かんしゃくはしつけ不足・・・? | まっつん -- 2005/08/20 .. | ||
今月2歳になった息子のことなのですが・・・ 最近自我が出てきたみたいで、 今までは、嫌なことがあると泣いていただけで、 それも比較的早く泣き止むほうだったのですが、 最近はちょっとかんしゃくもちになってきています。 いわゆる「キレる」感じで、怒って騒ぎ出し、たまに私のことをたたいてきたりします。 でもそんなにものすごい力で、って訳じゃないし、 叩かれたときに私が「痛い!えーん(泣きまね)」「ごめんねは?」とか言うと 「・・・ごめんね」とか言ってくれたりもするので、 まあ2歳の反抗期だから仕方ないのかなって感じで、あまり気にしてませんでした。 それに普段保育園で頑張ってるんだし・・・という考えがあるので、 基本的には言い聞かせたり、抱きしめてなだめることが多く、 叩いて言って聞かせたことは生後1〜2回くらいしかないと思います。 今週主人の田舎に帰省していたのですが、 2泊したところで疲れが出たのか、大爆発してしまいまい、 30分以上号泣し、私が抱きつかれて下ろしたら私のことを叩き始めました。 それをみた義母や親戚の人たちが「欲求が通らないからってこんなに泣くなんて」とか「こんなに神経質な子じゃこれから大変だ」とか「母親を叩くなんて!うちの子には絶対こんなことさせなかった」とかとか。 特に義母は「育て方の問題だ」とか言い出すし、もうとにかくボロクソです。 主人に腹が立ったことを伝えたら「でも甘やかしてるのは事実だ」といわれました。 悔しくて、車にこもって一人で泣きました。 もうとにかく、今まで自分がやってきた子育てが全否定されたようで、 悔しくて今日も眠れません。 私は、子供は泣くのが仕事だから・・・ぐらいに思ってたのに、 違うのでしょうか・・。 専業主婦の友達はいないし、保育園のママさんとは挨拶程度の会話しかないので、正直子育てのことで相談できる人がいません。 保育園で頑張っているから・・・と、甘やかせてしまっている部分もあるかもしれません。 かんしゃくは甘やかしのせいもあるのでしょうか・・・? また、かんしゃくを起こされたときは、どうすればいいのでしょうか。 義母や主人はひっぱたけばいいとか言いますが、あまりに短絡的な気がしてどうにも納得できません。 |
|||
ベビーサインが、オススメ! Rain | |||
皆さんありがとうございました! まっつん | |||
ちょっと違うことを考えました はーと | |||
うちの子も。。。 mayu | |||
今のままでいいですよ ごえもん | |||
全く一緒!(ちょっと長文です) シュン | |||
放っておきます ぬぶ | |||
しつけとか育て方ではないと思う まんごー | |||
ひっぱたくなんて! まむ | |||
悔しかったですね。 MK | |||
よく泣きます あやねまま | |||
大変な時期 未来 | |||
こんにちは サワー | |||
気にしないで行きましょう うさぎ | |||
>>> ベビーサインが、オススメ! | Rain
-- 2005/08/20.. | ||
こんにちは。 サワーさんのレスに、ちょっぴり登場したRainです。 (ヨコですが、サワーさん>元気ですよ〜ぉ(^O^)/"盆休み&末っ子1歳誕生日などで、ここもご無沙汰してました。) さて、本題です。 近頃は、「ほめて育てましょう」が流行りで、手を上げることは、即虐待のように言われてしまい、逆に、子供さんに叩かれても、まっつんさんのように、強く言えないお母さんが多いですね。 まっつんさんのお姑様が言われる通り、ひっぱたいてでも親の威厳を教え込んでいた時代は、ある意味、子育てが簡単でした。 モノの白黒をはっきりさせ、間違っていることに関しては、手をあげても、完全否定することが出来れば、躾自体に悩む必要はありません。 でも、現在のように価値観が多様化していると完全否定するのもためらわれたり、まして、手をあげることなど言語道断と思うと、小さな子供さんに理解させることは、ますます、難しいと思います。 「手をあげずに、子供にわかるように教えたい」 そう考えてらっしゃる方ほど、乗り越える壁は高いですね。 でも、まっつんさん、実は、ご主人様に理解していただけなかった瞬間のご自身の気持ちにヒントがありますよ。 「理解してもらいたい」 子供さんの中にも、この気持ちがあります。 何を理解すれば良いのか。これがわかれば、本人もかんしゃくを起こさずに済む訳です。かんしゃくを起こしても、早く要求に気付いてあげられれば、早く納まります。 もちろん、こちらが、早く気付いてあげることが大事ですが、まっつんさんが、一番身近で、一番理解してもらいたいご主人様に理解が得られなかったように、大人同志でも何を望んでいるのか、わかってあげることは難しいですよね。 そこで、本人に表現する力をつけさせてあげることも、解決の糸口になると思うのです。 今は、「ベビーサイン」と言う表現方法もありますよ。 1歳になったばかりの末っ子に実践してますが、すごいです。上の子達の時に知っていたら、悩みも半減だったろうと思います。 簡単な手話のような感じですが、言葉だけで言うより本人の理解も早いですし、本人の言いたいことも手で表現してくれます。 書店で本もありますし、ホームページもたくさんありますから、良ければお試しください。私は、オススメです! かんしゃくを起こす力のある子は、外に表現する可能性を持っています。それは、けしてマイナス要因ではありません。本人が表現方法を理解すれば、その後の子育ては、意外とわかりやすいです。 ただ、うまく表現出来るようになるのは、その子によります。小学校にあがってからだったり、中には、中学生になってからのこともあります。 まだ、2歳。お母さんも母業2年生ですから、長い目で見守ってあげてくださいね。 ちなみに、「子供を甘やかし過ぎ」と批判する旦那様は、実は、「自分の入る隙がない!」と言うヤキモチなんだそうです。たまに、旦那様との時間を作ると、子育てに協力的に変身する方もいるみたいです。ご参考まで… | |||
>>> 皆さんありがとうございました! | まっつん
-- 2005/08/19.. | ||
仕事がはじまりあまりネットできなくなっていたのですが こんな短期間にたくさんのレスいただけて感激です。 悩んだり、試行錯誤してるのは私だけじゃないんだ・・って すごく勇気付けられました。 ありがとうございました! 一応、その後の報告なのですが、 主人と話し合い(というか言い合い?)しまして、 主人的にも義母は言い過ぎだと思っていたらしいのですが 自分の母親を悪く思いたくないという雰囲気で、 「自分で本人に言えば」と言われたので、そのようにさせていただきました(爆) んで、義母にメールで「息子は疲れていたから泣いただけなのに、育て方が悪いとかしつけができてないとか甘やかしてるとか言われて傷ついた、悔しくて泣いた」というような内容を送りました。 それに対しては「私は心配しただけ」とか「子供は育て方や環境が影響するから・・・」という返事でした。 やはり、育て方や家庭の問題だと言いたい様で、 私が傷ついたことに対して謝る気はさらさら無いようでした(^^; まあでも、姑はこんなものですよね、私は言いたいことを言ってスッキリしました。 それにその後、皆さんからのレス拝見させていただいて、勇気100倍です! いろんな考え方があり、きっと正解はひとつじゃないんだろうなと思いました。 やっぱり自分のやり方を信じて、子供を信じて、子育てしていくしかないですね。 基本に返って頑張ります。 そうそう、はーとさんに指摘されてしまった通り、 うちは主人があまり子育てのこと考えてないんですよね。 「甘やかすな」って言う割には、ぐずりそうになるとお菓子を与えて機嫌をとったりして・・・それこそ甘やかしだ!って思うんですけど、わかってないみたい。 この機会に、きちんと話し合うべきだなーって思いました。 率直なご意見ありがとうございます。 今回は、WMというより、ただの子育て相談・嫁姑話になってしまってごめんなさい。 でもとても救われた思いです。ありがとうございました(^^v | |||
>>> ちょっと違うことを考えました | はーと
-- 2005/08/19.. | ||
まっつんさん、こんにちは。 私は妊娠8ヶ月、もうすぐ産休に入るものです。ずーっと、DINKSだったので、子供のいる人生など考えたこともなく、正直今もってよくわからないことだらけで、こちらの掲示板はとても参考にさせていただいています。 そういう私なので、 >かんしゃくを起こされたときは、どうすればいいのでしょうか という問いに、具体的には答えられないのですが、皆さんもおっしゃっているとおり、今読んでいる育児本によると、かんしゃくはしつけ不足からくるものではないそうですよ。子供がかんしゃくを起こすのには、何がしかの理由があるそうです。「自分の思っていることが伝わらない」、「自分の思い通りにいかない」などなど・・・。実は子供は、1歳頃から既に世の中が自分の思い通りにいかないことに薄々感じ始めているそうで、そうさせてはなるものか、と全身全霊をかけて自分の主張を押し通そうとする・・・これが1歳頃からのイヤイヤになったり、もうちょっと大きくなったときのかんしゃくになったりするそうです。 これを読んで、子供に対して全くの素人の私は、「恐るべし、子供」と思いましたね(笑)。こりゃあ、全身全霊をつかってこられた日には、さすがに人生、年数だけは場数を踏んできたと思っている私でも負けるかも、と今からたじたじです。 お姑さんやご主人のおっしゃるとおり、「叩いて黙らせる」のも一つの対抗手段かもしれませんが、やはりその本によると「折り合いをつける」ということが書かれていました。つまり、きちんと向き合い、お互いに落としどころをみつけていく、ということでしょうか?皆さんのコメントの中でもまむさんのお子さんへの接し方などは、それに近いように感じました。もっとも、実際の現場は、もっと複雑で簡単には済まないのでしょうけど・・・あ〜、不安だなあ。 さて、以上は全くの本の受け売りなのですが、私がまっつんさんのコメントを読んで感じたのは別のことです。 >もうとにかく、今まで自分がやってきた子育てが全否定されたようで、 これを読んで、まっつんさんが、子育てを一人で背負い込んでいるように感じましたが、違いますか?ご主人の「でも甘やかしてるのは事実だ」「ひっぱたけばいい」などの発言からも、ご主人が他人事のように捉えているような気がするのですが。 そうだとしたら、もっとご主人に主体的に子育てに加わっていただいた方がよろしいのではないでしょうか?ここでいう「加わる」というのは、単純に子供と接する時間を増やすとか、そういう具体的なことだけでなく、もっと意識としてきちんと向き合っていただくというか、『親』としての考え方をお二人で作り上げていくというか、そういうことなのですけど。また、本の受け売りになってしまいますが、子供って全身全霊で親に訴えてくるわけじゃないですか。それに対しては、母親だけではなく、父親もやっぱり全身全霊で向かってあげないと、失礼な気がします。 | |||
>>> うちの子も。。。 | mayu
-- 2005/08/18.. | ||
私の3歳になる息子も癇癪もちで、要求が通らないと泣き叫んでひっくり返ったり、たまにですがすねて(痛くはないのですが)私を叩いたりします。子どものもともとの性格でこれをすぐに改善するのは難しいなーと思ってはいます。だからといって、怒らないでいるとこれでいいのだと息子の態度が助長する気がして、どんなに泣き叫ぼうとこちらのできないこと、悪いことに対してはかなり厳しく注意してそれでもまだグジグジするようなら状況によってはお尻や手の甲を叩きます。 義理のお母様にしつけ、育て方に口出しされるのは腹立たしいですよね。(うちの場合、逆でそんなに泣かせないでーという感じなので腹がたつのですが。。)子どもの癇癪に付き合うのはパワーがいりますが、単になだめるより悪いときは悪いのだ!という態度をとらなければならないと思っています。もちろん、落ち着いた後のフォローも重要ですよね。 | |||
>>> 今のままでいいですよ | ごえもん
-- 2005/08/18.. | ||
こんにちは。 私も今月で2歳になった男の子のWMです。うちの子も最近は気に入らなかったりすると、すぐにかんしゃくを起こして叩いてきます。保育園でもしてるみたいです。保育園の先生も言ってましたが、そういう時は「分かるまで言って聞かせる」のが良いと。私も自宅でそうしてます。多少感情的に怒るときもありますが。かんしゃくを起こしている子をひっぱたくのは返って逆効果だし、暴力を暴力で返すのはどうかな?と思います。ご主人の親戚の方々に寄ってたかって言われては頭にきますよね。みんな無責任にいろんなことを言うものです。でも、まっつんさんは子育てに関しても自信を持って良いですし、お子さんも特別に変ではありません。今までどおり、お子さんに愛情いっぱいに接してあげてください。 | |||
>>> 全く一緒!(ちょっと長文です) | シュン
-- 2005/08/18.. | ||
こんにちわ 3歳の息子がいるWMです。 実は私も全く同じ思いでいたのでレスしました。 2歳頃から自我がでて、でも私も「普段保育園でがんばっているし」と思い、怒り出すと抱きしめたり、目を見て話したりして落ち着かせるようにしていました。(主人は叩けと言いますが私は叩きません) しかし、最近特に3歳になってから、口が達者になった上、叩いたり道路で寝転んだりしてしまうようになりましたが、それでも「もう少しすれば落ち着く」と思い対応しています。 しかし先日 実妹が「○くんはワガママ」と従妹に話していることを知りました。実妹は3人子供がいてすでに皆小学生、時々息子を見てもらった事はあります。ショックでした。 そして、私がお盆休暇を取れず、主人と息子で主人の実家へ行った際も息子のそういう態度を義母が見て 唖然としたらしく、帰ってから私がお詫びの電話をした所、いつもよりそっけなく、「またいらっしゃい」とは言ってくれましたが、「その頃にはもう少し大人になっているでしょ」と言葉を付け加えられました。 確かに、傍目から見れば 息子の機嫌が悪い時の行動は引いてしまいます。何をしてもすべて裏目にでて、とにかく落ち着くまで待つしかないのですから・・・。 普段は別に問題がなく、このように悩んでいると担任の保育士に相談したところ「そんなこと全くないです。とっても穏やかな子でどうやって育てたらそうなるのかお母さんに教えてもらいたいくらいですよ」とオセイジかもしれませんが言われた位なのです。 でも、この時期の子って多かれ少なかれそういうものではないのですか?素直でハイハイ聞く子がいい子で楽だけど、でも幼児ってそんなものではないですか? 私は周りに言われても このままの対応をしていきたいと思っています。息子のワガママはワガママと教えつつ、彼の成長を待つつもりです。期限つきで・・・(5,6歳までかな) | |||
>>> 放っておきます | ぬぶ
-- 2005/08/18.. | ||
こんにちは。 1歳5ヶ月の娘が一人いるWM@35歳です。 魔の2歳児まであと半年ですが、ウチの娘もここ数日急にイヤイヤ&グズグズが増えてきたので、まっつんさんの書き込みを見てつい返信してしまいました。 私が病気になってしまい薬を服用するため先週から突然断乳したこともちょっと関係あるかもしれませんが、ちょっとしたことで怒り出すともう大暴れ&大泣きで、まったく手がつけられなくなります。 そもそも癇癪ってしつけで治せるものなのですかねぇ??? 怒り狂っている娘に何をやっても無駄なので、私はこうなってしまったときはいつも遠くに離れて落ち着くのをじっと待つのみです。 ある程度泣き続けると疲れてきて少し落ち着くので、その頃合いを見計らって絵本など使い声をかけてなだめています。 ウチの娘も癇癪おこすと私のことバシバシ叩きますよ〜(^^;) それをしつけ不足なんて言われちゃうと、「じゃどーしたらいいのか教えて〜!!!」って言い返したくなりますよね。 癇癪って、ある程度成長すれば次第に収まっていくものなのではないでしょうか? まっつんさんが悩んだり悔しい思いをする必要はまったくないと思いますよ。 私がまっつんさんだったらお義母さんやダンナさんが言ったことなんか思い切り無視しちゃいますね〜。 この次にお子さんが癇癪おこしたとき、お義母さんやダンナさんに模範演技でも見せてもらったらいかがでしょう?(笑) お互い頑張りましょう! | |||
>>> しつけとか育て方ではないと思う | まんごー
-- 2005/08/18.. | ||
2歳の娘をもつまんごーです。 まっつんさん、今回は本当に悔しい思いをしましたね。 読んでいて私まで悔しくなってしまいましたよ! うちはカンシャクはないものの、髪をしつこく引っ張ったり します。カンシャクはまっつんさんだけにですか? うちの子が髪をひっぱったり、たまにたたいたりするのは 私かまれにダンナだけです。 よく行く私の両親にはしないし、先生や友達にはしません。 (友達とケンカしてというのは別として) ちゃんと甘えられる、わがままが言える人を 2歳なりに使い分けているんだと思います。 キレる理由は都度さまざまだと思いますが、 今回は帰省ということもあり、お子さんも疲れていたはず。 しつけとか育て方とは違うように思います。 キレる理由をわかってくれる、そして疲れてるんだね、 ○○したかったんだねといってほしい。 これはきっとお母さんにしかできないんだと思います。 うちも平日は、保育園での保育時間が長いので 結構甘えさせていますし、それでいいと思っています。 家に帰ったら、なるべく気分よくすごし、甘える時間を 作りたいと思っていますので。 ご飯もひざの上で食べたい〜と持ってきたりして、 ほんとは一人で食べられるのになぁと 思いながら食べさせたり。 でも、休日、元気なときはそんなこと言ってこないんですよね。 平日でも怒るのは、食べ物や物をわざとなげたりとか そんなとき。そういうときは思いっきり怒ります。 しつけはお母さんのポリシーによるところなので、 考え方が違い、親戚や義母にあれこれ言われることは あると思いますが、私は私、お母さんはひとり。 お互い、試行錯誤がんばりましょうね。 | |||
>>> ひっぱたくなんて! | まむ
-- 2005/08/18.. | ||
2歳児の癇癪なんて、自我が育ってきている証拠。 喜ばしいことじゃないですか〜。 うちはもうすぐ2歳5ヶ月で、言葉は達者ですが、 まだまだ癇癪を起こしますよ。叩いたりもします。 保育園で気を張っているけど、家ではリラックスできる。 良いじゃないですか!私はまっつんさんに大賛成です。 ただ、親が叩かれたり噛まれたりした時は、「えーん」と 泣きまねをしてはいけないそうです。子供は楽しいゲーム だと思って、小さなお友達にも同じことをしてしまうんだ そうです。保育園でやっちゃうと、困りますからねv 「ごめんねは?」も親が催促して言わせると口先で誤る術を 覚えてしまうので、私は次のようにしています。 「お母さんだって叩かれたら痛いし、痛いことはされたくない。 ○○ちゃんが嫌だと思ったらお話してね。」と伝ます。 そして、抱っこしてゆっくりと話を聞きます。 毎日の生活だけで、時間はいっぱいいっぱいだし、 なかなかゆっくり話すって難しいけど、コレこそが この子の一生の性格に影響する、大切な教育だと 思って、子供の気持ちが理解できるまで聞きます。 子供も、抱っこしてもらって落ち着いたら、自分で 何が嫌で、何を分かってもらいたかったかを話します。 「そうだったんだ。泣いたり叩いたりしたら伝わらない から、今度からお話してね。」と言うと、頷いています。 2歳だってちゃんと分かっているんですよね。 外へ発散せず押さえつけて、親にとっての良い子に 育った結果、キレやすい犯罪者予備軍のような若者が 増えてしまったと、世間では騒がれています。 旦那様には、そんな新聞記事などを見せて、まっつんさんが 何を思って子育てしているか、話した方が良いと思います。 うちは出産前から3年かけて夫に理解してもらい、今では 夫方の親兄弟には、夫から話してもらっています。 ひっぱたくなんて、もってのほか!! という私も、一度だけ娘のお尻を叩いてしまい、今でも 後悔の念でいっぱいです。もう絶対に手は上げない。 `怒る、叱る'は、親が自分の感情をセーブできないだけで 子供にとって何も良いことはないという言葉を読んで、 日々、感情の器を大きくする努力をしています。 (これが、なかなか難しいんですよねー。修行です。:笑) まっつんさん、お互いに笑って子育てしましょうね! | |||
>>> 悔しかったですね。 | MK
-- 2005/08/18.. | ||
お子さんはとても疲れていたんじゃないですか。 お母さんだって、ご主人のご実家に二泊もお泊りになって疲れましたでしょう。お子さんは敏感だからそれを感じ取っていて、なおさら疲れてしまったのだと思います。なんだか判るような気が…。私は三泊した事があるけれど、非常に疲れて(義母の愚痴に付き合うのも、クーラー入れてくれないのも、親戚の悪口聞くのも)、産後2ヶ月かそこらだったので出血してしまい、「もう絶対に泊まらない…」と思ったぐらいだもの。(以来二泊が限度) 甘やかしすぎって、本来味方になってくれるべきご主人にも言われたら悲しいですよね。だったらご主人がけじめある躾をしてくれればいい話なのに。躾には厳しいが愛情あるお父さん、とにかく優しいお母さんっていう、それこそ理想のパターンになればいいじゃーないですか(うちと逆だぁぁ)。 物事がうまく伝わらないもどかしさでお子さんもどうしようもないのでしょう。言葉を使えるようになってくると、自然と消えてゆくと思います。 うちの子は今、3歳児で高月齢の女の子なので、言葉も他の子より達者。ぶったり噛んだり、は園ではしません。先生の話では子供たちが喧嘩した時、女の子は(お母さんの影響?)と思うような言葉でまくしたてるのに対し、男の子は何かあった時、言葉でうまく反論出来ないので、でも悔しくて、手や足が出てしまったり、または「ばかっ」の一言に押し込めるんだとか(笑)。 きっと息子さんは何か言いたいことが一杯あるんですね。うまく伝わるようになるといいですね。叩いたり、切れたりって、でもそんなの、あと少しのことですよ。あまり悩まないで。抱きしめたり、言って聞かせたりっていうのが出来るって素敵なママだと思う。手をぎゅうっと握って、同じ目線になって「どうしたの」とゆっくり聞いてみたらどうでしょうか。お話したい(伝えたい)事が少し出てくると思います。 でも↑は、ご主人のご実家であーだこーだ言われてたり冷たい視線の中で「どうしたの」と聞いても、無駄だと思うけど。 余計なお世話、育ててるのは「わたし」と思って、親戚なんか責任も無いから好き放題言うんです。あまり思いつめないように…。一過性のものなのだから。 | |||
>>> よく泣きます | あやねまま
-- 2005/08/18.. | ||
2歳になった 娘もとにかくよく泣いてぐずっています。思いどうりにいかないと 私を叩いたり、噛み付いたり つねったりします。その都度 そんな事したら嫌だよと言ってはいますが。。 叩いたりして 怒った事はほとんどないです。 子供は親が話す事や する事をよく見ていて真似すると思うので。とにかく抱っこして 外に出てみたりしていますが 「痛い痛い ないなーい」と大声で痛くもないのに泣かれたりすると困ってしまいます。 保育園で凄く頑張っていると思うと どうしても甘やかしてしまいますが ギューッと抱きしめてあげられるのも今のうちだけかなと思って甘やかしてしまいます。 | |||
>>> 大変な時期 | 未来
-- 2005/08/18.. | ||
ちょうど大変な時期ですよね。。。 うちも上の息子はすごいかんしゃくもちでした。 育児本など見ると抱きしめて落ち着くまで待つとか、叩いてはいけないなど書いてあるのでその通りに育児していて、あまり叩いたりはしませんでした。でもそれがあまり良くなかったのか、2歳近くになってからは手もつけられないぐらい抵抗したりしてました。義父母にも「すごいわね・・・」と言われるぐらい。「三つ子の魂百まで」という言葉が昔からあるように、3歳までが一番躾の上でも大切だと思い直し、悪いことをした時はおしりを出して叩いたりしました。少し落ち着いて本心から「ごめんなさい」が言えるまで・・・。 よく今だけが大変なだけで、もう少し大きくなれば自然になくなる・・・とも聞きますが、保育園の先生も言っていましたが、それはないみたいです。やはり小さいうちから言い聞かせていくことが大切です。 うちは下の子は小さいうちから悪いことをした時はおしりを叩いたりして育てている為か、ちょうど今月2歳になりますが、上の子ほど大変ではないです。この時期はまだ自分のしたいことを言葉でしっかり伝えられるわけではないので、かみついたり、叩いたりといったこともするかもしれませんが、自分のしたいことを伝えられないからといって叩いたりすることはよくないので、マメに注意していくしかないですよね。そして親は子供と対等ではないので、少し子供からみて怖い部分があってちょうどいいのだと思います。怒ると怖い・・・これがいいような。 お互い大変な時期ですけど、育児頑張りましょうね。 | |||
>>> こんにちは | サワー
-- 2005/08/18.. | ||
私の二人の子供は小学生低学年なので2歳の頃がどんなだったか かなり忘れているのですが、小1の息子は未だに気に入らないと私を叩いてきます。甘えているんだと思っています。 私自身口うるさい母なのに最終的に甘いんです、子供に対して。 卒園前や入学前で気持ちが不安定なのだな・・・学芸会の練習で 疲れているのだな・・・慣れない小学校生活、頑張っているな・・・と思い返せば一年中「大目に見ている」私。 「これっていつまで続くのかな?」ってある教育者に聞いたら 小学3年生まで!って言われ信じているのですが・・・・。 男の子はその頃に母離れが始まるようです。母より友達!って 少しずつなっていくそうです。 それまでは母は自分であり、一心同体・・・ 困らせようと思っているのではなく自分自身の腹立たしさを 一番身近な大好きな母にぶつけているのだと思います。 私も日々悩みの連続なのですが・・・・。 物事には二面性があり、ばしっとこうだからこうだ!とは言い切れない部分も多いと思います。 逆に甘えられず親の前でいい子で癇癪ひとつ起こさない抑圧された 気持ちよりも、癇癪は意思表示ができ体あたりで自分を表現できていると受け止めれば、不出来な親の私もそれなりに子を受け止めることができているのでは?と思えたりします。 喧嘩して仲直り、仲直りして喧嘩して・・・・日々その繰り返しです。 多分何が正しいということはなく親として必死で向き合うってことが大切なのでしょうね。以前 Rainさんが(またまた名前を出して すみません、お元気ですか?ってこの場を借りて) 悩んでいるからこそ親・・・というようなコメントを私に下さったのですが、本当に悩みの無い子育ては無いだろうと思います。 (まだ心の中でRainさんの言葉に励まされています) しかし毎日の癇癪にどう向き合うか?疲れますよね。 私の場合は気分転換をさせること、まあ敵も単純なので こちらが冷静に構えていればすぐにケロケロです。 2歳の頃か〜「こだわり」が強くて自分が納得いかないと歩いた道を逆戻りしてやり直して歩く・・・ということが頻繁にあり とことん付き合っていた記憶があります。 もしや・・・?病気では?と心配したほど。でもモンテッソーリの 著書の中に幼児期のこだわりということがはっきり記されていて それを読んで安心したことを覚えています。 また電話での子育て相談などもよく利用しました。 話を聞いてくれて否定せず答えを導く手助けをしてくれるような人がいますよ! 聞いてもらって母親であることを肯定してもらって オンオン泣いた事もあります。 周りの批判なんて気にせず、この子の母は世界にたった一人の この私さ!と自信を持っていきましょうよ! 義母の心無い言葉には「慣れない場所でこの子なりに気を使って 疲れたんでしょうね、疲れをこうやって表現できることは いいことですの・・・・オホホ・・・。」くらいの切り返しで 乗り切ってください! お互い頑張りましょう! | |||
>>> 気にしないで行きましょう | うさぎ
-- 2005/08/17.. | ||
まっつんさん、こんにちは。読んでいて、何だか自分のことみたいで、投稿してしまいました。 うちの子も男の子です。今4歳ですが、かんしゃくを起こすと、やっぱり大変です。 けっこう叩いてきたりもするので、怒っちゃったり、難しいです。ふー。 以前、友達にちらっと話し、「でも、保育園では、お友達を叩いたりしないんだけどね」と言ったら、「そういう(裏表のある)子っているよね。」みたいに言われて、ひどく傷ついたので、それ以来、人には相談していません。 でも、最近、人が何を言うかは気にしないようにしようと思っています。誰が何を言っても、母親と子どもの絆は一番だと信じているからです。 かんしゃくを起こしているときに叩いてやめさせるのは、私は賛成できません。大好きなお母さんだから甘えているんですよ。それでいいんじゃないかな、と思います。(っていうか、自分に言い聞かせています) 自分の感情を、そんなに正直に表現できるんですよ。すばらしいじゃないですか。そっちを評価してあげた方がいいのでは? かんしゃくは、個人の性格もあると思うので、育て方とかっていうレベルではないと思います。おっとりとか、気が短いとか、そういう個人の性格に類することなのかもしれません。まあ、昔は、そういう場合に、叩いてやめさせたかもしれませんが、(私も母親に叩かれた記憶があります。)それは、子どもが本当にかんしゃくを起こさなくなったというこではなく、ただ、叩かれるのが嫌だ、という反応のようなもので、その気持ち自体は、消化されずにたまってしまうのではないでしょうか。 まっつんさんのお子さんは、まだ2歳になったばかりですよね。全面的に感情を出すことを、お母さんに見せて良い歳ではないでしょうか。そのうえで、年齢に応じて、正しい感情の出し方を、少しずつ、お子さんにお話ししてみてはいかがでしょうか。 あまり悩まず、ご自分とお子さんを信じてくださいね。 | |||