妊娠・出産・育児

バックナンバー5〜2006年4月

2005年8月〜2006年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



朝起きれないんです まる  -- 2006/03/14 ..
4月より保育園へ入園予定です。・・・が、息子(6ケ月)は夜中に何度も起きる為に熟睡できず、朝起きる自信がありません。
夜は早め(11時頃)に寝るようにしてますが、どうしても疲労のせいか朝起きれないんです。育休中でだれてて起きれないのかもしれませんが。

4月からは6時には起きないといけません。現在は7時の目覚ましでも起きれず、2度寝して8時すぎに起きてます。
4月からがかなり不安です。出産するまでは、寝坊して遅刻なんてありえない生活を送ってました。出産してから体がだるいし、眠いし・・・

4月になったら、切羽詰ってちゃんと起きれるようになるんでしょうか・・・
同じような方いらっしゃいましたら、朝起きる方法アドバイス下さい。


私も早寝をオススメします   パフェママ
大丈夫でした。   みみ
4月復帰です   いろたん
超!早寝のオススメ   Rain




 

   >>> 私も早寝をオススメします パフェママ   -- 2006/03/14..
 
Rainさんも書かれていましたが、早く起きるには早く寝ることです。
WMの就寝時間としては、11時は決して早い時間ではないと思います。
私は遅くても10時には就寝するようにしています。起床は4時半でしたが、最近は5ヶ月のプレママでもあるのでバテバテで5時にしています。
体が慣れるまではTVの連続ドラマなどは諦める事です。
もう見なくなって2年になりますが、会社では女の子達の会話にまったくついていけなくなりましたね(笑)

ウチの子は現在1歳11ヶ月。お腹がかなり弱い子なので未だに新生児用のアレルギー児用粉ミルクを飲んでいて深夜の授乳も1〜2回あります。
寝ないと体は絶対に休まりません。
掃除・洗濯すべて朝やります。
息子の保育園の衣類だけはどうしても夜選択しないと間にあわないので夜洗濯機にぶち込んで干すのは夫の担当にしてもらっています。
基本的に朝方にシフトしていかないといろいろな面で苦しくなると思いますので是非早寝を実施してみてください。
 





   >>> 大丈夫でした。 みみ   -- 2006/03/13..
 
早く体を慣らしたほうがいいとか、早く生活を改めたほうがいいとか、自分でもそう考えていたのですが、結局、育児休業が終わるまで、一度夫が出勤する時間に起きて(七時過ぎ?)それからすぐ寝て、十一時に起きるという生活を結局最後まで送ってました。しかし緊張のためか、職場復帰する日からきちんと起きられるようになり、多分、自分の中で復帰するという劇的変化が起きたせいと思われますが、以来、フツーに寝起きしています。

夜に子供がぐずる時は添い寝してました。あまり考えすぎず、休めることができるあと少しの間、とにかく体を休めてみるのはいかがでしょうか。それから、復帰した途端、エンジン全開にすると、心が高揚しているので、疲れはあまり感じないのですが、私は復帰初日の夕方、全身に蕁麻疹が出てしまいました。慌てて皮膚科へ飛び込むと、先生に「心労・不眠・過労。さあ思い当たるものを言ってみて!」とズバリ言われましたよ(笑)

ゆったりとした大らかな気持ちを持ってといわれても、難しいかも知れないけれど、あまり大げさに物事を考えなくても、時間は過ぎて、成る様になってゆくはず。焦らずにほどほどに…。お身体には気をつけて下さいね。出産疲れは私も復帰まで引きずりましたから。
 





   >>> 4月復帰です いろたん   -- 2006/03/12..
 
こんにちは!私は3ヶ月の子を持って4月復帰です。復帰といっても新しい職場ですが・・・私も実家生活で呑気な生活を送っていましたが、復帰も視野に入れこれではいけないと家に戻ってからは旦那と同じ生活をしています。うちは6時半で間に合うので今は6:30に旦那とおきてお弁当を作っています。で、働いたらどうなるのかってイメージしながら生活しています。うちの目覚ましはテレビのタイマーです。私も体がついていくか今一番の課題で・・・頑張りましょうね・・・
 





   >>> 超!早寝のオススメ Rain   -- 2006/03/12..
 
こんにちは。
私も、早起き苦手です…
まして、夜泣きで、何度も起されると、体内時計が狂ってしまって、体調が悪くなったり、小さい子の育児中は、寝不足になりがちですよね。
この時に、目が覚めても二度寝したり、長いお昼寝を取ったりすると、余計に狂いが生じるみたいで、起きられなくなってしまいます。

で、私は、子供を寝かしつける8時や9時に、一緒に寝てしまいます。
すると、3時や4時に、自然と目が覚めます。そこで、二度寝せず、起きて、家事をしたり、自分の時間に使ったりします。
ポイントは、「二度寝しないこと」です。
二度寝してしまうと、体にかえって疲労感があり、起きなければならない時間になっても起きられません。
目が覚めたら、とりあえず、体を動かしてみることが、リズムを掴む第一歩になりますよ。慣れて来ると、例えば、夜中に夜泣きされて、何度も起されるようになっても、短時間で、グッと眠ることが出来、5時6時には、目覚ましなしで、自然と、目が覚めるようになりました。