妊娠・出産・育児

バックナンバー5〜2006年4月

2005年8月〜2006年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



PTAレク活動への参加 こぶたの母  -- 2006/03/01 ..
こんにちは。小学3年生、1年生、3歳の3人の子どものいるWMです。子どもが小学生になったら楽になるかなとずっと思っていたけどそうでもないですね。うちの子供の通う小学校は、「保護者との連携による教育」をスローガンに掲げていて、保護者が学校行事に参加する機会が多く設けられています。先日も、保護者と学校共催のお楽しみ会がありました。6時間目にゲームをしておやつを食べて、先生と親と子どもが楽しく過ごす会です。でも、その日私は会社を休めませんでした。働いているお母さんも休みを取って参加したとかで、親がいかなかったのはうちの子だけでした。ゲームの途中で泣き出し体育館の隅にうずくまっていたそうです。
公立の学校なのに、なんで家庭の事情で悲しい思いをするような授業をするのか悔しい思いです。
主催したのお母さんに、会社を休んで参加してあげれば?といわれたのですが、個人面談や保護者会や、子どもの看病のための休みを確保するだけで精一杯で、「遊び」のために会社を休む余裕がありません。
保育園の時のほうが、働いている親に配慮してもらえてよかったなあと思うこのごろです。


しみじみ…   Rain
〆後ですが失礼します。   みみ
いろいろありがとうございました   こぶたの母
双方の歩み寄りですね   Mie
Mieさんへ   みみ
辛かったですね・・・でも・・・   Mie
こんにちは。   ゆりか




 

   >>> しみじみ… Rain   -- 2006/03/01..
 
私も、〆後にごめんなさいm(_ _)m
うちは、中2、小5、保育園児の3人なので、本当、行事のやりくりに四苦八苦してますよ〜ぉ。
とは言え、上の子2人は、来てもらえない行事も多かったので、長女は「無理しないで」と、すぐ遠慮し、次女は「来てくれたのー!!」と手放しで喜んでくれるように育ってしまいました…(- -;)

本当に、長女が小学校になった時は、「働く母は存在しないの?」と言いたくなるくらい親参加の行事が多くて、我慢させることが多かったと思います。
でも、私の場合は、役員をしたことが幸いし、他の保護者の方や先生から、子供のフォローをしてもらえることが多いです。
役員の間は、仕事をセーブしてましたが、1年の我慢。後のフォローが違うので、私のお勧めです!
 





   >>> 〆後ですが失礼します。 みみ   -- 2006/02/27..
 
こぶたの母さん、先日もあったばかりなのに、やはり多いですね、行事。
うちの学校は学力最重視を掲げているとこで親子参加の行事というのは年イチしかないでね。あとは、縦割りでやっているゲーム大会の見学に土曜の半日二時間程度、警備も兼ねて遠巻きに見て回るくらいでしょうか。

授業ではないから帰しても、と言っても、皆は残って遊ぶのに、子供はやはり寂しいでしょうね。WMでは「小1の壁」とか呼んでいるんでしたっけ。学童やPTA活動、その他諸々で仕事をやめざるを得ない状況になる方が多いのだそうですね。

子育て支援というのがそもそも間違っているんですよね。この「小1の壁」というのは随分WMで問題視されているのに、小学校に上がればオッケーだろっていう政府の勘違い。違うでしょー。小学校までが本当に大変なんだよって。学校と、仕事とPTAと三すくみなんですけれどね。

うちはパパが営業職なんで、割合融通利かせてなるべく、授業参観などは一時間だけでも見に行くようにしてもらっていますが、それも出来ないおうちは沢山あります。はなから「父親は来れない」と言いきる方々の家庭の中で、どれだけの理由・どれだけの苦渋があるか、は家庭それぞれであり、他人はその中に入ってゆくことは決して出来ません。それを言っていたら、いちいちその「出来ない理由」を公表しなくてはいけない事になりませんか。単身赴任なのかも知れない、長期出張なのかも知れない。またはうちのように、お客様の都合でその日のスケジュールが変更される営業なのかも知れない。

一番良いのは、一緒に子育てする、という事なのはどの方々も皆、同じだと思うのです。昨年のうちは「夫が病気のため」私一人で家庭も仕事もPTAもこなしていましたが、その病気が特殊なため、誰にも言えませんでした。一見元気そうには見えましたが、何か「お父さんにお願いしたい」と言われると「うちは駄目です。ごめんなさいね」としか言えませんでした。理由を言わないと陰口言う人もいましたけれど、それぞれ理由があるわよねぇと言ってくれた人もいました。「出来ない」のウラには多くの事情があると言う事も、その時つくづく思いました。自分が体験すると特に。

Mieさんの具体的にはどの程度の頻度か?の疑問、ご参考までに、うちの学校の例ですが(他の学校が何に力を入れているかで変わってくると思いますが、定例のものは大体同じかなと思います)。
保護者会が年6回、防災訓練1回、家庭訪問1回、個人面談1回、授業参観年8回、学年合同行事1回、朝集会(発表会)6回程度、こんな感じかなぁ。・・・ちなみに、二人いると授業参観・防災引取り訓練以外、単純に×2回です。保護者会が同じ週にあるので、どしぇ〜って感じです。うちは今月、発表会が続いて毎週末午後、休暇もらって帰りました。ありがたい会社。これに親子行事がこぶたの母さんの学校みたいに入って来たら、目を回すと思います。私はこの他にPTA活動があり、学童保育は土曜日の行事も多く、保護者会は定例で月に1回、土曜日の朝イチ。自分の休みがなーい!!!

個人面談日に出張が入り、大阪から東京まで台風から逃げての帰京はほんとに焦りました・・・。汗だくで教室に飛び込んだ時は時間ピッタリで、「走れメロス」みたいだーと思いました(笑)。幸い担任の先生もWM。先生には特にご理解いただいており有り難く思っています。
 





   >>> いろいろありがとうございました こぶたの母   -- 2006/02/25..
 
ゆりかさん、みみさんありがとうございます。気持ちをわかってもらえる人がいるというのはとても心強いですね。肩の力が抜けた気分です。Mieさんのご意見も冷静に考え直すきっかけになりました。ありがとうございます。
ところで、先週の火曜日、もう一人の子の同じ行事、親子スポーツ大会がありました。その日も会議で参加できなかったので、出欠票に、「参加しないのに勝手なことをいって申し訳ないのですが、親が欠席の子に配慮していただきたい」とを書き込ませていただきました。次の日電話で役員の人から電話があり、「学校行事ではなくPTA行事なので全員参加しなくてもかまいません。子どもの5時間目が終わったら帰るように伝えてもいいですけど、どうしますか。」とのことでした。時間割の6時間目に書かれていたことなのに、学校とは関係なかったようです。誤解していました。それにしても、何?文句あるなら参加するなってことかい?とちょっとむっとしてしまいました。
結局、その日は子どもは風邪を引いて祖母の家にいたので不参加でした。
後日参加賞として配ったお菓子をもらいましたが、紙袋を魚の形にしたかわいい袋に入っていました。その袋に輪ゴムをつけて魚釣りをしたとのことでした。それを聞いたとき、数人の役員の人で本当に一生懸命企画してくれていたことに気づき、一人身勝手に怒っていて申し訳ない気分になりました。
今後、当日参加できなくても、お菓子の袋詰めとか休日にできることがあればやらせていただこうと思っています。
少し手伝わせてもらった上で、休日に開催してもらいたい等の要望を伝えてみようかなと思っています。
(最後にちょっとひとこと。みみさん、そうなんです!山ほど出る宿題を帰宅後に二人分見るのは大変です。)
 





   >>> 双方の歩み寄りですね Mie   -- 2006/02/24..
 
みみさん、
たいへん貴重なコメントでした。どうもありがとうございます。
文章が得意でないので、なんだか可愛げのない投稿をしてしまいましたが、真意は「具体的にはどれくらいの頻度なのか?現実を知りたい」ということだったのです。

私自身も本当に不安なのでお聞きしたいですが、「多い」「少ない」というのは、年に、もしくは月に何回の頻度なのでしょうか?

私も夫も決して休みがとりやすい仕事ではありません。が、私1人で背負い込もうとするとやはり限界があり、結局子供にしわよせが行くことになります。そのことで、私達も何度もケンカをし、さんざん話し合って、ようやく今は夫も「子供の行事には2人とも同じくらい深くかかわること。母親の問題でなく2人の問題。一度すると約束したことは、仕事のアポと同じととらえ、無責任にキャンセルすることは絶対にしない」という同意にいたることができました。

共働き世帯に配慮しない学校側も問題だし、はなから「うちは父親は休めないので」というスタンスの保護者側(こぶたの母さんのご家庭がそうだと言ってるわけではありません)も問題だなあとは以前から感じていたので、双方が歩みよることが大切だなあと思いました。「保護者参加のイベントは年○回までにして欲しい」等、双方が納得のできるところに落ち着けるといいのですけどね・・・。
 





   >>> Mieさんへ みみ   -- 2006/02/24..
 
こぶたの母さん、横レスすみません。

Mieさんにちょっとお話しておきたいのですが、学校の行事というのは、子供が一人であれば一回で間に合いますが(授業参観などは一日で全学年終わってしまうことが多くて楽ですが)こぶたの母さんの場合、3年生と1年生ですから、学年が違えば、行事も×2です。三人入れば×3。保護者会、家庭訪問、保護者参加のレクリエーション、一日で二人分済めば楽ですが、学年が違えば日程もそれぞれ違います。パパを動員しても難しいでしょう。年間予定表なるものはもらえますが、私のように今日出勤して「明日、出張ね」と言われるWMも少なくないと思います。仕事の内容によっても、締め切りが、お客様の都合が、と「この日はどうしても」という事があると思います。そういう日は、年間行事予定表をもらっていても、会社に対して「この日は駄目」とは言いきれないと思うのです。WMでも難しいですが、パパにも簡単に休みが取れるかどうかも疑問です。

保護者会や家庭訪問などは、学年が違えば仕方の無い事と認識できますが、せめて、学校の授業として捉えているものであれば、こんな風に子供を体育館のすみで泣かしてしまうような授業=行事に対しては配慮して欲しいと思うのは当然だと思います。うちも怖いです。22人しか生徒、いないですし、こういった授業の親の欠席は目立つし、可哀想だし、避けたいところです。

恐らく、二人以上兄弟のいる専業主婦の方でも、負担だと思います。昨今の授業内容から言っても、授業以外のプリントで補っている(宿題が山ほど多い)科目があればあるほど、もっと違うことをやるべきではないだろうかと、私は思います。防犯活動などについて親が関わるのは、働いている、いないにしろ、当然だと認識しますが。

「聞いた話」と「実体験」は違います。でも、皆が負担に感じている事は、積極的に役員になって(どうせやらなければならない日は確実に来るので)無駄を省く提案をするというのも一つの手ですよね。親も関わるのは当然至極な話で、私自身も関わりたいと思っていますが。しかし関わり方については、この件に関しては一考すべき内容なのではないかと思います。だって本当に、教科書薄くて内容も「こんなの?」だし、プリントは毎日毎日だし、それで親子レクを授業の一環とするのなら、「ちょぉっと待ってぇぇ」と言いたい。授業外ならまだしも。
 





   >>> 辛かったですね・・・でも・・・ Mie   -- 2006/02/23..
 
お子さんもお母さんも、辛い思いをされたことでしょうね。小学校になると、確かに保育園のように、共働き世帯に対する配慮はありません。

私も働く母なので、もちろんスレ主さんの味方です。でも、少し疑問に思ったことがあります。小学生の子供がいるわけではないので、「事情も知らないで」と思われたらゴメンナサイ。

> 公立の学校なのに、なんで家庭の事情で悲しい思いをするような授業をするのか悔しい思いです。

と、学校側が悪い、というのはちょっと怒りの矛先が違うかもと思いました。確かにお子さんは辛い思いをされたのでしょうが、いろんな家庭の事情に配慮しすぎて、極端な話「母子家庭の子供が辛い思いをするから父の日に関するイベントはしない」「足の遅い子が辛い思いをするから徒競走はしない」という事例に似ている気がします。

保護者参加のイベントが多い、とのことですが、どれくらいの頻度なのでしょう。週1ですか、月1ですか。それとも年に数回でしょうか。ご主人も含めて、本当にどうしても休めないのですか。子供が辛い思いをしたというのは、ご夫婦の問題でなく学校だけの問題なのでしょうか。本当に頻繁にそんなイベントがあるとして、本当に1人を除き全員の共働き世帯が会社を休んで毎回参加しているのでしょうか。

辛口コメントでごめんなさい。
私だったら、ですがあくまで学校側を非難するというスタンスでなく「家庭の事情で悩んでいる」といって担任の先生に相談するかな、と思いました。

共働きのために子供が辛い思いをしている。保護者参加型の行事にはできるだけ参加したいので、(回数が多すぎるようなら)例えば「参加必須」「任意参加」等内容に応じて案内を分けてほしい、事前に月間計画を配布して保護者側のスケジュール調整をしやすくする、どうしても保護者の都合がつかない児童に対しては、先生がフォローするなど気を配ってもらえると嬉しい、といった風に。

それにしても、本当に難しい問題だと思いました。
うちの子も、いつか小学校に上がるので、人事ではありません。小学生のお子さんをお持ちの方は、こういう問題はどうされているのか聞いてみたいです。


 





   >>> こんにちは。 ゆりか   -- 2006/02/20..
 
お話し読んだだけで胸が痛くなりました。お子さんもそうですが、お母さんとしても、それは辛い出来事でしたね。

小学校に入ってからの方が大変だよ、と聞いていましたが、やはり、そのとおり(T_T)
入学式を最優先して、会社休んだら、その一週間後の保護者会に欠席せざるを得なくて(出張があり)役員決めに欠席してしまった・・・。一生の不覚・・・。

でもなるべく、子供と関係のある方(授業参観など)を優先して出席するように心がけています。行けないかも知れないんだけれど・・・というと、すごく悲しそうな顔をするので・・・。役員ではないので保護者会を半分、割愛させてもらってます。

しかし、子供一人につき、六年間で一度は役員にならなくてはいけないらしいので、低学年のうちに引き受けようと思っています。
学校は、いわばお役所の延長です。時間内でなければ動けないらしい。ある程度開き直ったり、協力出来る時は協力申し出たり、柔軟に対処していくしかないですね。本当に保育園は癒しの場所でもありました。いつも大変ね、と先生の方が大変だと思うのに優しくしてもらいましたから・・・。

今後の事もありますから、納得が行かないと思うのであれば、学校なり、公的機関に相談するなりしてみるのもいいと思います。幼い子が体育館の隅で泣いていた、なんて、本当に可哀想なひどい話。最初から判っている先生ももっと、フォローできなかったのかな。お母さんの来られなかった子が一人だけならフォローしようがあると思うのですが。

うちも下の子が控えているし、すると単純計算であと八年は小学校との縁がある・・・悩ましいところですが、悩んでいても仕方ないし、臨機応変にゆこうと思います。

こぶたの母さんも、頑張ってくださいね。