妊娠・出産・育児

バックナンバー5〜2006年4月

2005年8月〜2006年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



子どもと仕事と再同居 みんぷ  -- 2006/02/10 ..
 ずっとフルタイムで働いているWMです。
 3年前、夫の家族と同居している中で悩み、みなさんにたくさんの貴重なご意見をいただきました。
 当時は、自営業の夫の両親と、夫の兄弟と同居しておりました。田舎の農村地帯なので、まだ「家長制度」的なものが充分残っており、自営業の両親からは、「この家(住居と両親の仕事場)の維持に、例えば電気代50万、燃料代60万
円かかっている。夫婦で稼いでいるんだから最低12万円は家に入れろ」とか、
「サラリーマンなんて楽して稼いでる」などと言われていました。
 また子どもはまだ当時満1歳でしたが、寝る時間まで私の手元にはよこして
もらえず、挙げ句「見てやってるんだから、(夫に対し)家の仕事を手伝え」と
再三言われていました。
 たべものも、両親は力仕事という関係もあってか、肉かあまいもの中心で、
魚や野菜を嫌い、夕飯にジュースやドーナツなどが一緒に出ることもありま
す。また休日もない両親には私たちが休みの日に出かけたりすることが気に入
らないとも言われていました。実際時間で動いている私には、義父母の時間に
合わせた二重の毎日ご飯の用意や、洗濯をするのがとても大変でした。
 色々考え、激しいぶつかり合いもあった中、アパートに出て3年が過ぎまし
た。
 私の地域は田舎なので、もちろん長男(夫)は実家に必ず住まなければなり
ませんし、義父は私たちが別に新築を立てることに反対です。
 一方、現在暴れ盛りの男の子2人を抱え、狭いアパートは子どもには不満
で、1戸立ての家庭の子どものように思い切り暴れさせてあげられない現状で
す。 そこで、以前の状況からの教訓を生かし、せめて、夫の実家の、私たち
家族用のキッチンや玄関などの増築をお願いしているのですが、いっこうに話
は進んでいません。夫にも家を出るときにも、また今も、なぜ完全同居ができ
ないかわかってもらったつもりですが、夫にも増築への理解も意志もなく(自
分の家だからですね)、また「家長」の父親に話も出来ないでいます。給料
も、「家の増築なんかの無駄なことのために貯めたくない」、と必要経費しか
渡してくれないようになりました。
 私は「同居」という周囲の圧迫や、子どもの環境面を考えると悩み、はずかしいですが、うつと過食症等になり精神科に通うようになりました。
ここで、通院が夫に見つかり、「お金をかけて赤の他人に頼るなんてばかげて
る、心の弱い、バカな人間のすることだ」と私を批難しました。確かにそうか
も知れません。ですが私にとって決して批難してほしいことではなく、切なく
て涙が出ました。
 夫がアパート代、保育料等の一部しか家に入れてくれなくなった今、私がし
っかり仕事に行き、家庭を支えたいと思い、ばかげた方法だとしても定期的に
通院することが心の安定を導き、生活をまわしていく一つの要素になっている
と思っています。
 夫は不規則勤務なので子どもにともなかなか遊べません。たまに会ったとき
はしゃいで甘える子どもたちを見てもまさか離婚なんて、と思いますが、心に
圧し掛かる完全同居への不安やストレスは切実で、どうしたらいいのか悩みま
す。
 長々と失礼しましたが、経験者の方等おられましたらご叱咤、ご意見いただ
きたいのです、お願いします。



そうですね   みんぷ
同居といってもいろいろ・・・   ふうりん
同居はむずかしい・・・・   boo
同居はやはり・・・   くにこ
同居は しんどいです   masaki
ありがとうございます。   みんぷ
大丈夫ですか?   にょろにょろ
経験者ではないですが   サワー




 

   >>> そうですね みんぷ   -- 2006/02/10..
 
みなさん、ありがとうございます。
前記のとおり、比較的農村地帯なのでWMは少なく、職場の友人も出産後辞めたり、夫婦単独世帯なのでなかなか相談できる人がいなく、たくさんのご意見にとてもうれしく思います。

いろんなご意見を伺いながらも、どうしたらいいかまだわかりません。ただ、今まで「同居が大変だった」と感じてアパートに出ている自分を、世間体等の観点から悪い嫁、とどこかで責めていたので、「同居はうまくいかない」って周囲にも声に出していいんだと思い、気が楽になりました。

義母も、悪い人ではないのです。ただ義父母との大きな生活習慣の差、家族体型の考え方の差、がとても大きいですね。まわりもあんないいお義母さんなのに、なんていいますが、いくら良い人でも、「同居」というのは一つこじれれば、相手を「悪い人」に変えてしまいます。
私は長女で、どちらかというと仕切りたいタイプなのもいけなかったかもしれませんが、義両親もまだとても若く、キッチンにぬしが二人、家内でも全員を従えたい義父の存在、やはり「再同居はできない」と夫にしっかり言おうと思います。義父母ともこれ以上、お互いを嫌いになりたくないですし・・・。
(今介護に関係する職場にいますが、こんな気持ちのまま年老いた義父母の面倒は到底見れません・・・。)

同居、自分でこのことを考えると、またその不安や苦労話を話してもキレるだけの夫といるとイライラし、夫にはあまりやさしくできていません。自分の夫への気持ちも不安ですが、出来る限り離婚は避けたいし、感情的にならず、話し合ってみます。
みなさんも毎日多方面で忙しく、ご苦労されているかと思います。そんな中ご意見をくださり、本当に感謝します。
どうぞお体等ご自愛いただき、喜びのある生活をおくられますように。
 





   >>> 同居といってもいろいろ・・・ ふうりん   -- 2006/02/09..
 
みんぷさんの結論はすでに出ているのかもしれませんが・・・。

みんぷさんの場合、長男は同居すべきもの、というご主人とそのご両親の考えに従っての同居で、しかも義父母の家に住むわけですから、どうしてもご両親の考え、家の慣習に従わざるを得なくなりますね。
それがご自分の考えと大きく異なるのであれば、やはり同居は厳しいと思います。せめて、ご主人がみんぷさんの気持ちを理解してくれ、みんぷさんを守ってくれたら・・・と思いますが、それもハードルが高そうですね。

お子さんにとっては、広い家よりも、お母さんが幸せであることの方が大切だと思いますから、やはり今の生活を続けた方がいいのではないでしょうか。

ただ、一口に同居といってもいろいろなケースがあるので、これを読んでいるワーキングマザーの皆さんには、同居は絶対に避けるべきものと思ってほしくないなと思います。

私も同居していますが、うまくいっていると思っていますし、私の周囲にもそういう人が何人かいます。

私の場合、4年前に出産し、1年3ヶ月ほど前から義父母と同居しています。
私達夫婦から同居したいと話し、話し合った結果、家で看取る覚悟をしているということまで話し、同意してもらいました。
私達は同居できる広さの家(二世帯ではなく、普通の家)を買い、義父母は自分達の家を売却して同居してくれました。おそらく、私が働いているために子どもが長時間保育園に預けられ、寝る時間も遅いし、できあいのおかずを食べさせられているし、小学生になったら鍵っ子になってしまうのがかわいそうという気持ちからだったのだろうと思います。

同居してから、子どもの保育園のお迎え、平日の食事のしたく、夫と子どもの服の洗濯は義母がやってくれるので、私はものすごく助かっています。
何しろ家事が嫌いだし、苦手なので、家のことはほとんど任せっきりです。
おかげで、自分の時間も確保でき、休日にはキャリアアップのためのセミナーに通ったりもしています。

子どもの病気のときなども家で見てくれたり、病院にも連れていってくれるのでずいぶん助かります。

義母の方には、私が仕事などで忙しすぎる、家のことを何もしない、もっと親として子どものしつけをしたら・・・などの不満があるようですが、私には遠慮して言いません。夫に時々愚痴っているようなのですが、夫が適当にかわしてくれているようです。

子どもは保育園から早く帰れるようになり、義父母と一緒に早めに夕食を食べて、寝る時間も早くなりました。また、義父母とふれあう時間が持てることや、私自身も時間と気持ちにゆとりがでて子どもにやさしくできるなど、情緒面でも子どもにはいい影響を与えていると思います。

義父母にとっては、かわいい孫と一緒で日々の暮らしが明るくなったと思います。義父母の言うことを聞かず大変なときもあるようですが・・・。

確かに、義父母の子どもへの対応では気になる点もあるし、家事のしかたは違うし、お互いに何かと気を遣うし、時々ぎくしゃくすることもありますが、総合すれば、同居のメリットの方がずっと大きいと私自身は感じています。

つまり、同居も結婚と同じで、お互いの考え方や気持ちがある程度合っていれば、それなりにうまく行くのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
 





   >>> 同居はむずかしい・・・・ boo   -- 2006/02/09..
 
みんぶさん 思わず私も同じだったと思ったので。
私も二年半同居していました。兼業農家の長男、同じ敷地に別室があり寝室トイレが別であとは一緒でした。結婚して17年になります。
私、主人、両親、祖母、亡き祖父の妹、そして子供、7人家族。
本当に大変でした。
私も小さい子供を人質に取られあれやこれやと働かされました。
いまでもそのことは鮮明に覚えています。小さな子供の記憶は途切れ途切れで
しかなく悲しいです。
時間帯が違う為の二重生活大変でしたよね、食事、洗濯、掃除、畑、仕事、義姉が子供を連れて里帰りした時は義兄の食事もあり一日5回食事を作り、親姉妹が集まった時は食事も取れず女中と化し、休みたくても休めず毎日がへとへとでした。
お金も大変でした。主人の少ない給与でやり繰りでした(水道光熱費は貰っていました)足りなくても貰えず、節約してくれるこなどなく、食事はうるさかったし、子供に買っておいたお菓子なども姉たちの子供がくるとみんなあげてしまい母屋にないと離れにまで取りに来きました
お金がなくパートを始めたら 家のことをしないのなら出て行けと言われ出てきました。
もうこのときには私は精神的にもおかしくなっていて家を出ようと思っていました。主人が反対したら離婚するつもりでした。主人にとっては実親の事なので、私の気持ちを伝えよく考えてもらい 一緒にでてきました。
やはり小さい時から長男=後継ぎと洗脳されているんでしょうか、かなり悩んでいたようです。
私のことが長くなってしまいすみません。

みんぶさんもわかっていると思いますが、両親の気持ちを変えるのはなかなか大変だと思います。一度出ているので風当たりもかなり強いと思います。
ご主人に味方になってもらえないのであったら同居は止めたほうがいいと思います。子供がかわいそうです。みんぶさんもかわいそうです。

あと、ご主人からの金銭的な制裁ひどいです。みんぶさんが働けばいいという問題ではないと思います。ご主人の親の事が原因なのです精神的にもフォローしてもらいましょう。

私は改築しての同居は絶対お勧めしません。心まで改築できないと思うので。

今は同じ敷地に家を新築し住んでいます。全部別です。
それでもまったくかかわらずに済むわけではないのでいやな事も有ります
ストレスもかなりたまります。
最近は両親も年を取り昔の事は忘れてしまっているようです(私は鮮明に覚えているのに)自分たちも老後をかなり心配しているようで面倒を見てもらいたいことを口にします。いやです。
家族を大切にしない人の介護をしようとはまだ思えません。

みんぶさん 時間をかけてよーく考えてくださいね。
後悔しないようにしてくださいね。お体を大切に。
 





   >>> 同居はやはり・・・ くにこ   -- 2006/02/08..
 
我が家は実両親と玄関からすべて別の二世帯に同居しております。

母は、私は次女ですが、長女夫婦とも6ヶ月ほど同居(二世帯ではない)した経験があります。
やはり実の親子でも、その時に散々もめて、その時の愚痴を両方から沢山聞かされました。
母は姉に出て行け!!と言われた経験あり。姉もさすがに追い出す訳にも行かなかったらしく、泣きながら私の家に駆け込んで来ましたが。
その時の愚痴を参考に、上手に同居をしている状態です。(要領が良い二番目だからかも???)
実母ですから、どうされると嫌な思いをするのか等は大体分かりますのでその辺も気を付けて。。。

気は山ほど遣います。多分、母もそれなりに気を遣ってくれていると思います。特に夫には。
夫も気を遣ってくれていると思います。ありがたいと思います。
姉曰く「そんなに気を遣うのなら同居はしない」の一言ですが、私的には今のところは快適です。
最初はしんどい時もありましたが・・・

ただ、実母でもそういう経緯がありますので、私も義母との同居はするつもりはありません。
同居して関係が最悪になるよりは、別居のまま適度な関係を保つ方が良いと考えています。
もちろん、実母でも完全二世帯でないのなら同居は無理だと思っています。
義母が介護が必要になった時にはその時にまた考えなくてはいけないとは思っていますが・・・

私的には、同居は皆が少しづつ気を遣って成り立つもの・・・だと考えています。
でも、それだと疲れてしまいますよね?!
ですから二世帯にして気を許せる部分が必要ではないかなぁ・・・と。
同居して仲良く上手くされている方もいらっしゃいますので、決め付けは出来ないと思いますが。

ちなみに、夫は今でも(同居4年弱)両親部分との区切りのドアは開けたがりませんし、内階段から両親部分に行くことには抵抗があるようです。
(やはり別の家と考えて気を遣うようです)
食事を一緒にするのは、姉家族が遊びに来たりした時にだけです。ですから回数的には別居しているのと同じ程度しかありません。
同居が上手くいっていると言っても、その程度ですが、それで十分だと思っています。
サザエさんの家のようなものは夢物語です。同居はそのくらいの覚めた期待をしない考えから始めた方が良いのではとも思います。

回答にならず、同居について・・・になってしまいましたね、スミマセン。
難しい問題ですよね。
そのご実家の家を二世帯に建て替えることは出来ないのでしょうか?
そうすれば、長男は実家に・・・という考えにも沿う事になり、ご両親の納得度も違うのではないでしょうか???
増築はもったいない、というご主人の意見も取り入れることになりますよね?!?!?!
その時の資金を出来る限りみんぷさんの方で出す事が出来れば、より立場的に良くなるのでは、と思います。
 





   >>> 同居は しんどいです masaki   -- 2006/02/07..
 
 私も2年前から義母と同居しています。いろいろしんどいことがいっぱいです。
 例えば、私は仕事をしているので、夕食の準備はしてもらってます。それだって、「今まで通り自分でします」といったのに「何もしないとぼけるから」とかいってするようになったのに、親戚の人には「大変やなあ。ようやったはるなあ って 言われる」とか夫にこぼしてるし。何も私は頼んでない!!
 また、食事の後かたづけは、子どもに手伝いをさせたいので、私と子どもですると言ってるのに、必ず手出しするし。毎日「やめてください!!」と言っても無視。私も腹が立つので、最近はほとんど挨拶程度しか喋ってません。こんな環境が子ども良いはずもなく。悩んでます。
 おまけに土日は朝昼晩と一緒にご飯を食べるので、それも苦痛。子どもが小学生で、土日はほとんど友達と遊ぶので、どこかに出かけることもできません。朝も、私が早く起きたら早く、遅くまで寝てたら遅くまで、合わせて起きてくるので本当にうっとしいです。
 同居しても、分けられることは分けて欲しいし、最低限必要なこと以外は、お互い自由にしたいのに。
 まだ二世帯住宅なら良いのにと思います。台所の使い方も嫌だし、いろんなことが一緒なのが嫌です。
 義母が用事を作って土日にもっと出かけてくれればいいのにと思います。いない日がたまーーーにあると、その日は朝から笑顔になれます。決して悪い人では無いけれど、同居するといやなことばっかりです。みんぶさんも苦しいお立場ですよね。できたらこのまま別居だといいですね。
 なんだか私のイライラばかりをぶつける文になりましたが、読んで頂けると思うだけでうれしいです。同居してる人の意見も聞きたいです。
 





   >>> ありがとうございます。 みんぷ   -- 2006/02/07..
 
サワーさんのおっしゃるとおり、まず「主人との関係をしっかりしたものに」しなければならないな、と切実に思います。
投稿後、ちょうど主人が提案してきました。
「増築はムダだし、親には話が通らない。新築の提案をして、反対されれば離婚する。自分は必ず戻らなければならないし、おまえの考え方も治らないだろうから。」
主人にとってほ私より、「家」というものがとても大きいのでしょう、不憫にも思います。
新築することは主人の両親は猛反対すると思います。
住まいは大きく関係してきますが、まず純粋に夫とのことをしっかり考えてみようと思います。
 





   >>> 大丈夫ですか? にょろにょろ   -- 2006/02/07..
 
私は結婚と同時に主人の実家の離れに住むようになりました。
でも、子供が生まれて、姑との関係も崩れ、精神的にもおかしくなり、専門家に相談する予約までしたところで、主人がこれ以上は無理だと出て行く決心をしてくれました。
結果的には、家を出ることは止められましたが、援助するとの事で同じ敷地内に自分たちの家を建てました。
現在は家族3人で主人の実家の敷地内に住んでいます。

精神的にストレスを感じている現状で、再度同居なんて無理だと思います。
そんなことしたら、ご自身がどうなるか。
旦那さんは心の病に理解がない方なのですね。
うちの姑も心の病は信じてないというか、そんなの・・・って感じみたいです。

心の病は、そんなに簡単には治らないです。
それどこか、原因を排除しなければ酷くなるばかりです。

お子さんもママが辛い思いをしてるのは嫌じゃないかな。
ご家族でしっかり話し合って、いい選択をしてくださいね。

ちなみに・・・
私は今度ダメだと感じたら、子供を連れて出て行くと主人にも姑にも断言してあります。もちろん、主人と別れることになってもです。
 





   >>> 経験者ではないですが サワー   -- 2006/02/06..
 
 とっても大変ですね。
精神的にそこまで追い詰められているのに再同居を選びますか?
狭いアパートでも子供と一緒に気楽でいられるのですから今の生活をできるだけ維持したほうがいいと感じますよ。そして同居のことはしばらく忘れてしっかり病気を治してほしいです。
田舎で必ず長男が同居・・・という風習があっても一度勇気を出して飛び出した訳ですから、「戻ります、増築して・・・」というのでは義両親からまたまた精神的苦痛を味わう言葉を並べられるのは目に見えていますよ。
義両親が元気なうちは同居は待ってもらえるのではないでしょうか?
一度出ているんだし・・・こちらが狭くなったから同居・・・では
前回より風当たりがきつくなるのではないでしょうか?

 是非同居の前に、ご主人とみんぷさんの関係をもう一度しっかりとしたものにしていく努力をしてほしいです。必要経費しか入れてくれないから私がしっかりしなきゃ、では同居後もご主人が力になってくれるとは思えません。
ご主人も長男という立場で将来への不安や何か心の中に抱えているものが
あるのかもしれません。どうぞもう一度ご主人とよく話し合ってくださいね。