妊娠・出産・育児

バックナンバー5〜2006年4月

2005年8月〜2006年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



義父と義兄夫婦と・・・ はるる  -- 2006/01/05 ..
初めて投稿します。よろしくお願いします。
私は結婚5年目で、4歳の娘がいるワーキングマザーです。私の悩みは義父と義兄嫁との関係についてです。かなりノイローゼ気味です・・・。
 もともと義父母との関係は割りと良くて、多少向こうが強引で仕切りたがる感じではありましたが、気になるほどでもなく孫もとてもかわいがってくれて、大変感謝していました。
 その義母が今年の10月に病気で他界してしまって義父は一人暮らしになってしまいました。うちは次男の夫婦ですが、車で15分程度のところなので、週1くらいの割合で顔を出してます。長男夫婦(夫の兄夫婦)は車だと1時間かかるのであまり来てません。それは仕方ないと思うのですが、義姉が兄を通してもっと私達次男夫婦が義父の世話をするようにと夫に言ってきているのです。正月も自分達は自分の(義姉の)親の世話をするから義父のことは任せた・・・とうちの夫に言ってきました。ちなみに義姉の実家は自分の家から義父の実家を通り越して行った先にあり、そっちにはしょっちゅう行ってるようです。そこのお父さんは健在で、世話をしてくれる息子(義姉の弟)もいます。
兄夫婦には子供がなく(大分年上の姉さん女房)、義父にしたら孫はうちの子供だけです。だからかもしれませんが義父もこっちにばかり電話してきます。ここのところ毎日です・・・。先週から子供が高熱で、ずっと仕事を休んで看病してきたんですが、ようやく熱が下がってきた今日になり本日2回目の電話・・・「明日おせちの材料買うから、10時に迎えに行く」と一方的な約束・・・   ずっと寝ないで看病して私もフラフラだし、子供もまだ微熱は残ってるので、その旨伝えて断ったのですが、聞いてくれず、とりあえず行くからの一点張り・・・最近はこんな調子です。
ダンナは表面では私の肩を持ってくれるのですが、義父が一人ぼっちになってからは内容的には義父の味方で、「あいつしょうがねぇよなぁ〜〜。俺らのとこばっかりにきて」といいながら世話をしたがってる感じなのです。
 そして、義母の遺産・・・兄夫婦が全て管理しています。遺言では、私達夫婦と半々で。。。だったのに・・。いつの間にか義兄の名義ですべて振り込まれていました(このことについては年明けに話し合いますが・・・)
なんか、権利だけとられて義務だけ残されたといった感じで仕方がありません。心が狭いのかも知れませんが、なんか最近ノイローゼ気味なのです。
そんなこと考えてしまう自分もイヤでたまりませんが毎日がつらく感じてしまいます・・・。


締切後ですが   アリリ
mikmikさんありがとうございます   はるる
ダンナ様に協力してもらいましょう(長文です)   mikmik
ありがとうございます   はるる
心中お察しいたします・・・   ガブリエル




 

   >>> 締切後ですが アリリ   -- 2006/01/05..
 
私はドライかもしれませんが、お義父さんをはるるさんのお家のほうでみてほしいとお兄さんがおっしゃるなら、お義母さんの分は法定どおりとしてもお義父さんの遺産の権利は放棄してもらうぐらいでよいように思います。昔私の近所で弟夫婦がお母さんと折り合いが悪く家を出たため、持ち家を売り同居して、痴呆症となったお母さんを看取ったのに、弟がお母さんに遺言を書かせていたため、家を追い出された方がいました。ドラマじゃなく現実にこんな話があるのだとぞっとしたことを覚えています。私自身もし自分のみで親の面倒をみるのであれば兄弟には遺産放棄してもらい、逆にみてもらうのであれば自分は放棄するつもりです。
 





   >>> mikmikさんありがとうございます はるる   -- 2006/01/03..
 
暖かい励ましありがとうございます。
私は今回の投稿で、情けないことばっかり書いてたからきっと返信はお叱りの内容が多いかも・・・と覚悟していました。でも、mikmikさんもガブリエルさんもとっても暖かく励ましてくださって、それだけで今までの悔しさとかつらさとかがなんか消えたような感じがしています。多分、今まで一人で抱えていたからなのかな・・・。悩みを聞いてもらうのがこんなに楽になることだとは思いませんでした。
 そして、やっぱり親は大事にしないといけないなーって思いました。やっぱり人間対人間だから、いろいろぶつかることもあると思うけど、それでもやっぱり親ってかけがえのない存在なんですよね・・・。
 私は結婚したばっかりの時、義父母に「娘のように思ってるから、なんでも相談してね。」って言ってもらって、それからずっと大事にしてもらってきてました。だから、私もずっと親を大事にしようって決めてたのに、子供が生まれ、仕事に復帰して、なんかいろいろ上手くいかなくなって、忙しくしているうちにだんだん忘れていって、兄弟やダンナまでがなんか敵のような気がしてたんですね。余裕がなくなってたんです。
 でもなんかお二人のコメント読ませていただいて、考えてみたら、私自身が変わってしまってたのかな〜・・・って、もう一回初心に戻ろうって思いました。少しずつかもだけど、ゆっくりがんばってみます。
 ありがとうございました。
 





   >>> ダンナ様に協力してもらいましょう(長文です) mikmik   -- 2006/01/01..
 
こんにちは。年末年始のあわただしい中、子育てと家族の問題があると
大変ですね。私は長男の嫁なので、(同居です。)義両親の介護は必ず
することになると思っています。はるるさんのダンナ様は次男といえども、
やはり親は親。大切にしたい気持ちがあるのでしょう。
そしてはるるさんもとっても優しい方なのでしょう。だからついつい頼ってしまう。そんなカンジなのではと思います。
私は次男でも三男でも嫁に行ってしまった者でも、親の面倒は見るべき人がみると考えているほうです。
友人にも次男夫婦であるにもかかわらず、毎週義両親宅へ行かなくてはいけない人がいます。長男が独身で、結婚する見込みがないためで、やはり孫がいる次男夫婦を頼っているようです。
けれど、いざ介護が必要になったり、頻繁に会う機会が多いと、負担になりますよね。こういうときはやはり義兄夫婦に助けてもらう以外ありません。
だから、関係を上手くつなげていくことは、はるるさんにとって、
将来絶対必要です。財産の件は、ダンナ様に全てのことを言ってもらいましょう。その件は、義父様には話してあるのでしょうか?こちらに良い感情を持っているようなら、相談できることは相談してよいと思いますよ。義父様も頼られて悪い気はしないはずです。
義父様は少し頑固な性格をお持ちの方かなぁと思いましたが、おせちの件はもうすんでしまったでしょうが、甘えてぜーんぶお任せするとか、電話もダンナ様がいれば、でてもらうとか。そして「おいしいね」「ありがとう」「助かります」などいえば、逆にはるるさん自身が楽に過ごせるかもしれませんよ。
実はこの感謝の言葉をあえて言うことは、私自身が普段していることなのです。田舎なので、正月だけでなく、年中行事は何かと忙しいので、
義母がやってくれたときは、感謝の気持ちはきちんと伝えます。
たとえ漬物一つでも、「おいしいねぇ」と言うと、気分が良いらしく、良く色々作っては、出してきます。
大変なことやいやなこともたくさんあると思いますが、どうか頼れるときは頼って楽してください。そして気をつけなければならないのは、子供に悪口や態度でいやだと見せてしまうこと。子供はしっかり見ています。私はじいじ、ばあばの悪口は子供たち(3人)に言いません。そしてこちらが教えたわけでないのですが、きちんと「おやすみなさい」「おはよう」などの挨拶をわざわざ部屋まで行って言っているようです。大変でしょうが、がんばってください。
 





   >>> ありがとうございます はるる   -- 2005/12/31..
 
ガブリエルさん、暖かいコメントありがとうございます。
私はずっと、義姉に問題があるような気がしていたので、そういう(ダンナ次第だという)見方もあるんだ〜って発見でした。でも、考えたらそうですよね・・・。
 うちのダンナは基本的には優しい人ではあるんですが、いわゆる「口だけ」で、行動は伴わないことが多いんです。今日私は風邪で体調悪かったのですが、だんなは「何もせんと、ゆっくり寝とけ。まかしとけ。」といってくれたのですが、子供の世話をすることもなく、自分はゲーム。頼めば、その時だけ遊んでくれますが、家事も何もしてくれず、食事も結局こちらが用意するまで何もしませんでした。洗いおけもそのまま、洗濯もたまりっぱなし(そしてお菓子食べたりして自分だけ空腹を満たしてるのです)。「まかせとけっていう意味分かって言った?」と聞いてもあいまいな返事しかしませんし、はっきり言って何も頼めないんです。ため息ついてると、「大丈夫か?ムリするなよ?」とか言葉だけ優しいし、余計腹立ってきます。だから、義父のことなんかでも、話しの核心に迫ると、なんか逃げ腰だし、最後には「そんなに世話するのがイヤなの?」と言って来るし・・・。そういう意味じゃないのに。
・・・味方にはなりません・・・><
  
  ガブリエルさんの場合は、全員が思いやりを持って親に接していますね。
なんか自分が恥ずかしいです。損得とか抜きに思いやりが持てたら・・。私は子供の前で醜いとこばかり見せてしまっています。

でも、少しずつでも話し合っていかなきゃですよね。頑張ってみます。
お返事、本当にありがとうございました。

  あ、ちなみに、やっぱりおせち作るみたいです・・・。こちらの風習なのか単に常識破りなのかは不明(笑)。義父は作る気満々のようです。
 





   >>> 心中お察しいたします・・・ ガブリエル   -- 2005/12/31..
 
はるるさん、こんにちは。
「親」って、やはり、「セット(またはつがい?)」でいてくれてナンボの世界で、片方になった時点で、立場が逆転しますよね。
「守られるもの」だったのに「守るもの」になってしまい、「頼るもの」だったのに「頼られるもの」になってしまいます。

はるるさんの悩みは、正直申し上げれば「だんなさん次第」ですよね。
だんなさんとだんなさんのお兄さんのお父さんなのだから。ましてや、それを義姉さんに言われる筋合いはないはずです。その割り切りはできるのでしょうか?今の時代でも「嫁が面倒みるのが当然」という思考回路で生きている老若男女が存在することは知っていますが、WMやりながら「嫁」までやるなんて、物理的に不可能です。同居ならともかく。
心が狭いなんてこと、ありません。心をこめて、きちんと話をしないだんなさんが悪いのです。自分の心と体をつかって実の親を何とかしようとしないだんなさんに問題あり、です。(お義兄さん・お義姉さんが悪いのではないです。)だんなさん、さぼっていると思います。
きちんと向き合ってお話ししてくれれば、はるるさんだって、「愛するだんなさんのために」できることはしてあげようと思えるのではないでしょうか。ましてや、お義母さんが亡くなるまでは良好な関係だったのであれば。

だいぶ前になりますが、私の実父がなくなった後の母の落ち込みはたいへんなもので、結婚して実家を出ていた私と初孫である甥を生んだばかりの妹は、約3か月実家に戻りました。(私は実家から会社に通いました。)双方の夫は快く了承してくれ、週末には顔を見せてくれました。連れ合いを亡くすということは本当につらいことだと思います。生きることの意味さえ、わからなくなるようでした。そんな中、せめて孫の顔を見て・孫のために、「生きる張り合い」を見出したいというお気持ちもわかる気がします。だからこそ、誠意を持って、だんなさんに対応してもらえれば・・・と、思います。

ところで・・・余談ではありますが、だんなさんのご実家は喪中におせち作るのでしょうか?ちょっと不思議です・・・。