妊娠・出産・育児

バックナンバー6〜2006年7月

2006年4月〜2006年7月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



小学校にはいったら みみりん  -- 2006/06/13 ..
年長の息子をもつWMです。
育休後フルタイム(9:00−18:30)で復帰し
毎日20:00くらいまで延長保育してもらってます。
日・祝も営業で(不定休なので)主人にもだいぶ協力してもらってます。
現在はいい保育園に恵まれまたファミサポも定期的に利用させていただいたりとなんとかなってますが 問題は来年小学校入学してからです。
学童では遅くとも19:00くらいまでみたいだし
小学生って朝早起きですよね。
現在のままだと帰宅は大体21:00近く(会社と家が1時間くらい離れています)なので就寝も遅いのですが大丈夫でしょうか?

主人の転勤で両方の実家からはだいぶ離れています(新幹線を
使う距離です)ので実家にお願いするのは難しいです。

今の仕事は10年くらい続けていて好きだし正社員を
辞めるとなかなか次に正社員で働きたくても見つからないという話を
よくききます。

ただ現在も息子に色々我慢してもらってるのも事実で
毎日保育園お迎えにいくと最後の一人だし
平日は保育園から帰ったら寝るだけです。

小学校入学を機に少し子供にものんびりした生活をさせたほうが
いいかなと今は考えています。


転職した人です   MASA
とりあえずやってみてダメだったら・・・   K
本当にありがたく思います。   みみりん
私の場合は・・・   まりりん
家政婦さんを頼むとか   こいて
ペースダウンか転職のいい機会ではないでしょうか   かなぶん
小学校は大変です。   みゃあ
私は転職します   ホワイト
みみりんさん、こんにちは。   かいじゅうママ
私なら、転職するかな…   Rain




 

   >>> 転職した人です MASA   -- 2006/06/09..
 
私は、転職を選びました。

前の会社の仕事は大好きだったけれど、別にその会社でしかできない仕事ではなかったので。大企業の総合職でしたから、お給料も良かったしやはりそこの社員であるということは誇りだったし、辞めるのは本当に辛かったですが、子供に子供らしい生活をさせるため、決意しました。

今は、お給料は半減以下にはなりましたが、私の経歴を高く評価してくれる別の会社で、今までのキャリアを活かせる仕事をしています。勤務時間は17時まで。それを超えそうになると、周囲が「電車の時間だよ!あとは明日でいいから!」と急かしてくれ、本当に良いペースで働いています。きっちり定時で帰るものの、周囲は本当に私のことを頼りにし、私の転職理由・ライフスタイルを理解してくれています。やりがいって年収じゃないな、と思います。

私の場合は、ですが。以前の勤め先で時短という選択肢もあるにはありました。実際、取得している女性の先輩もいました。しかし、時短勤務の選択をすることは、会社や、深夜までバリバリ働く周囲からは戦力外扱い、全く頼りにされず、いてもいなくてもいいような仕事を回されたり、結果として人事考課で不利な扱いを受け肩叩きに合う人も多くいました。やりがいのある部署やポジションを希望することは、以前のような深夜残業生活に戻ることを意味していましたから、私にはどちらも選ぶことができませんでした。

今、景気はいいですから正社員での転職も可能なのではないでしょうか。Rainさんと全く同意見で、これまでの企業規模・ブランド・年収・福利厚生などにこだわりをもたなければ、これまでのキャリアを活かした正社員での転職も十分可能なのではと思います。

私も、ものすごく悩みましたし、どうしても前いた大企業と今の職場を比較してしまうことも正直ありますが、総合的にみて、子供のためにはよい選択だったと思っていますよ。

 





   >>> とりあえずやってみてダメだったら・・・ K   -- 2006/06/09..
 
みみりんさん、こんにちは。
私ももうすぐ小学生の子を持つ母で、「小学生になったら」とここ最近、ずっと悩み続けています。
みみりんさんへの回答が「転職されたほうが・・・」というご意見が多かったので、「やはりそうなのか・・・」と思っていたところ、今日拝見したら、シッターさんや家政婦さんで乗り切る」というご意見も出ていたので、「それもあるよね!」と少し元気をいただきました。

私もフルタイム勤務で、保育園には、8:00から18:30でお世話になっております。
私の地域では、遅くても学童は18:00までなので、学童へのお迎えは絶対間に合いません。
物騒な世の中、一人で歩かせて帰るのは避けたいので、学童へお迎えに行っていただき、私が帰宅するまでの間、シッターさんをお願いしようと考えております。シッターさんをお願いする場合は、相性が大問題ですが、シッターさんにしようと思ったわけは、自宅で過ごせるからです。(うちの地域のファミリーサポートは料金は安いですが、サポートしてくださる方の家で過ごすのsで。。。)

そして今、私が思っているのは「やはり大変で、親子ともにダメになりそうだったら辞めればいいんだ!」と思っています。
今年小学生になったお子さん達を見ると学童をとても楽しみに通っている子が多いです。ただ学童がとても合う子もいるでしょうし、逆にいろいろな意味で学童自体に合わない子もいると思うのです。
自分の子がもし学童が合わず、毎日学童へ通うのに本当にツライ思いをしていたら・・・仕事を辞める事を考えよう。
自分が忙しくて宿題だの、明日の準備などのフォローができなくて、イライラして親子でダメになりそうになったら辞めよう。。。
給食が始まる前までの毎日のお弁当作りがイヤになったら辞めよう。。。とにかくやってみてダメだったら辞めよう!と考え始めております。

みみりんさんもご自分が納得される答えが見つかります様に!

 





   >>> 本当にありがたく思います。 みみりん   -- 2006/06/09..
 
みなさんのたくさんのご意見本当にありがたく思います。
最近の傾向として男女参画とか色々言われている一方
子供の危機管理とか本当にお母さんの負担は多いですよね。。
女性の再雇用制度みたいなものがしっかり機能してくれれば
出生率もあがるのではと思うのですが。。。

やはり時期をみて会社は退職しようかなと皆さんの意見をきいて
気持ちがかたまりつつあります。
今まで子育てを楽しむ余裕が正直なかったので
すこしスローな生活をして子供と向き合う時間を
増やしていきたいなと感じています。
(まああと少ししか甘えてくれないんでしょうけどね。。。)

気持ちが日々揺れ動くので明日はやっぱり続けよう!と
思うかもしれませんが(^^;)今日のところは
そう感じました。
皆様本当にありがとうございました。
 





   >>> 私の場合は・・・ まりりん   -- 2006/06/07..
 
私も来年小学校へ上がる年長の娘がおり、入学後の生活や仕事について考えていました。悩んだ結果、私は今の仕事をこのままのペースで続けようと思っています。それは、自分は60歳になっても、定年まで今の仕事に携わりたいという思いがあるからです。子供は19:00まで預かってくれる私立の学童に申し込んでいます。小学校から学童まで、子供の足で20〜30分近くかかるので、心配といえば心配です。ただ、ベビーシッターの力を借りて送り迎えをお願いすれば、なんとか乗り切れると思ってます(お金はかかりますが・・・)私自身、母はフルタイムで働いており、学童へ通っていました。夜は知人の家に預けられることもあり、宿題や持ち物の準備を一人でやらなければならない時も多々ありました。しかし、そのおかげで、逞しさも身につけられたように思います。子供のために仕事をセーブする考えもあると思いますし、それも良いことだと思います。でも、自分が仕事を続けたいのなら、できるかぎりの事をして頑張ってみませんか?母が子供と仕事に真摯に向き合い、精一杯努力している姿は、子供に悪影響を及ぼすとは思えないので・・・
 





   >>> 家政婦さんを頼むとか こいて   -- 2006/06/07..
 
私の実感としては、子供が大きくなればなるほど、長時間働くのが難しくなります。高校生ぐらいになれば別かもしれませんが、少なくとも小学生のうちは親の目が必要になると感じます。

といっても、私も19時まで、たまに20時まで学童に子供を預けています。私の場合、良い条件に恵まれていて、学童が20時まで延長保育可能、夜は軽食がでる、宿題などもしっかりやらせてくれる、勤務地が学校に近く勤務制度が柔軟で参観日などは中抜けで対応ができる、家も学校に近く朝も少しはゆっくりできる、という条件です。それでも、きついな、と思う時が多いです。
保育園時代と違って、夜も明日の支度や親が見なければいけない宿題もあります。

私の周囲では、子供の学校入学時に、勤務地のそばに引っ越す、家政婦さんを頼むなどをしている人がいます。家政婦さんをお願いすれば、学童に迎えに行って帰る時間が節約できる、親の帰宅前に食事やお風呂、明日の支度を済ませることができるというメリットがあります。親が帰宅後は、親が宿題をチェックしたり、話をしたりと有効に時間を使えます。私も、毎日ではなくても、週に何日か家政婦さんを頼むことを考え始めています。
 





   >>> ペースダウンか転職のいい機会ではないでしょうか かなぶん   -- 2006/06/07..
 
我が家に小2の男の子がいます。
保育園時代と違うところは、、まず自分で登下校します。これは楽になったと言えますが同時に安全面でとても心配になります。安全面から、うちの学童の場合は5時半以降の場合は親が迎えに行くことになっています。ちなみに最大6時までで時間厳守です。
それから給食はお昼だけで、学童に行った場合におやつが少しです。夕食はありません。小学校は夏休みをはじめ長期休暇があります。学童の場合は弁当持参です。
そして国語や算数といった学習が始まり、ほとんどの学校では宿題が出て低学年の頃は親にチェックしてもらう音読なども出たりします。翌日の準備も日々違うので連絡帳や時間割を見て自分で用意しますが最初は親も確認することがあると思います。
それから地域差があると思いますが、台風などで臨時休校や自宅待機になったり、運動会など休日に行事があった場合平日が代休になることもよくあります。(うちでは朝天気予報で何らかの警報が1つでも出ていたら自宅待機となります。)また参観日やPTA活動で平日に出る行事もあります。皆さん都合をつけてかなり参加されています。
後忘れてはならないのが子ども自身のことです。体力的にもかなり強くなってくるので、放課後や休日も外で遊びたがるし、友達と誘い合って遊ぶことも活発になります。自転車で出かけることもあるので心配ですが・・・家に閉じ込めておく訳にはいきません。
思いつくままたくさん書きましたが、小学校の状況を考えると、6時すぎまでには仕事が終わり、7時ごろに子ども一緒にと夕飯がとれること(9時に子どもが就寝できる生活)が親子ともに何とかやっていける時間の目安かなあと思います。6時から9時にお子さん一人で宿題をやり夕飯を食べ風呂に入り寝る支度をする・・・無理だと思うし、たとえできたとしても気持ちの部分ではかなりのがまんを強いることだと思います。うちは男の子が2人いますが、育ててみて男の子はすごく甘えん坊で外ではそっけない態度を取っていても家に帰ればべったりです。(女の子もそうかもしれませんが)夕飯やお風呂、そして寝るまでの時間に学校で会ったことや友達のことの話を聞いたりします。この寝るまでの2、3時間がとても貴重なのです。

私の知り合いに仕事を辞めない手段として、遠方の親を呼び寄せ期限付きの同居をしている人もいますよ。
が、多くの人は仕事は辞めないにしても、子どもの生活時間に合わせた仕事に転職している人がほとんどです。転職は大変かも知れませんが、子どものことなどの条件を考えてするのであれば、逆に今後安心して長く続けられるメリットもあります。
会社に時短勤務を申請して快く続けられるのがベストですが、そうでなければ私なら転職ですね。

 





   >>> 小学校は大変です。 みゃあ   -- 2006/06/05..
 
私は、この春から長男が小学校+学童に通い始めた者です。

小学校って、思ったより大変です(覚悟はしていたけれど)。保育所の頃は、保育士が子供達をがっちりガード&ケアしてくれていたけれど、小学校はそういうわけにもいかず、何かと親の手がかかります。入学までの用意も大変だったけれど、入学後は更に盛り沢山。PTA役員なら週1くらい、PTAでなくても月に一度くらいは保護者も参加の学校行事が入ります。それ以外も保護者の出番は多く、保育所時代のように「保育士へ任せっぱなし」というわけにはいかなくなりました。宿題も「親と一緒にやって下さい」だったりしますし、やれ課外授業だとか廃品回収だとかバザーだとか入ります。これでも、長男の通う小学校は地元の公立です。私立だと、もっと出番が多いのかもしれないですね。一応長男は学童にも通っていますが、本日(※月曜ですが、学校はお休み)のような時は、弁当を用意して学童まで送迎です。

保育所のWM仲間には、子供の小学校入学を期にパートに転向したり退職したりする人もいました。その気持ち、よく分かります。うちの息子に限っていえば、子供も色々親とお話しをする時間が欲しいようです。

Rainさんの仰るような転職も有りかな、と、私も思います。

とあるキャリア官僚のシングルマザーは、子供の小学校入学後も仕事を大事にしていたため、夕方〜夜間は殆どキッズーシッターにお願いしていたそうです。シッター代は、一番多かった月で25万円に達したということでした。ちなみにそのお子様は既に高校生、「ママはボクを支えてくれる大勢の中の一人だった。小さい頃は『ママが帰ってこなくなったらどうしよう』と何回も頭の中でシュミレーションしていたど、今はママの生き方を理解しているし、別にそれを悪く思うことはない。子供は一人でいる時間も大切」と述懐しています。彼が子供時代を肯定的に捉えているのは、お母様が仕事に信念を持っていたことと、そのお母様が大事なときには必ず彼と向き合っていたからに他ならないと思いますが・・・。

トピ主さんが今の働き方を続けていると、それに近い生き方になるのかもしれませんね。それか、仕事量をセーブされたいのであれば、ダメ元で職場に時短勤務を交渉するという手段もあるかもしれません。
(私なら、転職する前に、まずは勤務先と交渉します)
 





   >>> 私は転職します ホワイト   -- 2006/06/05..
 
うちは年長の娘がおり生後3ヶ月からフルタイムで復帰。
正社員として勤務し今年で12年目になります。
どちらの実家にも頼れない夫婦二人で綱渡りのような毎日です。
みみりんさんとほとんど同じ状況ですね。

私も一年以上前から小学校入学時については悩んでおりこの掲示板で色々な方の意見を参考にさせて頂いたりもしました。

悩んで悩んで悩みぬいた結果、私は今の会社は退職し週3回程度のパートと今までのスキルを生かした仕事を在宅でやることにしました。

専業主婦になるほど経済的に余裕はないですしずっと家に居られる性格ではないので時給は安くとも週に3回は外に出て色んな仕事に挑戦してみたいです。学生の頃のバイト以来なので結構楽しみです。

そして在宅で今と同業の仕事を続けていざ子供の手が離れたときに浦島太郎状態にならないように勉強し続けようと思います。

うちの地域は学童は6時まで、お迎え必須なので実家のサポートが無ければ保育園と同じようには働けない人がほとんどです。

Rainさんも仰っていたように入学時に合わせて二人目出産も考えましたが、二人目が入学時にまた同じ壁にぶち当たるのは免れないので私は覚悟を決めました。

秋頃をめどに一旦退職する予定です。保育園は卒園まで6ヶ月を切ると退職しても通園可なんだそうです。ありがたいです。

今まで6年間、娘には親のペースに合わせて頑張ってもらったのでこれからは私が娘のペースに合わせていこうと思います。

これは私の個人的な見解なんですが産まれてから小学校入るまでは充分な食事と睡眠、愛情があればみんないい子に育つと思います。娘が通う保育園の子達も個性はありますが皆本当に良い子ばかりです。
でもこれからは愛情だけでは難しいと思います。子供と充分に向き合わなければいけない、子供の微妙な変化に気付いてあげられる親になりたいと思います。そして今の物騒な世の中から我が子を守れるのは親しか居ない、その為に私には精神的余裕と時間的余裕が必要なのでフルタイムは難しいと考えました。

赤ちゃんの時から預けて頑張ってきたのに辞めるなんてもったいないって言う人もいますし自分でもそう考えたこともあります。
でも子供が生まれてからの6年間、大変だったけどこの時期に頑張ったからこそ仕事もいっぱい覚えて、人脈も増やして、自分の進むべき道が決められたんだと思います。

6年前に出産と同時に辞めていたら今の私は絶対に無かったし、在宅で仕事も出来なかったと思います。だから後悔は何一つありません。

みみりんさんも後悔しない道が見つかるといいですね。
 





   >>> みみりんさん、こんにちは。 かいじゅうママ   -- 2006/06/04..
 
みみりんさん、こんにちは。
現在心配されているお気持ち、とてもよく分かります。
うちの子はみりりんさんのひとつ上、小学1年生と3歳です。
上の子が生まれ、育児休暇中から早く帰れるよう会社と交渉してきました。
私自身も会社の近くに転居しました。
会社は時短の制度を持っており、申請するとすんなり許可されるのですが、実際は全く利用できず、上の子の卒園前は複数ののベビーシッターさんにお願いしたり、会社に子供を連れて行ったりして仕事をこなしてきました。でもこれでは親子共々だめになってしまうと思い、早く帰れる部署を自分で探し、異動させてもらうと啖呵を切ったところ、苦節6年、やっとのことで早く返してもらうことができるようになりました。
私の住んでいる地域の学童は6時までですので、それまでに保育園、学童のお迎えを済まさねばならず、5時過ぎに会社を出ても2箇所のお迎えはぎりぎりです。
子供が大きくなってくると、習い事、学校に入れば宿題、明日の仕度などやることが増え、現況でもいっぱいいっぱいの毎日です。
私は経済的に会社を辞めるわけにはいかないので、会社と交渉し続けましたが、みりりんさんの会社は交渉の余地があるでしょうか?
21時の帰宅と言うのは正直厳しすぎるかな、と思います。
WMが心身ともにゆとりを持った生活が出来ないから出生率が1.25になってしまうんだ!!と自宅で1人で憤慨しています。
うちの子供たちの場合、保育園、学童ともに大好きで、お迎えが最後でも返って喜んでいるところが救いなんですけどね。
みりりんさんが気持ちよくお仕事が続けられる環境が整うことを祈っています。

 





   >>> 私なら、転職するかな… Rain   -- 2006/06/04..
 
こんにちは。
私は、長女が、小学校に入学した1学期に、結局、正社員を辞め、パート勤務に転職し、次女が、小学3年になるのを期に、また、正社員に復職しました。
なので、正社員の働き口を見つけることは、可能ですよ。

ただ、会社の規模や給与、福利厚生などを、前職と同じレベルの正社員と言う条件になると、ほぼ、不可能だと考えた方が良いかも知れません。
でも、もし、今の仕事を続けながら、サポートのない状況で、小学低学年の子を育てるとなると、預け先を作るかファミサポさんのような世話をしてくれる誰かを探す必要が出て来ると思います。

実のところ、数年前までなら、小学低学年でも、2〜3時間の留守番をさせたりしながら働いているご家庭は多かったです。私自身、学校が休みの日に勤務する仕事をしていましたので、ご近所の方に、随分、お世話になりながら、子供2人を留守番させていたこともあります。
留守番が難しい状況の時は、習い事や塾に通わせると言う方法もありました。

でも、今は、低学年のお子さんが1人になる状況は、とても、怖いように思います。
習い事に通わせるにしても、誰か付き添いが必要な世情です。
サポートがない状況ですと、どうしても、夫婦、どちらかが付き添うことになりますから、どちらかは、時間の融通のきく仕事に就くか、全面サポートしてくれる誰かを探さなくては、とても、難しいです。

その為、上の子が小学低学年の間に産休・育休を取れるよう計画を立て、下の子を産んだ友人もいました。賛否あると思いますが、そう言う仕事の続け方もあるんだな…と、私は、思いました。

もし、留守番が可能だとしても、低学年だと、お母さんが帰宅される9時までに、1人で、食事や入浴することが難しいと思います。お母さんの帰宅後に食事や入浴して寝るとなると、就寝時間も、どんどん遅くなると思いますし、せめて、もう少し、早く帰宅出来る仕事を探す方が良いのではないか、と私は、思います。