妊娠・出産・育児

バックナンバー6〜2006年7月

2006年4月〜2006年7月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



毎日ファミサポ利用している方 はとぽっぽ  -- 2006/05/15 ..
他の投稿でも出没している、新米ワーキングマザーです。
今日も息子は、延長は嫌と、寝る前に泣きながら訴えてきました。
新しい保育園に入って約一ヶ月。
同じクラスの子とは打ち解けたようで、日中は楽しいようなのですが、
延長の時は他のクラスの子と遊ぶので、
その輪に入れず、さみしい思いをしているようです。
「いれて〜と言っても、いっつもみんな入れてくれない。
だからごめんねを言っても、入れてくれない」
と言うので、一緒に泣いてしまいました。
何にも悪いことしていないのに、
仲間に入れて欲しい一心であやまるなんて、
息子なりにがんばっているんだと思うと泣けると同時に、
一方ではその試練に立ち向かって頑張れ!とも思いますが、
4歳には酷でしょうか?

仕事を辞めるのは最後の手段として、
ファミサポの毎日利用を考えたのですが、
毎日延長前の4時に迎えに行ってもらう利用の仕方も有りだと思いますか?
私は毎日、延長は嫌だと泣かれて、
このままだと、保育園に行くこと自体も嫌になってしまうのではないかと、
心配なのですが、
主人はこのまま延長の子と仲良くなるまで待てと言います。
ファミサポの人の家という、またしても新しい環境の方が酷だと。

ファミサポを毎日利用している方いらっしゃいますか?
子供はやはりファミサポの人では不満のままで、
やっぱり私がお迎えに行かないと、意味のないことなのでしょうか?




みなさんご回答ありがとうございます。   はとぽっぽ
今は利用していませんが   ゆうか
まずは・・・   パフェママ
まずは、園との信頼関係作りから   Rain
延長保育とファミサポ   ふうりん
毎日でなくても、試してみては?   まじょこ
ファミサポではないですが・・・   wan




 

   >>> みなさんご回答ありがとうございます。 はとぽっぽ   -- 2006/05/15..
 
見ず知らずの私の問いかけに、
こんなに親身に書き込みをしてくださって、とてもうれしく思いました。
引越し前の保育園とは違い、
今の地域はフルタイムの方が少ないようで、
延長の子も少ないので、なかなか他のお母さんとお会いすることが出来ません。
ですが、会う機会があれば、ゆうかさんのアドバイス通り、話しかけてみたいと思います。少ないゆえに、顔ぶれも固定しているかもしれません。
仲良くなってしまえば、より仲間意識が強い関係になるかもしれないと、
プラス思考になってきました!
Rainさん、パフェママさんのアドバイス通り、園の先生にも相談してみて、
先生にも気を配っていただくことをお願いし、
意外と親身に先生も対応してくださいました。
転園したばかりなので、園との信頼関係も、まだまだだった上に、
私も仕事を始めたのもあって、Rainさんのおっしゃるとおり私のほうがアタフタしていたかもしれません。
おかげで冷静になれました。
wanさん、まじょこさん、ふうりん さんのいうとおり、もう少し様子をみてから、
どうしても無理そうなら、週の真ん中あたりに、
早めに夕食を食べさせてくれて、
一緒に遊べるお子さんのいるファミサポさんを、探してみようと思います。
みなさま、本当にありがとうございました。
 





   >>> 今は利用していませんが ゆうか   -- 2006/05/15..
 
こんにちは。難しい問題ですね。
我が家は、ファミサポはいざという時利用できるように登録してどうしても忙しい一時期利用しましたが、相手の方も大変なので(いつでもどうぞとおっしゃってくださっていますが複数の方とカップリングしていて体調を崩されたことがあるのです)、最近はできるだけ仕事時間をやりくりして利用しないでいます。
しかし、ご近所のとても良い方とカップリングしていて、道端でお会いして立ち話をしたりといいお付き合いができており、世界が広がります。カップリングした方次第のところがあるのではないかと思います。
お友達でよくファミサポのお迎えを利用している方がいますが、兄弟のいない子なのに、相手の方は小学生のお兄ちゃんがいる3世代同居の大家族なので楽しんでいるみたいです。

以前、現在5歳の上の子(男児)が仲間はずれにされることがありました。で、思うに、お母さん同士が仲良くすると子どもも打ち解けられるみたいです。延長のお迎えの時に他のクラスの子のお母さんと立ち話でもする機会はないでしょうか?私は意識的に子どもたちにも話かけるようになりました。延長にいる子は話しかけてもらうと嬉しいみたいです。
また、以前夕食がめんどくさくて近所のファミレスに行ったところ、偶然、1歳上のクラスの男の子の隣に座り、親しみをもたれたようで、その後、縦割り保育の時によく遊んでもらっていました。
それに、近所のお祭りとか休日のスーパーとかでも保育園のほかのクラスの子によく会います。そういうことが重なると、親しくなるようです。
ですから、何かのきっかけで改善されるかもしれないです。
あと、息子には、仲間はずれになって辛かったことを忘れないようにしようねと話しています。相手の気持ちのわかる子に育って欲しいと思ってます。
今後成長するにつれこのようなことがまだまだありますよね…。親としても難しい問題ですが、子どもにとっては一瞬死にたいとまで思う問題のようです(と息子は言ってました。ここまで書いてゴメンナサイ)。真摯に受け止めました。
 





   >>> まずは・・・ パフェママ   -- 2006/05/15..
 
Rainさんと多少重複すると思いますが、私もまずは保育園との信頼関係を築くのが先決ではないかと思います。
それでもダメならそのあとでファミサポの利用を検討してみてはどうでしょうか?

ウチの子は現在2歳児クラスの園児です。
昨年より今の園に入園しました。
前の年は5ヶ月から7ヶ月間、別の園にいましたので転園組です。

ウチの子の保育園ですが平日でも時間によってかなり大きなお子さんと一緒に保育をされている時間があります。
ウチの子の保育スケジュールですと
8−9      早番保育(1−5歳児合同で1つの教室で保育)
9−16      本保育 (同年齢のクラス保育)
16−18     遅番保育(乳児クラス・幼児クラスの2つに分かれて合同保育)
18−18.5   遅番保育(全学年をまとめて延長組とそうでない組の2つに分けて保育・年齢は合同)
18.5−19.5 延長保育(別途延長料金を支払っている子どものみで一部屋に全学年)
といった具合です。
また土曜保育ですと人数がウチの子の園では少ない為、全学年合同で終日といった感じです。

「4歳児に他学年との合同保育は無理なのか?」と言えば上記のように1歳児だった息子でも可能でしたので無理とは言えないと思います。

どちらかと言えば私ははとぽっぽさんのお子さんの
>「いれて〜と言っても、いっつもみんな入れてくれない。
>だからごめんねを言っても、入れてくれない」
という発言が引っかかります。
はとぽっぽさんのお子さんは一生懸命に仲間になろうと努力しているのですよね?
その時に保育士は何をしているのでしょうか?
たとえ意地悪な子がいたとしても「〇〇ちゃんが『いれて』って言ってるよ」と仲間入りさせるように促がすのが保育士ではないかと思います。
ウチの子が1歳0ヶ月の時だって5歳児のお兄ちゃんは遊んでくれていましたよ。問題はお子さんやいじめっ子より保育園や保育士にあるように思います。

まずは保育園の保育士は何と言っているのですか?
「子どもが泣いているから可哀相」とくじける前にまず原因をしっかり突き止めましょう。
保育士の怠慢でしたらそんなことでお子さんが寂しい思いをさせられているのはもっての外です。
しっかり仕事してもらいましょう。
担当保育士があまり当てにならないようでしたら主任・園長クラスと是非相談してください。
それでもまったく改善されないのでしたらはじめてそこからファミサポを検討するのが良いと思います。

 





   >>> まずは、園との信頼関係作りから Rain   -- 2006/05/14..
 
こんにちは。
度々、お邪魔してますRainですm(_ _)m
子供さんがつらい思いをしていると知ってしまうと、苦しいですよね。
母親は、つい、出来るなら、そこから解放してあげたいと考えてしまいますね。父親は、それを乗り越えて欲しいと考える方が多いので、ご主人様のおっしゃることも、良くわかります。

4歳と言う年齢を考えると、幼稚園に入るなどの集団生活を、大多数が始める時期なので、多かれ少なかれ、友人関係のトラブルがあります。この時、保護者の方が、一番始めにした方が良いのは、園との信頼関係を作り「詳しいお子さんの様子を知る足がかりを作ること」です。
また、他の延長保育を利用している保護者の方から情報を集めると言う方法もあります。もし、リーダー格のいじめっ子がいるとしたら、意外と悩んでいらっしゃる方が、他にいらっしゃる可能性もありますし、そんな状況を乗り越えて、仲良くするようになった話を聞けることもあります。

まだ、転園1ヶ月ほどの状況でしたら、お母さん自身、お子さんから聞くだけしか園の情報がないことで、余計、不安が増大していませんか?
お子さんの中で、うまく説明出来ない様子を、延長保育の先生や他の保護者の方から詳細を聞き「乗り越えることが出来る」と確信を持てる材料が出て来るかも知れません。そうなれば、ファミサポさんを頼まなくても、ご主人のおっしゃる通り、しばらく様子を見ることも出来ると思います。
でも、やっぱり、園に頼れないと感じたり、状況的に、早急な対処が必要なら、それから、週に数日、試しに、お迎えを頼むようにすると良いと思うのです。

かわいそうな状況を聞くと、つらくて、つい、いきなり、問題回避を選んでしまいがちなのですが、それをすると、ご主人のおっしゃる通り、本人が乗り越えることの出来る問題まで、乗り越えられないまま終わってしまいます。
なので、今回の件に限らず、何か、トラブルが起きた時、基本は「外堀を埋める!」と良いですよ。
意外と、問題の核心が、子供の言ってることと違う場合もあるので、外堀を埋めておくと、親の方は、動じなくて済みます。すると、「大丈夫!」と裏づけのある励ましも出来るようになります。それが、何よりの後ろ盾になると、子供さんの乗り越える力が増しますよ(^-^)
 





   >>> 延長保育とファミサポ ふうりん   -- 2006/05/13..
 
はとぽっぽさん、こんにちは。

延長保育は年齢の異なる子どもが集まるので、子どもにとってはなじむまで大変かもしれませんね。

うちの子が今通っている保育園では、夏の間3〜5才の合同保育が行われるのですが、うちの子はちょっと気が弱く、去年の夏(3才児クラスのとき)の合同保育があった時期は、保育園に行くのをとても嫌がり、何とか登園させたとしても、部屋の角でずっと立っていたなんてこともあったようです。
とうとう最後まで合同保育は苦手のようで、秋になって通常のクラスに戻ったときは私もほっとしたものです。

でも、延長保育には何とか慣れてほしいものですよね。
まだまだ自分でお友達と交渉するのは難しいかもしれません。
一度、お子さんをサポートしてもらえるよう保育士に相談してみてはいかがでしょうか。そうすればお子さんも心強いかもしれません。

それから、毎日延長保育というのがつらそうなら、週2回程度でもファミリーサポートを利用してみてはいかがでしょうか。

私は、今は義父母と同居しているのでファミリーサポートはお迎えしか利用していませんが、同居するまでは週2回、お迎えの後ファミサポさんの自宅で息子を預かっていただいていました。

当時は、2才の息子を保育園に預け、7時まで延長保育を利用していたのですが、仕事が忙しくなってきたので、残業をするために曜日を決めて週2回ファミサポの方に6時に迎えに行ってもらい、そのまま8時〜8時半頃まで預かっていただき、夕食も食べさせてもらっていました。

預けるまでは、他人に預けて大丈夫だろうかと心配していたのですが、ご自分のお子さんが幼かった頃のミニカーなどを貸してくれたり、息子の好物の水餃子を作ってくれたりして、息子もとてもなついていたので、安心して預けることができました。

もちろん、一口にファミサポといってもいろいろな方がいるでしょうから、相性の良し悪しなどはあると思いますが・・・。

お子さんにとっては、毎日遅くまで保育園で大勢の子どもと一緒にいるより、一般家庭の方で過ごす方が落ち着く場合もあると思いますので、ひとまず預けてお子さんの様子を見てみてはいかがでしょうか。
 





   >>> 毎日でなくても、試してみては? まじょこ   -- 2006/05/12..
 
はとぽっぽさん、こんにちは。同じく4歳の男の子の母です。
フルタイムの正社員で、息子が1歳の時から保育園に預けています。
うちも去年4月に転勤のため、引越・転園を経験しました。
実親・義親ともに離れて暮らしており、知り合いもいない所ですので、こちらに来てからファミサポ登録し、援助会員さん(預かり予定の方)とも顔合わせしました。今までのところ、息子はほとんど病気もしませんし、綱渡りながら保育園の延長(19時まで)に夫か私がなんとか迎えに飛び込むように調整できているため、実際にはまだ利用したことがありません。地域にもよるとは思いますが、自治体等が運営しているファミサポは急な依頼への対応はイマイチで、かなり利用しにくいと感じているのも事実です。
また、その前の年度には車通勤で1時間程度かかる上に定時には決して帰れない部署に半年ほど出向となり、正直子どものことを考えると辞めるしかないかとまで思いました。が、知り合いの方に個人的にファミサポのような形で子どもの迎え・遅くなる日には食事やお風呂までしてくださる方を紹介してもらい、なんとか乗り切ったこともあります。
早い時間の迎えが息子さんの心身にとってプラスになるのであれば、ファミサポの利用もよいかもしれませんね。
逆によそのお宅で過ごすことのストレスや相手の方との相性によっては、マイナスの面もあるかもしれません。
うちの息子は預かって頂いた当時はまだ2歳でした。トイレトレーニング中で言葉もゆっくりだったので、お世話してくださったご夫婦は本当に大変だったと思います。でも夕涼みに散歩に連れ出してくださったり、きちんとした食事をさせていただいたり、本当にありがたいことでした。それでも息子にとっては緊張や寂しさも当然あったようです。小さかったため、嫌とは言えなかったのかも知れません。家には寝るために帰るようなものですから、親としても切ないものでした。
早く迎えに行くという時間的なことではなく、子どもの心情的にはやはり親の代わりにはなれないんですよね。
それから、うちのファミサポでは、依頼会員のお宅を出た時点から料金が発生し、以後は30分ごとに加算されるシステムですが、4時迎えの毎日となると保育料プラスでは少々負担が大きくなりませんか?
試しに週に2〜3回お願いしてみてはいかがですか?
息子さんももう曜日や時間もわかるころでしょうし、ファミサポの環境と相性がよければ、楽しみな日があるのもいいかもしれませんね。

いずれにしても、息子さんにはしっかりはとぽっぽさんの気持ちや状況を説明し、息子さんの気持ちを聞いてあげてください。あなたの子どもとしてではなく一人の人間として。
決してあせらないで前向きにやってみてくださいね。
 





   >>> ファミサポではないですが・・・ wan   -- 2006/05/12..
 
はとぽっぽさん、こんにちは!
息子さんの言葉、心が痛いですね・・・私まで読んでいて苦しくなりました。
私は、娘が一歳になるまでファミサポではないのですが毎日シルバーセンター
のお婆さんにお迎えに行ってもらってました。
ファミサポも考えたのですがシルバーさんだと自宅で私が帰るのを
待っててくれてるということなので・・・私の仕事は突然仕事が帰り間際に
入ることが多く、一歳まで延長が出来ない園に通っていたので私自身は
とても助かっていました。娘も最初は泣いて「やはり自分でお迎えに
行くべきなのだろうか?」と悩んだときもありました。
一歳を過ぎて、今は週に1度だけお願いしてますが、今では娘とすっかり
仲良しです。
ご主人のいうように、いつかは仲良くなるのかもしれない・・・でも
心配ですよね。ファミサポにお願いしても慣れるまではやはり色々と
あるかもしれない・・・難しいですね・・・
全然答えになっていなくてスミマセン・・・
でも、毎日ファミサポなどを利用することは全然悪いことではないと私は
思いますよ!
がんばってくださいね(^^)