知人にベビーシッターをお願いするとき |
ぷくぷく -- 2007/02/17 .. | ||
|
4月から仕事復帰します。 残業の多い職場なのですが、身近にどちらの両親もおらず、夫婦だけで乗り越えなくてはならない状況です。(夫婦とも残業が多いです) 市のファミリーサポートセンターなどにも登録しましたが、保育園までお迎えに行って、夕飯も食べさせてくれる人などそうそういないとのこと。 高いけれど民間のベビーシッターに依頼しようかと調べていたところ、近所に住む知人が「うちで預かるわよ」と言ってくれました。とてもありがたい話なので、ぜひ頼りにさせていただきたいと思っているのですが、彼女にファミリーサポートセンターに登録してもらってお願いするか、直接お願いするかで悩んでいます。ファミリーサポートセンターに登録した場合だとトラブル(事故、相手の家での破損など)があったときに安心かなと思いますが、少し手続きが煩わしいです。 直接お願いする場合だとどんな用意をしておけばいいでしょうか(こども保険など)? 似たような状況で知人の方にベビーシッターをお願いしたことがある方がいらっしゃったらアドバイスいただけたら幸いです。 |
|||
![]() |
|||
ありがとうございました ぷくぷく |
|||
ファミサポに入りました。 匿名 |
|||
私ならファミサポを通して コキン |
|||
>>>
ありがとうございました |
ぷくぷく
-- 2007/02/17.. | ||
|
アドバイスありがとうございました。 せっかく好意で申し出てくれたのに「ファミサポに登録してください」では失礼かな、と思ったりして悩んでいました。 でもお互いにその方がメリットが大きいですよね。ファミサポへの使用料以外にも個人的にお礼をプラスするようになどして、良い関係を築いていきたいと思います。 | |||
>>>
ファミサポに入りました。 |
匿名
-- 2007/02/14.. | ||
|
公立の保育園の保育時間が1歳までは、午前8:30~午後4:30迄なので1歳になるまでは、無認可に預けると知人に話したところ三番目のお子さんが、保育園に通っているので同じ保育園に入れたら送迎を一緒にと言って下さりお願いしました。 やはり料金のことや、事故のこと、二人で決め事を作ると言うことは、大変なことと思います。私たちは、二人でファミリーサポートセンターに行き会員になりました。やはり、その辺のことは、プロの手を借りたほうが、何か起きたときに、お互い後味の悪い思いをせずにすむと思います。 その後も、娘が怪我をしたとき等助けていただき、ずっとファミサポの会員なのでその時も二人の間で話は出来ている状態で、ファミサポを通したと言う感じです。手続きが大変なのは最初だけだと思いますので、良好なお付き合いを続けるためにもファミサポをお勧めします。 | |||
>>>
私ならファミサポを通して |
コキン
-- 2007/02/10.. | ||
|
私の友人で、同じような申し出をして下さった方がいましたが、彼女はファミサポに登録予定だと、自分から申し出てくれました。 おっしゃるように、ファミサポだと何か事故があったときの保険にも対応していますし、やはりいくら仲の良い友人とはいえ、相手の貴重な時間を使ってもらうのですから、こっちも相応のお礼をしないと気がすまないし、頼めませんよね。 かといって、友人間でお金を直接やりとりするのも、向こうも受け取りにくいでしょう。 | |||