妊娠・出産・育児

バックナンバー2〜2003年9月

2001年12月〜2003年9月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



保育園に預け仕事復帰? ふじ  -- 2002/06/11 ..
4月9日に男の子を出産しました。子供は要らないと思っていたので結婚して5年間作りませんでした。しかし29歳になりできたら生むということで子作りをし、見事に妊娠して出産した訳ですが生まれてきたらかわいくて仕方がなく7月から仕事復帰するつもりでしたがここにきて大変迷っています。こんなに小さいうちから預けてしまっていいものなのか、私の事をママだってわかってくれるのかすごく心配です。主人の給料だけではギリギリやっていけないことはなさそうなのですが、私の分の収入が無くなると思うとすごく不安なのです。それに育児・家事・仕事の両立が出来るかどうかも心配です。子育てしながら仕事を続けるのはやはり難しいのでしょうか


もう少し考えてみては・・・   のんちゃん
だいじょうぶですよ。   きゅーぴー
どうなんでしょうね・・・。   みんぷ
私も働く気はありますが--   ミーコ
私の場合。   anchan




 

   >>> もう少し考えてみては・・・ のんちゃん   -- 2002/06/11..
 
ふじさん、はじめまして。

ふじさんの気持ち、とっても良くわかります。私も1才8ヶ月の子供を
1才になったと同時に無認可保育園に預けて働いています。
ちょっと質問なんですが4月に産んだばかりでなぜ、もう7月に復帰を
するんですか?生計のためですか?職場環境がそうさせるんですか?

私は10月が出産月で、認可に申し込む場合は4月入園が必須だったん
ですが、4月だと6ヶ月も一緒にいられず余りにも寂しすぎると思い、
結果1年間の育休後に復帰しました。但し、時期が中途半端なため保育
園は無認可になってしまいましたが。それでもやっぱり私は1年間ゆ
っくり育休を取って子供の成長過程を楽しめたことを良かったと思っ
ています。ふじさんの場合、来年の4月からの入園に申し込めば丁度
1年の育休も取れるし認可の保育園も入れるじゃないですか?7月では
無認可じゃないと無理なのでは?

私も子供が大好き!1年間一緒にいたってやっぱり保育園に預ける時
はとっても寂しい。ふじさんと同様に両立の不安もあったし子供との
時間も心配でした。でも「人間やってやれないことは無い」と言う事を
発見できました。いろいろ苦労するけれど、その都度何とかして解決
出来てしまいます。そんなこんなで半年もすれば子供も大分しっかり
し生活も落ち着くと思います。でも、やっぱり一番不安であり辛い
のが子供の病気。病気はいつも突然に起こります。しかも、我々が
一番仕事の忙しい時を見計らって。いつも不思議だと思うけれど。
月齢が低ければ低いほど抵抗力が弱く、病気になりやすいです。我が
子も1才で預けたもののやはり度々熱を出したりして大変でした。
1歳半を過ぎてようやく安定したと油断した矢先、久しぶりに熱を出し
1週間以上休んでしまいました。子供が病気になると、どうしても自分
を責めてしまって。親も子供も非常に辛い時です。でも、落ち込んだ
時は、皆さんにアドバイスや暖かい言葉をもらって元気をもらって
います。家にいても熱を出すと割り切って、結果的には子供には保育
園が大切な成長の場だと思って子供を止めさせない為にも自分ががん
ばらないと!って又がんばってます。

何だか取りとめもない話になってしまって。私の考えですが、子供は
親がいなくても保育園に通っても立派に成長します。でも、やっぱり
もし一緒にいられる時間が持てるなら、それを最大限に活用した方が
得だと思います。日々子供は成長します。お子さんはまだ2ヶ月かな?
あと数ヶ月すれば突発性発疹をやったり検診があったりと復帰しても
何かと休むことが多いと思うんです。だから、できるなら1年間をゆっ
くり子供と付き合ってあげたら子供も自分も気持ちに余裕ができるの
になって。復帰早々、何かと家庭の事情で休む時の上司への報告の時
や、休み明けの日の気まずい雰囲気は何とも言えません。そんな思い
を度々するならば、いっそ1年しっかり取った方が気兼ねなく休める
と思うけどなぁ。もし、まだ園長ができるのならもう一度、ご夫婦で
話し合ってみてください。子供はかわいいですよ!
 





   >>> だいじょうぶですよ。 きゅーぴー   -- 2002/06/07..
 
心配しないで…。
大丈夫。お母さんのこと、ちゃんと分かってますよ。
保育園に預けたとしても、家にいるときに、どのくらい密に子供に接してあげられるかが大切なんだと思います。

私自身、母が共働きで、産後休暇(昔は育児休業はありませんでしたので…)明けから保育園に預けられましたが、そのせいで母との関係が希薄だということもありません。
保育園には大好きになった先生もいるけど、お母さんはお母さん。お父さんはお父さん。いずれも、お気に入りの先生などとは違う、特別な存在に変わりはありません。
唯一、寂しい思いをしたのは、保育園のお迎えの時間がいつも最終のほうで、延長保育当番の先生に、毎回、「キューピーちゃん(←私)のママ、お迎え遅いねー。もうちょっとはやくきてくれればいいのにねえ。」と言われたことくらいです。その時は、子供心に、なんとも居たたまれない感じがしたのを覚えています。(自分のせいで先生は早く帰りたいのに帰れないでいる。お母さん、早く迎えに来て…。)
その分、家に帰ってから、たくさん遊んでもらったり話をしたり、日常の関わりの中で「親から愛されている」という安心感があったような気がします。

私も4月に育休明けで職場復帰し、今は毎日充実した日々を過ごしています。
子供にも毎日新鮮な気持ちで接しています。

とは言っても、「時間との戦い」の毎日で、常に時間に追われている感じです。
家事・子育て・仕事の全てを完璧になんて無理です。
何かを手抜きしなくてはやっていけない場合もあるかもしれません。
私の場合、仕事は、お給料をもらって恥ずかしくないだけの成果をあげたいと頑張っていますし、少なくとも子供が小さいうちは、子供にできる限り重点をおきたいとも思っています。そこで、私の場合は「家事」がかなり省略気味になっています。

例えば、夕飯は「食材の宅配」を利用していますし、夕飯後の食器は「食器洗い機」にお任せしています。
また、夫の協力のもとに何とかやりくりして日々の生活が成り立っている感は否めません。夫には、自分でできることは自分でしてもらうことはもとより、私が仕事で帰りが遅いときや疲労困憊しているときには、夕食作りや子供のおむつ換えなど、なんでもやってもらっています。そうやって浮いた時間で、私も子供との関わりを深めています。

ただ、子供が病気のときだけは、考えがぐらつくこともあります。
核家族で、近くに頼れる親戚もないため、私と夫とでやりくりしてどちらかが休めるときは休んで看病しますが、どちらも都合がつかないときは、「病児保育」というものも利用させてもらってなんとか乗り切っています。
子供が病気のときくらいは、気兼ねなく子供の看護のために休暇が取れるような社会に、なってもらいたいものです。
 





   >>> どうなんでしょうね・・・。 みんぷ   -- 2002/06/06..
 
少し前に復帰してからの状況をここに発言し、いろんな方に応援、アドバイスしていただいたものです。私も新米ママ、新米ワーキングマザーですが、これって、かなり大変ですね。仕事の状況、家庭の状況でかなり違ってくると思いますが、現在の私は、社会に接していながらも世捨て人状態です。というのは、子ども、仕事でまずいっぱいいっぱい。家庭のことも時間ぎりぎり使ってもやり切れません。だから、ともだちや、おさそいや、ワールドカップなんて頭にありません。
 もっとも自分が望んで選択しているので不満はもちろんないですよ。ただ、職場は私たちを母として雇っているのではない、仕事を与えているのではないのです。それは今となっては当たり前のことですが、それを育児休暇開けにはすぐに受け入れられなかった。
 お金のことですが、これもとても大きいことですよね。でも、私はもう一人出来たら、いまの安定した労働者の地位は捨てるつもりです。自分で、今の状態に疑問を持っており、子どもと平日も少しでも一緒にいられる職に転換しようと思っています。
 じつは仕事上、小さい子どもを抱える家庭をたくさん見ていますが、みなさん、この共働き社会の中、そうでない人もたくさんいますし、収入がとりたててなくてもやってらっしゃる方、たくさんいるようです。もっとも、その先(学校とか)の段階になれば違ってくるようですが、みなさん、何とかやられているようですよ。
 要は、うけうりですが、自分がどうしたいかですよ。
 どうなるにしろ、どうにかなりますよ、頑張りましょう。
 





   >>> 私も働く気はありますが-- ミーコ   -- 2002/06/06..
 
ふじさんの気持ちわかります。私も4月に出産して
出産前は子供が3ヶ月になったら働こうと思ってま
した。私のところも主人の給料ではぎりぎりなので
でも今やはり我が子をみるとまだ働くのは早いんじ
ゃないかと思い始めています。
このサイトでもよく子供の病気等で会社での居心地が
悪いとかよく休むといわれるとかありますよね。
もともとそれなりの専門職とか技術がある人はそれ
なり頑張ったらいいかもしれませんが、私のように
だれでもできる事務職だと仕事を続けていける自信が
ありません。
収入は多いにこしたことはないけど今は子供1番に
考えて家でできる節約等自分でできる範囲で頑張ろ
うかなーと思ってます。
そして1歳になる前に又どうするか決めようと思っ
てます。
 





   >>> 私の場合。 anchan   -- 2002/06/06..
 
ふじさん、こんにちは。

私も男の子を3ヵ月の時から保育園に預けています。
当時は半年ほど育児に専念してから預けようと思っていたのですが、0才児は人数の枠が限られているので、4月入園を逃したら中途で入れないという知り合いのアドバイスで慌てて申し込んだところ、入園することができました。

なので、心の準備がまだ出来ていないうちに預け始めたことになります。1人目の子供ですし、当初は離れるのが辛くて辛くてやっぱり悩みました。

でも、三ヵ月もすると、そんな気持ち吹っ飛びましたよ。
育児のプロである保育士さんはとても頼りになりましたし、なによりも当の子供が友達と一緒にとても楽しそうに過ごしてるのが支えになりました。ママの事も忘れません、大丈夫です。

(仕事と育児と家事の両立は)参考になるかわかりませんが、私の場合、食事や雑貨の買い物などは8割程度を生協などの宅配で賄っていて、足りない物は週末に買い足すようにしています。食材の選び方も時間をかけずに(揚げるだけとか焼くだけ)出来るものを中心に、凝った料理は週末にするようにしています。
あと、朝は子供が思うように動かないことが多く、時間がなくなり焦ることが多いです。洗濯は夜にして干してしまうとか、保育園の準備も前の晩に済ませるとか、心がけています。

あと、これは皆さん声を揃えて言うことですが、預けはじめは熱を出したりして、何日も登園できないことが多いです。
また母親自身も看病とかで体調を崩しやすいので、仕事を詰め込み過ぎないことをおすすめします。
個人差があるとは思いますが、1年もすれば、子供自身も丈夫になって、生活のリズム感も出来てくると思いますよ。

仕事も育児も家事も工夫すればなんとかなりますよ。
(産後ですし)身体が資本なので、
無理をしない程度に頑張りましょう!