妊娠・出産・育児

バックナンバー2〜2003年9月

2001年12月〜2003年9月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



子持ちは会社で働いては迷惑? ノエ  -- 2002/06/15 ..
初めて投稿します!私には1歳7ヵ月になる娘がいます。妊娠した時私はスーパーに勤務しており育休をとり育休明けは職場復帰する予定でした。しかし、いざ育休が明けると日祝がでられないからとの理由で退職する羽目に。ウチは主人と娘と私の3人家族。どちらの両親も遠く離れた他県に住んでいるため預ける事ができません。おまけに主人の仕事はサービス業で日祝は仕事。保育園は土日祝休みで町に一軒しかないため選ぶ余地はありません。やむなく就職活動.断られまくってやっと工場に就職したものの、子供が風邪などでしょっちゅう休む事に。小さい子がいる人をなぜ採用したのか、などの苦情の嵐.働かないと生きていけないし、でも精神的にもう限界。みなさんはどうしているのでしょうか?


解決策   みなみ
解決策、考えようよ   masa
責任を持つということ。   ポジティブ・シンキング
厳しい・・・ですよね   ぴょんた
悩まないで解決策を‥。   ゆう
少子化なのに、現実は厳しい   ひめ
悩んじゃうよねぇ   のんちゃん
迷惑かけるのは事実   みなみ
頑張ってね.   キママ




 

   >>> 解決策 みなみ   -- 2002/06/15..
 
会社には多いに訴えていくべきだと思います。
まともな会社なら決して 厄介者とは思わないでしょう。
ただ 普段の仕事への姿勢如何でそれは 我侭となる危険もある
と思いますが。

子供が発熱したら 必ず母親が完治するまで側にいるべき?
父親はその時何やってるの?

子供が病気の時 親が側にいるのが理想だし 親としては当然のことですが 必ずしも母親でなければならないといった事はありません。うちは 父親の意識がある時変わって(私も訴えた)
病気の時は 父親が積極的に看病し 休みも取ってくれる。
これは 家庭の諸事情で難しいかもしれないけど うちだって
初めは 私1人の肩に全て背負っていたんです。
病時保育の需要が今 高まってきているのは何故だと思いますか?

会社に訴えるにしても それなりにやるべき事をやっていなければ耳を傾けてはくれません。単なる我侭になりかねない。

働くからには 時にはシッターさんや 病児保育施設等を利用する覚悟も必要なんじゃないでしょうか。
熱があっても元気な時もあるでしょ子供は。病時保育は 親がみるより適切な看護をして下さいます。
そんなこと とんでもない!と思うなら ご主人の収入のみで生活の質を下げるなり工夫をして 子供の抵抗力がついて病気の頻度がすくなくなる頃合をみはからって仕事始めるか 理解のある会社を根気探すよくしかないんじゃないでしょうか?

 





   >>> 解決策、考えようよ masa   -- 2002/06/13..
 
病気の子供を抱えての勤務に悩んでいる人がこんなに多いのに、どうして解決策が出ないんだろうね。

職場で[厄介もの]扱いされているときに考えたんだけど、私の行動はそんなに過っていただろうか。高熱の子供を家に一人置いといて出社していれば、非難されなかったのだろうか。

給料に見合うだけの仕事をしていないというのなら、仕事に見合うだけの給料でいいのに。穴の開いた仕事も複数の人で分担できれば、そんなに負担にならないのでは。会社の制度を変えれば迷惑をかけない勤務方法があると思う。

迷惑かけている人は辞めるべきって発想では何も解決していかない。

育児休暇だって、短時間勤務制度/フレックス制だって、WMが要望を出して制度が整った。制度ができてからは、それに対応できるように会社内で調整が行われ、定着されてきている。

すぐには実現しないかもしれないけど、どうして欲しいか、声を挙げようよ。

子供を産んで育てて、仕事をして社会に貢献しているWM。人に非難されるような悪いことはしていないことはしていないはずです。
自信を持っていきましょうよ。
 





   >>> 責任を持つということ。 ポジティブ・シンキング   -- 2002/06/10..
 
 私は[みなみさん]の意見に賛成。
[ノエさん]も職探しの際は「小さい子供がいるけど休まずに頑張れる」と思ったのだろうけど、結局は出来なかったのでしょう? こちらの都合もあるけど、会社の都合もあります。会社側だって、度々休む人より、きっちり働いてくれる人が良いし。。。それなら他の仕事を探すしかないのでは? 今の職場でなければダメと言うなら、文句を言われないような仕事の評価を貰うか、良い人間関係をつくっておくしかないのでは?
 厳しいようだけど、働いてお給料を頂く限り、こちらも責任を持つことが大切ではないでしょうか?
 





   >>> 厳しい・・・ですよね ぴょんた   -- 2002/06/10..
 
 私は33週になるプレママで、この6月から産休に有休を足してお休みに入ったWMです。このページによく見られるような、男尊女卑に近いWMへの理解のない民間会社の話を聞くたびに残念な気持ちになります。公務員という法律を守る仕事上、私は恵まれた立場にあり、出産後も職場復帰をする先輩ママが多いので、職場も表面上は理解のある態度で、妊娠中の仕事も配慮していただいたり、産休に入る前日も職場の皆さんが笑顔で送り出してくださいました。でも、本当は育児で休むということだけだなく、産休・育休で会社を休むこと自体、会社には負担なんだと思い知らされ、嫌な気分に
なったことはあります。私の職場には昨年秋に既に、育児休暇に入った方がいて、その方の代理で臨時採用者が入ったばかりの頃に私の妊娠が判明したので、報告時の職場の上司は顔は笑顔でも本心は「またかよ・・・人員確保どうしよう・・」というのが本音のようでした。私の居る前で、人事課に「後補充のための人員を確保してくれ」という電話を何度も入れていたのは忘れられません。
 でも、それも会社として、また職場の長として、一定の仕事を処理していく以上、仕方がないことだというのも解っていましたので
何も言えませんでした。だって、迷惑を掛けるのは事実ですから。
 厳しい意見になりますが、やりきれない、辛いというお気持ちもわかりますが、ご自分の立場でだけでなく、上司や会社の立場もお考えにならないといけないのではないでしょうか。
 居づらくて精神的にくる様ならば、転職を考えてもいいと思いますし、また、経済面を重視し我慢できるようならば、我慢されるのがいいと思います。
育児等に手間のかからない方々と同じ条件で雇われながら、彼らに比べてよく休み、職場に負担を掛けることは、自分自身に全く緋がない状況ではないのです。
私も早ければ一年しないうちに復帰します。多分、こういった悩みを抱えながら、頑張ってきたWMも数多いと思います。世のWMのように、くじけずに頑張ってほしいです。

 





   >>> 悩まないで解決策を‥。 ゆう   -- 2002/06/10..
 
私は子供が1歳3ヵ月。一度復職したけれど、一度辞めた身なので、偉そうな事は言えないけれど‥。

ノエさんのご主人はどの程度協力してくれますか?
一人で頑張るのって、体力的にも精神的にもいずれ空回りしてしまいます‥私がそうだったからなんですけど。
皆さん共働きの家庭では、夫も家事や育児を協力してくれるものなんですかね?
私の夫の場合は「祝日(夫本人が飽きるまで)遊んでくれる」くらいがせいぜい。おむつなんて一度も替えてもらったことないくらい。昨年から自営なので、今はとにかくその休みすらない感じで働きまくっています。でも、仕方ないです。働かないと、一家路頭に迷う訳ですから。
私も7月から夫の会社で働くのですが、WMの皆さんより、働く環境としては身内で融通がきくので恵まれていると思います。
でも、会社を維持していかないと生きていけないので、厳しい状況ではありますが。

たまに空回りすると「何の為に働かないといけないの?」って思ってしまいまう。けれど当然の答えがそこに待っているんです。「生活の為」「自分が働きたいから」「稼いだお金で叶えたい事があるから」‥だから、結局後ろ向きより前進するしかないんです。

もしもの時の為に、身内以外で子供をお願いできる人を見つけておくと安心です。市のサポート制度、ボランティア、24時間託児所等。私も今捜しまわっている所です。いくつもリサーチして見学するのは大変ですが、信頼できる人が見つかっています。

一番はご主人の理解ですよね‥ストレスをこれ以上抱え込まないでご主人に話されてはいかがですか?働かないと経済上厳しいなら、ご主人も積極的に協力する義務はあると思うのですが?
 





   >>> 少子化なのに、現実は厳しい ひめ   -- 2002/06/10..
 
いつも思うのですが、ワーキングファーザーは何をしているのでしょう?
男女雇用機会均等法ができても、
子育て支援エンジェルプランができても、
負担はいつも女性にかかっている。それが現実なんですよね。

ご主人は土日勤務ですが、平日休みですよね?
その日は育児をしてくれてますか?
たまには、子供の検診や病気等で、会社を休んでくれますか?

私は、現在、24週のプレママですが、仕事を続けていくので、
夫には、「お互い働く以上、責任があるから、子供が病気とかの
場合は、仕事の都合がつく方が休みましょう」と言っています。
どこまで彼が理解しているかわかりませんが…。
また、私の市では、育児支援センターに登録しておくと、
保育園のお迎えが遅くなる日は、
お迎えに行ってくれる制度があります。(謝礼は払います)
こうした、行政サービス制度をリサーチしたり、
お金はかかるけど、ベビーシッターを探したりしようと思っています。

まだ、プレママなので、現実感が無いのかもしれませんが、
乗り切るために情報通にならなきゃと思っています。
3歳までの3年間をクリアできたら、あとは、そんなに病気とか
しないんじゃないかと見積もってます。(これも甘いかも)
とにかく、子育ては夫婦でするものだから、夫教育も大切です。
厳しい現実だけど、お互い、がんばりましょうね。

 





   >>> 悩んじゃうよねぇ のんちゃん   -- 2002/06/10..
 
はじめまして。私も1才8ヶ月になる子供を保育園に預けて働いて
いるWMです。私も今、ちょっぴりくじけているのでノエさんの
気持ち、とっても良くわかります。悩んじゃうよねぇ。

生活がかかってると言うのはきっと一番重くのしかかってくると
思います。うちも最近、子供が急に体調を崩し1週間以上休んで
しまいました。共働きと言ってもやはり主で働いてるのは主人な
ので、彼を余り休ませることも出来ず、実家も親が体調を崩して
いたり何よりも「病気の子供の面倒を見るのが嫌だ」と言われて
しまいました。その気持ちはとっても良くわかります。具合が悪い
と子供もやっぱり私を頼って泣きます。どんなに両親に看てもらっても
体調が悪くて愚図るし1日中「ママー」って泣かれては親が嫌がるのも当然。
今回、1週間以上ずーっと自分が子供を看ていて何だかかわいそう
な気がしてきて。私と一緒にいるのが嬉しいのか安心なのか、子供
の精神も安定していたような気がします。ただ、先日だけどうしても
出勤しなければならない仕事がありその時だけは主人に交代してもら
って出勤しました。結果、1週間以上休んでしまったものの仕事に
穴を空けることは無く済みましたが、やはり久しぶりの職場には
気まずい思いでした。職場の環境は悪くなく、チームの人も理解して
くれて優しい言葉をくれますが、逆に自分が辛くなります。
5月は2週間も出勤していない感じ。こんな勤務体系でも働かせて
もらえるし、お給料もそれなりにもらえるので嬉しいのですが、逆に
本当にこのままでいいのかな?って。でも、やはり一定収入があるのと
無いのでは全く違うし辞めるところまでは考えられなくて。今は、この
環境に甘えて働けるところまでがんばろうと思います。でも、働き辛い
環境になったら辞めちゃうかも。ただ、生活がかかっていると思えば、
きっぱり割り切って、「私はお金を稼ぐために働いてるし、休むのは
みんなに与えられた権利なんだから」と周りを気にせずにがんばるかな?
そのうちわかってくれると思うし。お互いに辛いけどがんばりましょう。
 





   >>> 迷惑かけるのは事実 みなみ   -- 2002/06/07..
 
子供の病気等 どうにもならない事情はやはりワーキングマザーにとっては 避けて通れないですよね。板ばさみで 精神的にもかなりお辛い事と思います。

会社も事情を解っていて採用している 確かにそうなのかも
しれませんが 仕事をしている以上は報酬に見合った仕事ができない者が迷惑と思われる 淘汰されるのも仕方がない事かもしれません。これは子持ちに限った事では決してないんです。
子供がいて仕事をするには 周りの理解や協力 職場環境等で
かなり差が出てくると思いますが 子供がいる事は家庭の事情であって 決して権利ではありません。厳しい事を書くようですが 現実を考えた時 今の仕事を続けていく必要性が高いならば 子供がいても休む日数を最小限にする工夫や 後のフォローを出来る限りやる事は 周りに対して最低限必要な事です。

ワーキングマザーの掲示板でありがちですが 擁護し会っているだけでは 何も解決しません。(厳しい意見でごめんなさい)
それでも 職場環境があまりに悪いなら厳しいでしょうが 転職も視野に入れてみてはどうですか。
生活かかってて 本当に仕事したいなら それなりの覚悟や
努力は必要なんです。

 





   >>> 頑張ってね. キママ   -- 2002/06/07..
 
頑張ってね.としか…私も次男が現在1歳10ヶ月です。6月になり体調もそろそろ良くなってくるのではないですか。今どこも不景気で女性は働き場を確保するのが大変です。直接的ではないにしり、我社もフレックスを休止したり、申請すればフレックスになるはずでも色々難癖つけて申請却下したり、査定を低くしたりとかなり肩身が狭いです
。管理職でさえ有能でないという事由で社内ハローワークに飛ばされたりして、仕事が見つからないと自主退社なんて…不景気でなんとか自主退社してくれた方が、会社もいいのでしょう。こんな状況下なので、働く意志の強くあるものは我慢をすることも仕事のヒトツと思い又、休む事が多いので周りの人に迷惑をかけていることを心にとめて、言葉に出して、仕事に取り組めば、キットわかってくれると
思いますよ。子供が小さいうちは色々大変だけど、大きくなっても色々あって大変なので、保育園に預かってもらえるうちに信用を作りましょう。頑張ってね.