妊娠・出産・育児

バックナンバー2〜2003年9月

2001年12月〜2003年9月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



みなさんならどうしますか? けい  -- 2002/03/16 ..
 私は7ヶ月の男の子の母親です。突然ですが、皆さんならどちらを選びますか?ご意見いただければ幸いです。1.送迎込みで通勤時間30分、子供の保育園滞在時間約9~12時間(認可の夜間保育所)、2.送迎込みで通勤時間1時間20分の実姉の家。ただ、条件として、夫婦の勤務体制が三交替であるという事を付け加えます。
 いま迷ってます。8月に職場復帰しなければいけません(産・育休を1年使う代わりに、復帰後1年は必ず働くという条件で休みに入りました。どこの企業も、このような条件はあるのでしょか?)夫婦で病棟勤務の看護士なので、三交替から外れることができません。勤務が重ならないようにしようとは思いますが、準夜勤(終業21:30.定時に帰れることはなく、ひどい時は日付を越える時があります)から日勤(始業が8:10)という勤務が重なった場合、姉は子供を泊めてもいいよ、と言ってくれています(夜勤の時も)。主人は「そんなことしたら、1ヶ月に半分は子供と生活してないよ、とてもありがたいけど。」といいます。半分は大げさだと思いますが、保育園に通わせても一緒のことだと思えてなりません。それならばいっそのこと、姉の家のほうが精神的にも私は安心して勤務ができると思えるのです。最終的には主人と決めないといけないことですが、みなさんならどうしますか?ご意見を参考にさせてください。


がんばって!   みわ
こんな方法をとっている人もいますよ   YUKARIN
私も看護婦です   おから
参考になるのかわからないですが・・・   のんたん
(無題)   ekko
選択肢は2つだけしかないのですか?   megumi
(無題)   のりまき




 

   >>> がんばって! みわ   -- 2002/03/16..
 
私も一歳になる娘がいて不規則な仕事をしています。
ありがたいことに、パパの実家が自宅から徒歩で5分の距離で叔母の家が会社から1分の距離なので基本的に週4日が実家で、1日と儀母の都合が悪いときは叔母にみてもらっています。
一歳までは皆がなれなくて、大変でしたが(熱があるのにママといられなくてかわいそう・・といわれたり・・私だっていたいよと心で叫びなきました。)だんだん表情が出て今ではばあばばあばとなついていくので遅くなるなら止めてもいいよと上機嫌でかわいがってくれて、どちらの家でも喜んでみてもらえるのでおお助かりです。一箇所を(保育園)ヲベースに保育園がだめなときにお姉さんの力をかりてみたらいかがですか?
どちらにしても、過ぎてしまえばあっというまです楽しんでがんばりましょうね。仕事から帰ったときにくれる笑顔は最高ですよ!
働くママの特権!!  
 





   >>> こんな方法をとっている人もいますよ YUKARIN   -- 2002/03/12..
 
こんにちは。
私は11ヶ月になる子供を抱えるW/Mです。外資系の通信会社の営業をしています。
昨年4月に出産をし6月には在宅勤務という形で復帰し、昨年いっぱいは営業から職種を変わって自宅でのしごとでした。
そして、今年の1月からは保育園に8時~18時の間預けて営業として現場復帰をしています。
復帰して2ヶ月が経ちましたが、まさに今、私が経験し悩んでいる事、そして、先輩W/Mからのアドバイスをいただいた中で参考になればと思いメールします。
私もたった2ヶ月の間に子供の風邪(熱)で3回計6日も会社を休みました。営業という仕事もあり、大事な会議や大切なお客様との面会など、キャンセルしたりピンチヒッターをお願いしたりなどということの連続です。
両親や兄弟がそばにいない為、主人と2人で時間におわれつつ忙しい毎日を送っています。

子供を預ける方法での2つの案ですが、どちらにしても一長一短ありますよね。
お姉さまに預ける場合は、時間などの締め付けがないし融通が利く。でも、無理が続くと姉妹間の歪にもなりかねません。
私の姉は子供を実家の母に毎日預けて仕事をしていますが、気兼ねなく残業はしてますが、親子の間でのストレスがかなりあるようですよ。
姉は毎日預かってもらっているから言いたいこともいえない。母は保育代として少しでもお金をもらっているからこちらも文句が言えないと。。。
上手くいっている間はいいとは思いますが、何かがあったときの姉妹の関係が壊れるのがとても怖いと思います。だって自分の家族以外で一番身近な人がお姉さまでしょうから。
また保育園に預ける場合には、かならず時間の制約と病気の時の自宅での看病は必須です。何かにつけては熱をだして仕事を休まなくてはならないでしょう。
私は今、まさに後者の方法で仕事をしていて、悩んでいたのですが、ベビーシッターや複数の体制をもつというアイデアをいただきました。
通常は自宅に近い保育園で預かってもらい、遅くなる場合はベビーシッターや親(あなたの場合はお姉さま?)に夕方以降の時間をお願いする。
ベビーシッターの中でも気に入った人がいれば、毎回指定ができるそうです。同じ人にある程度見てもらっていれば熱を出したときでも、きちんと指示をすれば看病をしてくれるそうですよ。
もちろん食事や薬などの準備はこちらでして、細く指示をしなくてはいけませんが。。。
他人を自宅に入れるという抵抗はあるとは思いますが、赤ちゃん自身、自宅で過ごすのはかなり安心感があると思いますよ。
また、保育園にあずければ、同じ年頃の子供を預けているお母さんと出会えるので、何人か仲良しになれば時々その人たちにお迎えと数時間自宅で見てもらえるという方法もあるのではないでしょうか?

私の子供は今は無認可の保育園ですが、4月からは区立の保育園に入れることになりました。
預かっていただく時間は殆ど変わらないのですが、同じ境遇のW/Mを見つけて、お互いにやりくりして協力できるようなお友達を見つけたいと思っています。
そして、もう少し子供も私もこの生活になれてきたら、私もどんどん仕事をこなして、必要になったらベビーシッターを取り入れていこうと思っています。
もちろん、お金はかかりますがね。。。。

まだまだ社会はW/Mが気持ちよく働ける環境にはありませんし、どうしても母親に負担がかかります。
親がそばにいないといる人に比べるとその何倍にも苦労はあると思います。
でも、めげずに前向きに頑張りましょう。
まずはお姉さまに預けて、無理そうだったら保育園とスタイルを変えてもいいわけですしね。
色々と方法はあると思いますよ。
お互いに頑張っていきましょう。
長々と失礼しました。



 





   >>> 私も看護婦です おから   -- 2002/03/09..
 
2人の子供がいます。夫の協力が得られない為、1人目の時は実家(車で10分)に預けて、夜勤をこなしました。2人目の育児休暇明けは、職場の配慮で外来勤務になり助かっています。しかし、復帰と同時に保育園に預けたものの、風邪などで休むことが多く、1年大変でした。職場に迷惑をかけられないと思い、少しの風邪なら様子を見ていたりとしていた結果、病気を悪化させたこともしばしばでした。
夫婦とも3交替勤務では、すごく大変だと思います。せめてどちらかが夜勤のない勤務にできるといいのですが。旦那様の協力が得られるのであれば、保育園に預け、どうしても都合のつかないときはお姉さんの所に預けと、うまく調整すると良いかもしれません。只、1年は病気がつきないことを覚悟しておいたほうがいいです。
夜勤明けの日でもなかなか休めません。ストレスをためないよう頑張ってください。
 





   >>> 参考になるのかわからないですが・・・ のんたん   -- 2002/03/09..
 
私は、残念ながらお母さんではありません。
ですが、以前、病院の施設内保育園で、保母をしていました。
保育園に子どもさんを預けにこられるお母さんたちは、九割が看護婦さんでした。
このお母さん方も、保育園にこどもさんを入園させるまでは、けいさんのような不安や悩みを持っていたのだろうな・・・
その気持ちをふまえた上で、お母さん方と接することができていたのかな・・・と反省をしつつ、けいさんの記事を読ませていただきました。


産休、育休制度も以前に比べては改善されてきてはいるようですが、
まだまだお母さん方に負担がかかっていることは確かですよね。
その病院では、一歳までは外来など、比較的定時で上がれる部署に
してくださっているということでしたが、一歳を過ぎると、夜勤も通常通りになり、異動で病棟になってしまうことも・・・という話も何度か聞いたことがあります。
(一歳を過ぎれば、少しは手が離れるということなのでしょうか?)


私は今、仕事と子育てをしていく上で、安心が得られるのはお姉さんのお家の方と考えておられるなら、そうする方がいいのではないかと思います。
また、どっちかに決めてしまうのではなくて、今は、お姉さんに甘えて、けいさんに精神面の余裕ができてから保育園のことも考えてみる
という選択もあると思うのですが・・・
(保育園の方で定員がいっぱい、ということもありえますので、すぐに入れるわけではないですが・・・)


仮に保育園に預けたとしますね。
入園当初、どのお子さんも、お母さんと離れてしまい、慣れない場所、なれない人の中で生活することの不安で泣きます。
また、集団生活ですから、家庭でいる時よりも風邪をうつされたり、
流行病にかかってしまうことが多くなることも、当然考えられる問題です。
そんな時、不安になっている子どもさんを安心させてあげられるのは、お母さんの存在です。

でも、そのお母さんが安定していなければ、子どもさんを受け止めてあげられないのではないかな、と思うのです。
(保育園で生活することも、子どもさんにとってプラスになることだってたくさんあるので、誤解はしないでくださいね。)



長々とすみません。


 





   >>> (無題) ekko   -- 2002/03/08..
 
私だったら、保育園を利用します。
通常は、保育園を利用し、
緊急事態はお姉さんにお願いするというのは、どうでしょうか?
保育園は、お休みはないのですか?
風邪の時でも、保育してもらえますか?

どちらか、一方では無理が出てくるかもしれませんよ。
お姉さんだって、都合のわるいときもあるかもしれませんし。

保育園で足らない分をお姉さんに頼るのがよいかと思います。

がんばって下さいね。
 





   >>> 選択肢は2つだけしかないのですか? megumi   -- 2002/03/08..
 
どちらかを選ぶってなかなか難しいですね。
子どもは病気やら怪我やら、突発的に保育園を休むことがあります。
そういった時に、お迎えや一時的な保育を頼める人を確保して
おかないと困るのではないでしょうか?
ご夫婦とも、簡単に休めない遅刻や早退もできない職場だと思いますので。。。
理想をいえば、お姉さんの家の近くに越して、保育園に預ける。
何かあったときは、お姉さんにお願いするというのが、お姉さんの負担も
重くならずに済むのではと思います。
 





   >>> (無題) のりまき   -- 2002/03/08..
 
けいさん、初めまして。私は1才5ヶ月の子供を保育園に預けて働いています。我が家は夫婦共正社員で働いていますが、私は時短勤務、主人はわりと時間に融通がきくため、朝は主人が保育園まで送ってくれお迎えは私が行っています。けいさんに比べれば、非常に恵まれた環境にいる事を改めて感じてしまいました。こんな私が言うのも変ですが、考えるならいろいろな事を想定し一番自分の働きやすい方を選択した方が、後々にラクじゃないかな?と思います。

多分、お子さんが1才で預けられると思いますが復帰1~2ヶ月間、親子で新生活に慣れるための期間と思った方がいいでしょう。自分
も仕事に復帰し、この環境に慣れるのはなかなか大変だし、子供も親と離れ、保育園にしろお姉さんの家にしろ一人で頑張らなければなりません。自分は何とか頑張れても、子供はなかなか。うちもそうですが登園直後は毎日泣いてばかり。泣いてるだけならすぐ慣れるけど、病気はそうは行きません。1才~2才まではイマイチ安定せず、突然熱を出したりするのが日常茶飯事。我が子も回数は減ったもののまだまだ油断出来ません。具合が悪いと物凄くグズり、私でもお手上げ状態の時もあります。まぁ、これも1年~2年の辛抱かも
しれませんが。

こんな状態を踏まえて、もし保育園に預けた場合。
熱が出れば、頻繁にお迎えに来るように連絡が入ります。
正直、私もやっと復帰半年になりますが最近仕事がまともに出来る
ようになったかな?と言うところでこれまでは本当に大変で。熱が
出れば休みがちになるし、「ちょっと咳してるけど熱が無いからいっか!」なんて預けると「お迎えに来て下さい」なんて言われちゃうし。仕事が終わってないのに、お迎えの時間がギリギリで、
周りに謝って帰ってます。こうなると、仕事も気になるし子供も気になるしで自分が上手くコントロール出来なくなるので心と体の葛藤がおこり、つい主人や子供に当たってしまいます。
送迎時間が短いと何かとラクだと思います。朝の1分は貴重です!
ただ、保育時間に制限があったり病気の時は見てもらえません。
でも、何かあってもお金で解決できるので強く言いたい時は強く言えますけど。

おねえさんに預けた場合。やはり送迎時間が長いのは結構ネックに
なるような気がしますが。でも、保育時間に制限もなく気が知れてる人に預けるので自分は気がラクかも知れませんね。ただ、病気に
なった時はどうでしょう?親でもグズると手が付けられないのに、お姉さんとは言え他人が見れるでしょうか?先生なら仕事と割り切れるけど、お姉さんの立場はどうでしょう。最初は「いいよ!」と
言ったものの、段々疲れて本当はちょっとと思うけど、言い出した
以上断れないし・・・とお互いに溝は出来ませんかね?(考え過ぎかも)結局、自分はお姉さんたちに頭が上がらなくなってしまいます。子供がお姉さんに懐いてしまったら寂しく無いですか?

第三者の者がいろいろスミマセン。でも、いろんな要素があると思うんです。後は、けいさんが妥協点を見つけ、いかに自分達が仕事
をしやすい環境を選択するかだと思います。夫婦で三交代というのは大変ですね。凄いと思います。看護士さんは、一度一線を退くと
復帰しにくいものなんですか?一度辞めて、落ち着いたら再度復帰
も十分良さそうに思えますが。やはり今はどこの職業も大変なんですね?無理な生活を選ぶとその後が続かなくなるので、逃げ道が出来る選択をして下さいね!がんばって!