妊娠・出産・育児

バックナンバー2〜2003年9月

2001年12月〜2003年9月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



実母とのいさかい かん  -- 2003/08/12 ..
こんにちわ。第一子を妊娠中の仙台のかんと申します。
実は実母との件で悩んでます。

私は35歳でやっと妊娠して、実母に喜んでもらえると思って報告したところ、第一声が「面倒みるの嫌だからね!どうするの!?産むの?堕ろすの!?」とおめでとうもなにもなく詰問されてしまいました。喜んでくれるとばかり思っていたので、かなりのショックでした。私の年齢のこともあったので、どうやら子供を作る気はないと思っていたようです。

その後、私は出産後も仕事は続けていくつもりで、保育所に預けるつもりなので、実母にお願いするのは、子供が病気のときとか日曜出勤で夫も仕事のときぐらいとお願いと説明し、そのくらいなら預かるのはいいよ、一日預かるのは嫌だと説明され、私も納得し、一旦和解しました。
その後、実母もおむつを縫ってくれたり、それなりに楽しみにしてくれてるのかなと思ってました。

ところが、私が「もし授かれば二人目も欲しい」と話したところ、「まだ産むつもりなの!子供を育てたこともないくせに、なにを言ってるの!人に迷惑をかけてまで産むつもりか!」と怒鳴られました。確かに子供ができたら、いくら保育所に預けるつもりとはいえ、なにかで迷惑をかけることはあるかと思います。
それに私もトシなので子供が授からないかもしれないし、産んでみて、あきらめちゃうかもしれません。でも第一子妊娠の時の母の発言を思い出して、私が子供を産むことは迷惑だと言われてるようで、とても悲しくなってしまいました。妊娠して周りの誰もに喜んでもらって幸せな状態で、母だけにそのように言われることにつらい思いです。

姪(兄の子)4歳が香港におり、2年に一回里帰りするのですが、それも来る前から母は「嫌だー」とストレスがたまり、兄夫婦が帰るときに「しばらく来ないでくれ」と言う母です。
母にとって育児はストレスが大きいし、体力も使うので、今回の私の出産についても、「お母さんに迷惑をかけないように、夫と二人でなんとか頑張るから産後の世話はいいよ。どうしても無理なときにお願いするかもしれない。そのときにお願いします」と言ったところ、「孫に会わせない気か!楽しみにしてるのに!出家してやる!親子の縁を切ろうっていう気か!」とこれもまた怒鳴られました。どっちにしても極端で、難しい母です。
母の体力のことも、今ダンスに俳句と週2回の習い事に楽しい日々を送っているので、それを奪うつもりもないのに。

逆に夫の両親(兵庫県)は遠くに住んでいて、孫の誕生をとっても喜んでくれてます。
母は「あんたはむこうの子供になったのだから、夫の両親に子供をみてもらいなさい!」とまで言います。

人の悪口は言わない夫までも、少しの時間でも実母に子供を見てもらうことを嫌がります。
イライラされて子供をみられてもこちらも嫌なので、産後の自分の世話も子供の世話もなるべく夫と二人でがんばろうと話しをしています。
第一子も今月産まれる予定です。赤ちゃんが産まれるのはとても嬉しいのですが、母とのいさかいがひっかかり、最近よく泣いてしまい胎教によくないナと感じている今日この頃です。

この母とどのように付き合っていったらいいでしょうか?


お母さんも年なのよね   tuki
お礼はどうします?   はいみー
お返事ありがとうございまぁす   かん
あてにしちゃだめよ   ネババ
第二子出産を乗り切りました   いさまま
わかります。   ままになりたい
産まれてみればかわいくなるのでは?   minharuno
残念ながら・・・   ほのか




 

   >>> お母さんも年なのよね tuki   -- 2003/08/12..
 
なんか、お母さんの言うことも仕方が無いような気がします。
私は40歳で第一子を出産。まだ独身の友人がお見舞いに来たときに「こんな年になって面倒みる母親の大変を考えなさい」と2人で説教を受けましたよ。
結局お母も年をとってるし大変なんだよね。孫はかわいいけどしわ寄せは大なり小なりおばあちゃんに来るし・・・・
おばあちゃんうちでは「いくら孫の面倒を見ても、子供が大きくなると感謝もなくなり、寄ってこなくなるから面倒見てあげただけ損だ。」「お金をもうとあげたんだからと大きな顔する」「都合の悪いときだけ御願いしておきながらもあんまり世話をかけてないとか言う」という声がものすごくあるらしく、「あんまり孫や子供の面倒を見てやるのはやめた方がいいよ。みただけ損だから」と何人もの人に同様のアドバイスを受けたとか・・・
あなたのお母さんもあながちそんなアドバイスを周りから受けてるのでは?
弟夫婦の子供も時々、保育所に預けてるけれど、休日に出勤などの時にたまにおばあちゃんに預かってもらってます。
孫はかわいいけど、預けられた後は、「疲れた、大変だ。」とブーブー文句を言ってますよ。それに子供って親の言うことは聞くけど、おばあちゃんには足下をみてあまり言うことを聞かないようでなお大変なんですよね。
第2子については私も真剣に悩んでます。第2子を生むということは、出産時(入院時)にだれかが第一子をみなければならないですよね。私の所は母は高齢でとても、一週間でさえ昼夜面倒をみれないでしょう。だからと言って夫が仕事を休んでみるなんてことはできない状態。じゃあ、誰もみられないと考えたときは、はっきり言って第2子は産めないとのでは思ってます。
それから、私の母気楽な一人暮らしなので、子供達が帰ってくるのはうれしいけれど、いろいろな支度をするのは大変でたまには一人でのんびり正月を過ごしたいとかということもあります。
うちの母もかんさんのおかあさんとと似たようなことを言ってます本人は悪口や嫌みを言っているつもりはないようです。聞く方としては嫌みに聞こえる時もあり、喧嘩になる時もありますがたんなる愚痴として聞いて聞き流してます。
でもなんだかんだ言っても、文面からお母さんは内心、孫を楽しみにしているように感じました。おかあさんは胸に思いをしまっておけず思ったことをストレートに言うタイプなんだとうと思います。
あまり、おかあさんの言ったことを重く受け止めないでうまくやっていった方がいいと思いますよ。
 





   >>> お礼はどうします? はいみー   -- 2003/08/11..
 
うちの実母は、誰もが「よくやってくれるおばあちゃんでいいわねえー」と羨ましがる婆バカです。保母さんも、他のお母さんたちにも、いろんな人に言われます。
そういうタイプの人にでもですね、気持ちよくやって頂くためにはそれなりの報酬を出さなければなりません。ちなみにうちの場合、子連れ出戻りで後がない状態なので、これまで月10万を渡してきました。そのうえ、季節のものを取り寄せたり、折につけ服やバッグ(まぁ高いものじゃないんですが)を買ったり・・・預金が目減りしていきます。それなのにときどき居候呼ばわりされて、ちょっと辛いです。

話がずれましたが、肉親といえど子守りを頼むのに謝礼は欠かせません。露骨に言うと激怒されかねませんが、それとなくマメにプレゼントされれば悪い気もしないでしょう。当てにされても困るが、まったく頼られなくても嫌・・・義理の親でも実の親でもそのへんは一緒かなって思います。
 





   >>> お返事ありがとうございまぁす かん   -- 2003/08/10..
 
こんばんわ。

皆様からのご意見、励ましをいただいて、とってもうれしいです。目ウルウルで読んじゃいました!
私もちょっと甘えている部分を自覚でき反省もできました。
また実母への悩みは他人には言いにくい点もあったり、周りの人が「子供ができてお母さんは喜んでくれてるんでしょ」とか言われると複雑な思いもしたもので、こういう風に意見を言えたり、アドバイスをいただいたり、励ましてもらったりする場があることを嬉しく思います。
同じように実母のことで悩んでいる方の存在を知り、ほっとしたのもあります。

皆さんのおっしゃるとおり、母のことは、あてにしないで、遠くにいると思えば、いいやと思えるようになりました。
幸いにも私には、協力的でやさしいダンナがいますし、遠方に住んでいる義父母は面倒みたくてしょうがない、うれしくてしょうがないほど、私の妊娠を喜んでくれた訳だし。
孫=うれしいにならない人もいるわけだし、一人一人感じ方は違いますものね。
思い返すと、うちの両親は仲が悪く、母はいつもイライラして子育てしてたっけ。
だからこそ今、父とは家庭内別居だけども、子育てを終えて、カルチャーに生きがいと楽しみを感じているんだなぁ。
そーだ、あの人は子供嫌いだったんだと思うと妙に納得して、気持ちが軽くなってしまいました。
私の結婚式も父と一緒に出るのは嫌だから出ない!って言う人なんだっけ(結局私達は入籍のみです)


母は子供の病気の時は預かってもいいって言われたけど、それもあてにしない方がいいですよね。
私の第二子発言以降、夫と二人で産後も私の復職後についても協力しあっていこうと話し合いました。一応公立の認可保育所にお願いするつもりではいるのですが、日曜出勤や残業についても、一時預かりの保育所も調べて目星は立てることはできたし、あとは、子供が病気がちにならないことを祈るばかりです。
私もトシなので、第二子も授かるかどうかわかりませんが、そのときは今後の仕事との両立についても視野に入れて考えていきたいと思います。(経済的にキビシイけど・・)


ただ、うちの母が面倒だなあって思うのは、今、産前、産後の面倒をみたい?らしく電話がかかってくるのですが、(私の今のホンネは、母にできる限り面倒をみてもらいたくない。)「お母さんに迷惑をかけるから出来る限り自分達でするから、お世話はいいよ。本当に困ったときはお願いするかも」と遠まわしに断ったのですが、逆に怒らせてしまい「他人行儀だ!もう少し親を頼りなさい!」って言ってまた怒って泣くのです。
頼ったらい~の?頼んないほうがい~の?
もちろん子供が産まれたら、見せるつもりではいるのですが・・。

距離をどのくらい置けばいいのかなって、私も対処が下手だなあって思っちゃいます。
母が感情の起伏が激しくて、怒鳴られると、私も言いたいことも言えないときもあるのです。


出産前のマタニティブルーのせいもあってか、今おなかにいる子も母にとっては、「迷惑かけてまで産むなんて!」って思う存在なのかと思ってしまうと、悲しくてしょうがありませんでした。
私もなんだ、かんだ言っても、誰が面倒みるってことが、一番の問題ではなく、ただ母に喜んでもらいたかったのです。(私もこどもですね)
でもとにかく、もう少しで赤ちゃんも産まれるので、気持ちを前向きに強くなれるよう頑張っていきたいと思います。
私達夫婦は本当に子供が産まれるのは楽しみなのです。
皆様、ありがとうございました!
 





   >>> あてにしちゃだめよ ネババ   -- 2003/08/10..
 
もうすぐ誕生だね。おめでとう!!
まあ、出産前って時期だからよけいにお母さんのこと気になるようだけど、あてにしないことだよね。
お母さんの性格や、何を考えてるかはわからないけど、まずは結婚して別の家庭を作ったんだから、その家庭で何とかしなければ。
私がもしその立場だったら…の意見だけど、姪っ子さんにしても、あなたのお子さんにしても自分の孫には代わりないけど、それぞれ別の家庭環境の中で暮らしてる訳で、しつけにしたって悩むし、手伝いはしてあげるけど、面倒を見るのはちょっと抵抗はあるかな?
子供にとって一番の責任者は親だから、いくら血のつながった孫でも、親をとうり越してしつけしたり怒ったり出来ないことがあるって私は実父母に云われました。ましてや私も嫁に言った立場。同居はしていないけど、あちらの手前もあるしと・・。
世の中みんな実母が面倒見てくれてることないしね。だから“核家族”って言葉が出来たんだし、きついようだけど、自分たちで出来ないなら仕事の方を考えるべきでは?
お母さんの発言も一理はあるように思えるし。【子育ては体力】って所ありますよ。それに第一子で生まれる前から協力して!って云われて、第二子もでしょ。どこまで甘えるのって云う意味かなと取れます。産んでみて自分で子育てをしないとわからないことって沢山あります。その点は子育て経験者のお母さんの方が、一枚上です。
そりゃ周りの人は喜んでくれるでしょう。だって、可愛いだけだもん。実際面倒を見る人は可愛いだけじゃ終らない。
【孫が可愛いのは責任ないから】って言葉きいたことありますか?
なんか凄くきつくなってしまいましたが、私も、親に断られたのです。離婚して同居したいって話したら、甘えるなって。離婚しようがどうしようが勝手だけど親をいつまであてにするんだと。もうあんたは子供を産んで一人前の親なんだと。自分で何とかしなさいとね。でもこれ、親だからいえる言葉なんだよね。

とにかく今は、目の前にある出産の事を考えて、楽しい毎日を過ごして!産んだら二度と独身ではないし、当分の間は子供中心の生活で、一人で歩く・自分の事だけ考えるなんて出来なくなるのよ。
第一子のマタニティライフってすっごく良いから楽しんで欲しい。
二人目はそうは行かないのよ。
お母さんは貴女の自立を願ってきつい事を言ったとでも考えてね!
暑いから、体に十分気をつけて赤ちゃんに会える日を楽しみにしてください。
 





   >>> 第二子出産を乗り切りました いさまま   -- 2003/08/09..
 
かんさん こんにちは
実母の事でショックを受けた話よくわかります
私もメールを読んで、自分の実母にそっくりだったので、どうしても励ましたくてメールしました

私の実母は元々が、身勝手で気配りのできない人間だったのですが
高校卒業以来、実家を離れていたのであまり気にすることなく過ごして来ました
第1子の里帰り出産で、18年ぶりに実家に長居する事になって、仕事のばたばたでろくに出産用品を準備する間もなく、
里帰りで、揃えるつもりだったのですが、もちろん産着の一つも
買ってくれる事無く、私がモノを買うのにも「もったいない」と
口を出し車も出してもらえない始末、どこからかもらってきた、ぼろぼろのお下がりの産着ばかりしか揃えられず
生まれてくる子供がかわいそうで、涙がでてきました

挙句、夫や夫の実家の悪口、結婚式をしなかったことなどさんざん聞かされ、入院中も(個人病院で田舎の慣習で、医者や看護婦さんにモノを包む慣習があったのですが)、当然何も動いてくれなかったので、夫が遠方から揃えてもらったものを、私が動けないのを
いい事に自分が準備したように手渡す始末
宮参りも、夫の実家には何も言わず勝手に進め
退院後も大して手伝ってくれなかったのに、
「孫のお守りは大変」と愚痴の連発
初めての出産でわからないことだらけでナーバスになっているのも
気にせず。「この子は元気がない。妹の子はもっと元気よく泣いてた」などと、不安を助長する発言ばかり
とてもメールで公にだせないような事も含めマタニティーブルーと
あわせて、かなりやばい状態になり、ほうほうの態で実家をさりました
それから約2年後、第2子妊娠の報告を聞いた最初の発言は
「もう面倒みないから」
はなから、頼りにする気はなかったので、
最初から、夫と2人でのりきる事にし、ヘルパーさんやファミリーサポートもあたって、万全の体制でのぞみました
幸い、産後の肥立ちもとてもよかったのと、夫が全面的に支援してくれたので、子供が産後2日目で別の病院のNICUに入院するなどトラブルもありましたが、一番大変な時はのりきりました

フルタイムのWMの私にとって、同じ立場で実母が支援してくれて、
独身時代とかわらないようにバリバリ働いている人間はうらやましくしょうがないですが、これも自分の運命とあきらめて、来るべき
職場復帰後も家族で頑張っていく予定です

長くなりましたが、かんさん、これにめげずに頑張ってください
世の中いろいろな人間がいて、それがたまたま実母だったと言うことでしょう
実母の援助のあてにできない出産は大変だと思いますが
だんな様や、義母、それにファミサポなどの地域支援事業をフルに活用すれば、のりきる事ができると思います

妊娠中はそれでなくても、悩みが多いもの
実母との葛藤は見切りをつけて
楽しくベイビーを迎えられるよう前向きに頑張ってください
応援しています!!
 





   >>> わかります。 ままになりたい   -- 2003/08/09..
 
かんさんこんにちは!
私もあなたに良く似た実母を持っているのであなたの気持ちがよくわかります。上手く付き合っていくのは大変だとは思いますが…そういう親にはつかず離れずが一番いいと思います。私も、もし出産となると頼れるのは旦那さんだけですよ!あとは、自分ひとりで頑張ろうと思っているのですが…無理なのかな?本当に困ってにっちもさっちも行かないときはお願いしようかな~と思っています・・・
始めのうちは寂しかったのですが…日本中が優しくってわがままを聞いてくれるお母さんだけではないんだ!と思ったら、最近は吹っ切れてきました。あなたが実母の言葉で悲しい思いをしたら、おなかの赤ちゃんにも分かっちゃうはずです。そんな心無い言葉流してしまった方がいいと思いますよ…あなたもお母さんになるんだからもっと強くならなくっちゃ…
二人目は私はチャレンジしてみてもいいと思いますよ…
 





   >>> 産まれてみればかわいくなるのでは? minharuno   -- 2003/08/09..
 
読ませていただいたところ、実母さんは子育てが好きじゃないようですね。自分の子育てのときつらかったのかもしれません。
他人の子なら見てるだけでいいものの、孫となると世話をしないといけない、それが嫌なんじゃないでしょうか?
お兄さんの子がきたときも、食事の世話などするのが嫌なのかな?
一緒に遊ぶくらいならいいんですよね?
孫の面倒を見ているおばあちゃんたちと話していると、結構みなさんプレッシャーも感じているようです。自分へ責任もかかってきますよね。
産まれた赤ちゃんを見ればとてもかわいいと感じると思います。
でも自分が世話するのは嫌。子どもを持ちたくないと考えている女性と同じような感覚ではないかな?
かんさんはできるだけ自分達で、とは言うものの、すでに病気のときや日曜日の世話を頼もうとしている。これを聞くだけで実母さんは憂鬱になっているんじゃないでしょうか?
うちは遠く離れて住んでいるので、最初からあてにしていませんし、2人目3人目は里帰り出産もしませんでした。
まずはほんの少しの甘えも捨てて、実母さんにはたまに顔を見せに行く(見せるだけですよ。間違ってもおむつをかえてもらったり、食事の世話をしてもらってはいけません!)ようにしていればいいんじゃないでしょうか?小さい子の面倒をみるのは大変ですが、小学生くらいになれば大丈夫です。保育園のなくなる小学生からが本当におばあちゃんの助けが欲しいときです。小さいときは絶対迷惑をかけない!という気持ちで望んでいるほうがいいと思います。

私の友人のお母さんも子ども嫌いな人で、2人目のときは義母さんに来てもらって面倒をみてもらっていました。いっそのことそういうふうにするのもよいと思います。
 





   >>> 残念ながら・・・ ほのか   -- 2003/08/09..
 
かんさん、こんばんは。かんさんの書き込みをみてまさにうちの
母かと思いました。私には、1歳7ヶ月に娘がいます。
出産してから、育児休暇を1年2ヶ月取り、その後職場に復帰しました。私は義母と同居していますが、子供が生まれたばかりの頃は
義父母に子供をとられてしまうような気持ちになり、なかなか預ける気持ちにはなれませんでした。

しかし、今ではとても協力してもらっています。
と言うのも、実母が嫌だからです。当初は具合の悪い時は面倒を見てあげるからね。と言っていたものの、実際にその時がくると
「疲れた、もう散々。私を当てにしないで欲しい」などと言います。義母も実母も仕事を持っていますので、どちらもたまの休みに・・・という条件は一緒ですが。お願いすると快諾してくれる義母と嫌々な実母。もう、母にはうんざりしています。

ようは、都合のいい時だけ可愛がりたいんですよね。
なので、私は母はもう当てにしていません。かんさんは義両親は
お近くに住んでいらっしゃらないんですよね。地域によって、病後時保育やファミリーサポートなどはありませんか?
お金はかかりますが、私は母に預けるよりはましだと思うように
なりました。主人も「自分が嫌だと思うなら相手にしなきゃいい」と言っていますし、主人は最初から何か感じていたのか「お母さんには無理じゃないか?」と言っていました。

かんさんも、お辛いでしょうが何か別の手段を考えた方がいいように思えます。自分の子供は生まれてくると大変ですが、それ以上に
可愛いです。どうか、お子さんの事を考えて1番良いとされる選択をなさってください。あまり、アドバイスになっていなくてすみません。頑張って元気なお子さんを産んでくださいね。