妊娠・出産・育児

バックナンバー3〜2004年8月

2003年9月〜2004年8月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



悩み中。 めんま  -- 2004/01/20 ..
会社で人事やってる者です。
今、育児しつつ仕事復帰してくる人に対しどういうケアしたらいいか、また両立しながら今までのキャリアを生かしてあげるにはどう働いてもらうか、など人事制度として立案することをメインの仕事としてます。

ウチの会社はほぼ9割以上が産休・育休とって、復帰して時短制度で働いてもらってます。育児間の情報共有もするし、社内ヒアリングしたり、保育園が見つからない場合は育休の延長させたり、と
割りとイイ会社だと思うんですね。

でも、やっぱり普通に働く人達と色々な面でお互いにストレスを感じることも多く、その両方の負担を少しでも解消できるよう、みんながハッピーになれるような、ウチの会社独自の制度を作ろうと
試行錯誤してる毎日です。

ワタシはまだ結婚すらしてないので、理解できてない部分も多く、この投稿で少しでも分かれたらなーとそんな気持ちで投稿しました。


がんばります!   めんま
みんなの意見きいて勇気づきました。   たたた
前向きな人事の方がいるっていいですね   ろびん
がんばってください。   ぷちままくま
うらやましい〜   ぶんぶん
ママの立場からの提案   いちご




 

   >>> がんばります! めんま   -- 2004/01/20..
 
みなさまの暖かい励まし、ありがとうございました。
良い提案ばかりなので、早速参考にさせてもらいます。
ちなみに今考えていることは、
 ・自宅勤務など、通勤しなくても業務を認めること
  →ただしこれは業務内容の明確化が必要
 ・福利厚生面の強化
  →国の助成金等利用して補助金を出せるようにしたい
 ・男性だけでなく社内全体の育児に関する理解
  →社内全体でこの問題を意識・理解できるように啓蒙活動
なかなか難しいことが多いですが、取り組んでいきたいです。

現状実施していることは、
 ・フレックスの導入により始業・就業時間が自由に決めれる
 ・コアタイム免除・遅刻等ペナルティの免除
 ・就業時間が不足すればその分だけ控除
 ・配偶者(男性)に出産特別休暇付与
 ・子が病気の場合、看護特別休暇付与
 ・妊娠期体調不良等あるため、妊娠特別休暇付与  など

もしかしたら、ウチの会社は意外と進んでいるかも・・・
ちょっと自信ももてたかも?
 





   >>> みんなの意見きいて勇気づきました。 たたた   -- 2004/01/20..
 
私は、今、1歳8ヶ月の子供を持ちながら働いているものです。会社としては、育児しながら働ける制度があるいい会社にいます。ただ、部署ごとの文化でいうと、事例がある部署とない部署では、かなり摩擦があったりなかったりという差が大きいです。私は、会社の人事の人との面談をし、育児休暇後ある部署に配属になりましたが、その部署は、育児休暇明けの人を受け入れるのは初めてで、結局私は、時間限定した働き方ができず、制度はあるものの、普通の人と同じぐらい午前様で働いている次第です。なので、会社の人事の人の考える制度も大切ですが、それを現場にいかに浸透させるかのほうが重要だと思うのです。私は、自分の行動にかかっているのでは?と腹をくくっていますが、本来、もう少し組織としてのサポートがあればやりやすいのにと思ってしまいます。今は、二人目なんて考えられない!という状況ですが、「いちご」さんの意見を聞かせてもらってやっぱり母として強く生きねば!と思いました。是非、我々ワーキングマザーが世の中を変えて生きたいですね。
 





   >>> 前向きな人事の方がいるっていいですね ろびん   -- 2004/01/16..
 
こんにちわ。うちの会社にもこういった方がいたらなって羨ましく思いました。
以前は、働くママが人事担当で、その時にはいろいろ相談もできたのですが、今は子供のいない男性になってしまい、積極的には動いてくれなくなってしまいました。
ということで、私が事実上のワーキングマザー先駆者みたいになるので、どんどん提案をしようとは思っています。
それが妥当なのかも知りたいので、こちらで一緒に相談させていただけると嬉しいです。

ちなみに、うちの会社ではフレックス制度が導入されていて、割と自由に時間設定ができます(働いた時間によって給料は増減)。
ちなみにこれは、内勤者の勤務体系で、外勤者は残業なしのみなし労働で、現場へ直行直帰で仕事をしています。
複数の現場を移動するので、その合間に休憩時間ができたり、時間がいろいろ調整できるので、外勤者は残業代の代わりに営業手当てがついてみなし労働となっています。
外勤者は、ノートPCが支給され、会社と連絡を取り合っています。

で、今、私が提案しようとしているのは、内勤者が自宅で業務をすることを認めて欲しいということです。
子供の送り迎えで、遅刻早退しなければならなくても、自宅で時間がある時に残務をさせてもらう(残業代で)というものです。
時短勤務もいいのですが、これでは、出産前と同様の業務量をこなすことは不可能で、給料も減ってしまいます。ということで、このような制度改革を提案しようと思っています。

それから、うちの会社では、福利厚生としてポイント制(1pt=1000円、年間120pt)で、習い事や宿泊代、帰省代等の補助があります。
その点数が、保育園代やベビーシッター代にあてることができ、しかも、通常のポイントの倍価(要するに年間24万円分)になります。
これは参考までに・・・
 





   >>> がんばってください。 ぷちままくま   -- 2004/01/16..
 
いい会社ですね。貴方のような人事のいる会社がもっとこの世に存在すれば、働くママ、働きたいママの後押しになることだと思います。がんばってください。

すでに良い制度をお持ちのようですが、それでも小さい子は病気になるので、病気休暇制度などあるといいなといつも思います。

また、私のいる会社は小さい会社で、男性社員の多数に小さい子供がいるので、子育ての大変さは理解してはくれますが、みな奥様は主婦なので、長い労働時間に対応しています。すると、私はいつも早く帰るのですが、やはり後ろめたさが残ります。男女ともに子育てしている人は長時間労働はしないで、仕事も家庭も男女でシェアする社会ならいいのにといつも思います。だからある一定年齢の子供がいる世帯は男女問わずに時短できる(させる)ような勤務形態になるような制度があればと思います。ほかの方もおっしゃっていましたが、男性にも産休・育児休暇をある程度取得義務というのはいいアイディアと思います。
 





   >>> うらやましい〜 ぶんぶん   -- 2004/01/15..
 
こんにちは。そんな風に人事の方が仕事復帰に関して尽力しているなんて、感動です。ウチの会社には時短もなけりゃ、保育園が見つかるまで育休延期なんてないです。めんまさんの会社に転勤したいくらい(笑)。時短制度がないので、私はもうすぐ正社員をやめて、派遣社員に転身して短い勤務時間で同じ仕事をやらざるを得ないことになるので、とってもうらやましいです。 子供を持ちながらの勤務は、何かしらストレスは発生するものです。めんまさんの会社の現状の制度は私にとっては夢のようで、贅沢で、、、ああ 素晴らしい。 これからもがんばってください。
 





   >>> ママの立場からの提案 いちご   -- 2004/01/15..
 
めんまさんの会社、すごくいい制度がありますね。うらやましいです。ただ、ママでない人たちとの摩擦は、どうしても起こってしまうものなので、それを最小限に食い止めるには、やはり会社全体が、働くママを応援する姿勢を前面に出す必要があると思うんですね。
私の会社は、年に一度、子供を会社に呼べる日があります。いろいろなイベントがあって、私の子供は年に一度ではなく、もっとやって欲しいと言っていますよ。
それから、産休、育休、って、男の人はほとんどとらないですよね。せめて出産のときくらい男性も休暇を取るよう、会社が強制的に休ませるようにするといいなあ、と思っています。
さらに、看護休暇とか、子供が病気で保育園に行かれないときのベビーシッター代金の補助(1日で2万円くらい取られることもあります)とか、病後時保育の場所を確保してもらうとか、私は欲しい制度がたくさんあります。
実は、私は第2子妊娠中、つわりがひどく、嘔吐、さらには吐血を繰り返し、立っているのがやっとでした。でも、職場に子供のいる人はおらず、会議室に呼ばれ、’あなたは責任感があるのか?’と問い詰められたことがあります。結局、子供は6ヶ月半ばにして、死産、子供の死は、職場環境と関係なかったにせよ、今でも私を取り囲んだ人たちを見るにつけ、泣き叫びたい気持ちで一杯になります。幸い第3子に恵まれましたが、子供の死の辛さは、決して忘れることができません。このような思いは2度と、ほかの人には経験して欲しくないのです。
是非、良い制度を確立して、子供と共存する社会が素晴らしいことをアピールしてください。