妊娠・出産・育児

バックナンバー4〜2005年7月

2004年8月〜2005年7月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



妊娠後期〜仕事復帰までの不安 のんちゃん  -- 2005/03/02 ..
始めまして。
ただ今39歳で7月末に出産予定(高齢出産)です。
初めての出産なのでわからない事だらけなので教えて下さい。

今の私の希望は、出産間際まで働いて出産後4週間で仕事復帰(週2.3日程度)、
保育園に預けられるようになったら完全復帰しようと思っています。

職場は社員20名(内女性2名)程度の会社で私の仕事は少し専門的なので、
派遣社員とかを私の代わりに雇うことは困難な状況です。

会社にも出産・その後の復帰に関しては了承を漠然と受けています。
会社でも産休を取るのは初めてのことで、どう対応していいのかわからない状況です。

産休中は、他の社員が交代で私の業務をフォローして下さることになっていますが、
復帰が遅れればそれだけ迷惑を掛けてしまいます。
なるべく早く週1日午前中だけでも体調が良ければ仕事をしようかと思いますが
自分の体がどこまで復活できるのか、不安です。
赤ちゃんが生まれて生活がどんなに変化するのかも
ハッキリいって想像にしかすぎません。

その点をどのように会社になるべく具体的にこちらの意向を伝えておくべきか悩んでいます。
同僚(女性出産経験有り)に相談しても、
「どうせ7ヶ月になったらみんな妊娠中毒症で入院するんだから・・」とか
「帝王切開にすれば!そうしたら回復が早いし予定も立てられる」
と不安にさせることしか言いません。

子育てに関しては私と主人しかいません。
私の両親は既に70歳近く腰も曲がっています。遠方に住んでいるので援助は期待していません。
主人の両親は既に他界しています。
身近に相談できる人がいないのはやはり不安です。

産休中のことを決定するのは、社長を含め男性ばかりです。
実際に育児を経験している人なんていません。(子供はいても奥さんに育児を任せている人や、未婚の人です)
その上司が納得いくような出産・産後の予定表のようなものを
作りたので、皆さんのご意見を聞かせて下さい。


感謝!大切にしましょうね   gemini
geminiさんへ   のんちゃん
がんばりましょう!   gemini
ご報告   のんちゃん
搾乳器ですが・・・   うさたま
(無題)   のんちゃん
産後の体調次第だと。   うさたま
回復は   pika
参考になります。   のんちゃん
がんばってくださいねヾ(@°▽°@)ノ   maico
まず、ご自分を大事にしてくださいね。   Rain




 

   >>> 感謝!大切にしましょうね gemini   -- 2005/03/02..
 
預けるのがかわいそう、と思ってしまうと、本当にかわいそうなことをしているみたいになっちゃいますよねー。冷たいのではなく、生きることにお母さんも一生懸命!ってこと、きっと子供に伝わるだろうと思っています。私も出産後は様子を見ながら、預けるところの環境を見つつ、早めの復帰を、と考えています。ご主人を始め、周りの理解者、協力者に日々感謝して、元気に子育てをしましょ!私は主人もそばにずっといてくれるかどうかも不安な日々ですが、きっと産まれたら、この子だって、彼にとって「我が子」きっと子供に心が寄せられて行くだろう、と、前向きに考えています。(かなー?どうかなー?と思いつつ)今週は残業三昧で日々12時頃になり、身体もきつかったけど、まだ私一人のこと。これから子育が始まると、こういう残業や出張はどうするんだろう?ベビーシッター?とか考えてしまいますが、生まれてから、学んで行こうと思います。同じ環境の仲間もいるんだー!と心強く思いながら!
 





   >>> geminiさんへ のんちゃん   -- 2005/02/27..
 
始めまして。

同学年なんですね。
それとお腹の子供も。

本当に働かないと生活成り立たないです。
主人もかなり無理をして会社に交渉してくれているので、
なるべく負担を掛けないように・・・と思っています。
主人はいつも夜10時に帰宅すれば早いほうなので実際子育てには
期待できないかもしれませんね。
でも居てくれるだけで、愚痴を聞いてくれるだけでもいいと思っています。

私も子育ては自分一人、誰も援助がいない・・・だから並みの覚悟ではありません。

ご意見番の税理士さんにも
「そんなに早く保育園に預けて可哀想だよ・・子供は思うようにならないからね。」と言われました。
「育児休暇を1年でも本当は取りたいです。ですが、生活がありますから
生活して行けなかったら親子共々餓死しちゃいますので(笑)
その方がもっとまずいですよね。」
と言い返してます。

それでも、誰にも頼らない訳ではありません。
新生児を預かってくれる保育園の人。
産休中にフォローして下さる社員の方。
産休をOKして下さった社長。
他にも私の愚痴を聞いてくれた友人。
そしてこの掲示板の方々の意見。
みなさん頼りにしてます!!

あっ・・主人も入れるの忘れてました。


お互いいろいろありますが、会社の人達や子育てサポートに支えていただいて
頑張りましょう!!


 





   >>> がんばりましょう! gemini   -- 2005/02/22..
 
私も現在39歳、7月上旬出産予定のWMです。
(出産時には、40を迎えてしまう予定です)私の場合ちょっと、状況は複雑で、夫もあまり頼りにはできない、環境です。

結婚はしましたが、産む産まない、など揉めた結果、シングルマザーには、非常に厳しい法律が待ち構える日本では、とにかく出産時には夫婦でいてもらう、という約束で結婚。

夫は再婚で、別居の子供がいて、今のところ、そちらの子供に会う優先順位が高いので、私たちの生活は、完全同居にはならない、という今の状況です。
高齢ながらせっかくの妊娠。産むことしか考えなかった私の熱意に、夫は、とりあえず「折れた」形で夫の親も含めた周囲には内緒で結婚。
私の親は、遠方・高齢で頼れない、といった状況です。

でも、今6ヶ月を迎え、お腹で暴れ始めた始めての我が子を、とにかく、無事に出産し、幸せにすることに向かっています。
幸い仕事もあり、職場も、理解のあるほうだと思いますが、女性は多いのですが、出産例は私で二人目。サポート体制を整えてくれています。
が、前例が少ないだけに、本当に「子供が熱を」とか現実問題にぶつかり、仕事を優先できない日々が続いたりしたとき、果たして、本当に理解してもらえるのか、わかりません。

でも、働かないと生活も成り立たない、子育ては、ほぼ私がしないと、誰も助けてはくれない、くらいの覚悟で「母は強し!」の精神で立ち向かう覚悟で出産を決意、夫を説得したのは自分なので、ひたすら邁進しようと思っています。

世の中の子育てサポートも徐々に整ってきているようだし、自治体の状況を調べたりしています。
1年半くらいは、収入の6割が負担されて、育児休暇が取れる、とわかり、少しほっとしたりしています。

時折、凄く不安で、泣きたくなることもあるのですが、お母さんが泣いてどうする!と。今日このサイトを見て、環境は異なるとは言え、祖父母のサポートなしで頑張ろうとする、同年代の同時期出産予定のWMさんがいたので、「一人じゃない」気持ちになりました。

職場で若い女性からは凄く応援されて、目標とされているので、よき前例を作ってあげることも、年配の役割かな?と思って、権利を大いに使おうと思っています。

お互い、元気な赤ちゃん産む事、とにかく今はそれに向かっていきましょ!
 





   >>> ご報告 のんちゃん   -- 2005/02/18..
 
今日、上司の会議がありました。
始まる前に予定表を社長に渡しました。

会議終わってすぐに社長から「産休についてなんとか協力してあげられるように・・」と
労務担当の同僚(女性)に話していました。

なんとか安心して出産できそうです。
これから引継ぎの準備を徐々に進めていけそうです。

皆さん ありがとうございました!!

後は体調管理に気をつけて頑張ります。


搾乳機持ち運べるんですね。
良かった・・・。

 





   >>> 搾乳器ですが・・・ うさたま   -- 2005/02/17..
 
搾乳器についてなんですが、そんなに大きなものではないので1台で持ち運びすれば十分だと思いますよ。

でも、搾乳器って上手に使えると楽なんでしょうが、私は手動のを買って、2回でお蔵入り・・・。
痛いのに効率が悪く、結局手絞りが一番楽でした。
産院で一緒だった経産婦さんも「手絞りが一番楽よ〜」とアドバイス受けたんですが、買っちゃったんですよね。こんな者もいるので・・・。

産院にあるのは手動のものだと思いますが、出産後の入院中に試されるといのではないでしょうか?

独り言ですが、私は搾乳器に限らず結構無駄になった物が多かったです。(^^ゞ

何事につけ心配はつきないでしょうが、後に続く女性のためにも会社に心地よく産休を受け入れていただけるといいですね。応援しています!
 





   >>> (無題) のんちゃん   -- 2005/02/16..
 
Pikaさん、うさたまさん ありがとうございます。

帝王切開については、同僚の妹さんが帝王切開で
自然分娩の自分と比べて痛みも少なく回復が早かったので
皆そうだと思っているようです。
同僚の場合は、実家で出産しその後も2ヶ月面倒を見てもらっていたので
ゆっくり産褥期を過ごせたからから甘えることができたのだと思います。
妹さんは、旦那さんの両親と同居していたので、精神的に帝王切開でも
早く回復しないといけない状況だったと察しています。

私自身、帝王切開は必要であればするつもりです。
進んでするつもりはないです。
人によって回復も違うでしょうし、なにより麻酔が嫌なので。


産褥期、産褥シッターさんとかにお手伝いをお願いすると思います。
ただ、うちでは犬を2匹飼っていて狭い部屋ですので、
犬好きなシッターさんがいてくれるといいなぁ・・と思っています。

搾乳については、本当に未知です。
職場の更衣室のような部屋があるのでそこでできなくはないですが
搾乳機の電動を購入しようと思っていたので、自宅と職場とで2台あった方がいいのでしょうか?

保育園で冷凍母乳は駄目な所もあるんですね。
確認してみます。


産休を取ることで、会社のご意見番のような顧問税理士さんに相談したところ
前例がないだけに、「法律でこうなってるから休みます!では会社としては
いい気持ちがしないだろうから、その中でも予想できる範囲で努力できる部分も
アピールして、ご迷惑をおかけします・・・という気持ちでお願いしないと
会社も気持ちよくOKしてくれないよ。」と助言してもらいました。
うちの会社の社長や上司達の性格を加味した上での助言なので
その部分を生かしながら、なんとか産休を取りたいと思います。

あくまでも予定であって、実際には妊娠中毒症や切迫早産等で
早めに入院することになったとしても、こちらの姿勢としては
”ご迷惑をお掛けします・・”という気持ちは必要かと思います。
何より元気な赤ちゃんを産むことが先決ですね。
体調管理頑張ります。



 





   >>> 産後の体調次第だと。 うさたま   -- 2005/02/15..
 
私は去年、37歳の終わりに出産の1ヶ月前まで働き、高齢出産(初産)後、産休明けで仕事に復帰した者です(現在子供は1歳です)。ご参考になればと思い書き込みしますね。

ところで、のんちゃんさんは産褥期、産褥シッターさんとかにお手伝いをお願いするんですか?1ヵ月後からお仕事に戻られるんでしたら、退院して2週間くらいは赤ちゃんのお世話だけに専念しながら体も休めないと、その後の体調回復にも影響があると思います。
仕事復帰はのんちゃんさんと生まれてくる赤ちゃんの体調次第ですが、何よりもお母さんが体調を万全にしないと。
 出産して退院後は、オムツ替えから沐浴、初めてのことだらけ、夜中の授乳で寝不足になるは、思うように体は動かない。赤ちゃんのお世話だけでも出産前に考えているよりかなり大変ですよ。

1ヵ月後から少しずつお仕事ということですが、赤ちゃんもお母さんも順調であれば、ご主人のご協力次第で出来ないでもないかなぁと思います。
職場復帰後、搾乳は出来る環境ですか?よく出る人だと午前中と午後に1回ずつくらい(1回30分くらい)搾乳しないと、夕方にはパンパンに張ってしまって乳腺炎などになって大変だそうなので、そういう時間も必要かも?
私の場合はそんなに出たわけでもないので、お昼休みに搾乳して捨てているうちに(保育園は冷凍母乳はダメだったので)、だんだん出なくなったんですけどね。

あと、会社で初めての産休を取られるということで(私は3人目でした)、会社に気を遣いすぎかなぁ?うちの会社の第1号はもっとあつかましく頑張っていましたよ。母になるにはそのくらいの根性も必要かな?とその時私は思ったのを覚えています。その人がいたからこそ今の私があるので、今後続く人のためにも頑張って!

赤ちゃんと会えるまでもう少しですね。
ぎりぎりまで働いてると結構規則正しい生活ができるので体重管理などはあまり心配はないと思うのですが、くれぐれも無理はなさらないように、なるべくたくさん睡眠時間をとって下さいね。
根拠はありませんが、妊娠中お母さんが良く寝ると生まれた子も寝るという説も。(^.^)
私の子も同じ時期に出産した同僚の子も2ヶ月過ぎから良く寝る親思いの子になりました。

 





   >>> 回復は pika   -- 2005/02/14..
 
同僚さん?のアドバイスでちょっと気になったもので・・・。
「回復が早いから帝王切開にすれば?」というのはちょっとハテナです。予定は確かに立てられますが 回復は一般的に自然分娩の方が早いと思います。ひとそれぞれですが帝切は外科手術ですし産後の育児も一気にくるので私は3ヶ月頃まで体調が悪く非常に辛かったのを覚えています。ご参考までに・・・。
 





   >>> 参考になります。 のんちゃん   -- 2005/02/13..
 
Rainさん、maicoさんありがとうございます。
やっと安定期に入りました。


少し補足させていただきます。
仕事は、営業事務で主にデスクワーク業務になります。

保育園は、近所にあり予約をしておけば出産8週後から預かっていただけるようにしています。


Rainさんのご指摘どうり法律では8週までは保護されているのは会社も解っていますが
きっちりそこまで「休みます!」と主張してしまうと退職させられる可能性があります。
(法律ではこれも禁じてありますが、中小企業では仕方のないことだと思う部分もあります。)
現に「新しい人を入れて教えた方が早いんじゃないの!!」という
独身の上司もいます。

Rainさんのように一緒に今後の話をできればいいのですが
私抜きで男ばかり(上司4人)で相談するのです。
(これもおかしな話ですよね。)

出産後、主人は 週に3日の午後出社と休日1日(その代わり日曜日は出社)を取って
数ヶ月育児にも協力してもらえるように主人の会社にも了承を得ています。
主人が面倒をみてくれるその間の午前中と1日を
生後1ヶ月を過ぎたら体調の良いときに出社するつもりでいたのです。(法律違反であっても)
出社とはいえ産休扱いですから、給料が出る訳ではありません。
あくまでもこちらの誠意のようなものですね。


母乳で育てたいのですが、保育園に預けたりする関係でミルクとの併用も考えていたり、
搾乳で頑張れるくらい母乳が出るのかな??なんて不安もあります。
哺乳瓶のこと参考にします。

1歳までは仕事も休みがちになると覚悟しています。

本当に実際に生まれてみないとわからないことばかりです。
いろいろ参考にさせていただいて上司に話てみようと思います。

ありがとうございました。




 





   >>> がんばってくださいねヾ(@°▽°@)ノ maico   -- 2005/02/12..
 
こんにちは。
7月末にご出産というともうすぐ安定期ってくらいですか?
私は3月で5歳になる女の子を持つ31歳の美容師です。

私も割りとぎりぎりまで働きました。
4/1が予定日でしたので、2月末まで働きました。
3/14に出産になったので実質2週間前まで働いていたことになりますね。
立ち仕事なだけあって、最後の方は這うように仕事に行ってたように記憶しています。
職種はどんな分野でしょうか?
それによっても変わってきますよね。
デスクワークなら、冷房などの冷えにさえ気をつけられれば割と長く勤められる気もしますね。
ただ、通勤はすこし時間をかけてゆっくりしたほうがいいですよね。

さて問題の産後ですが、復帰予定が4週間後くらいからとありますがその頃の赤ちゃんはだいたい普通の大人の睡眠時間中に2度ほど起きる感じじゃないでしょうか。

しかも、2ヶ月目となると母の体の疲労度がアップしてくる頃なので体力的には割りとつらいかも。
私は2ヶ月目が睡眠不足で一番つらかった記憶があります。

最初から母乳オンリーではなく、ミルクと混合にして哺乳瓶に慣らさないと夜中の授乳をご主人にお願いできなくなりますね。それか、搾乳したものを哺乳瓶であげるか。
どちらにしても哺乳瓶を嫌いにならないよう赤ちゃんになれさせたほうがいいですよね。

保育園に預けるようになると、最初の1年は子供の発熱との戦いです。1年間は覚悟した方が良いと思います。
だいたい1年経てば子供にも免疫がついてくるのでとても強くなります。
私の場合は娘が満1歳から保育園だったのですが、最初の1年は最低でも1ヶ月に1度は休んでいました。うちの場合夫がぜんぜん休んでくれなかったので・・・。
かかりつけの小児科を早めに見つけて、風邪の引き始めに連れて行くとかなるべく人ごみには連れて行かないとかケアも怠ってはいけません。
でも、初めての育児で子供によってもそれぞれ違うみたいなので強い子もいるみたいですけどね。

なにはともあれ、まずは健康に妊婦生活を全うすること。
そうしないと、産後の肥立に影響してきますからね。
塩分・糖分はもちろん鉄分など気をつけることと、体重管理ですよね。

いろいろ書きましたが、その時々でここに質問するとまた答えが見つかると思いますよ。
共にがんばりましょう!
 





   >>> まず、ご自分を大事にしてくださいね。 Rain   -- 2005/02/12..
 
こんにちは。
先夏、私が出産した時も、よく似た状況でした。
なので、私の経過をご参考までに書きますね。

その前に、いくつかのんちゃんさんの情報に間違いがあるので、その訂正から。
まず、「出産後4週間で仕事復帰」ですが、法律上、産後8週間まで、事業主は、その者を就業させることは出来ません。6週経過後に、医師が許可した業務だけ、本人の請求により、就業させることが出来ます。
それと、同僚の女性が仰っていることは、まったく、根拠のない話ですから、真に受けない方が良いですよ。

さて、私も、我社の産休・育休第一号です。また、営業及び事務業務の勤務が20名ほどで、女性社員が私を含め2名と言うのも同じですね。
私の業務も、私1人で請け負っています。それで、紆余曲折あったのですが、結局、補充せず、今いる人員で手分けすることになりました。なので、直属の上司と仕事復帰のスケジュールについて、会社への妊娠報告と同時に話し合いました。
まず、会社として望ましい復帰時期がいつなのか。会社の回答は、早いに越したことはないので、私の都合の良い一番早い時期に…でした。
それで、私の方は、入園出来そうな保育園をリサーチしました。
次に、〆の関係があるので、労務の者と相談しました。

結果、予定日が8月中旬でしたので、産休が終わるのが10月下旬頃。そこで、それ以後に入園可能な園を探しましたが、生後2ヶ月から入園可能な園は、空きがなく、一番早く受け入れ可能だった園は12月入園でした。
しかし、上司が、年末は、とてつもなく忙しい時期な為、復帰の時期としては望ましくないのでは?と言って下さり、少し楽になる年明け、それも〆の関係で1月下旬からの復帰になりました。
私の方は、忙しいからこそ、復帰した方が良いのでは、と考えていたのですが、実際、復帰してすぐは、本来の8割くらいのペースでしか仕事が出来ず、愕然としてしまったので、確かに、かえって、足手まといになるところだったと感じました。
結局、1月入園になったので、自宅近くの上の子達も通った保育園に入園出来、慣らし保育も充分出来ましたし、私の方も生活のペースがつかめてから復帰出来ました。

産休に入った時期は、当初、規定通り、予定日の1ヶ月前のつもりでいました。(マイカー通勤していたので、出産ギリギリだと少し不安がありました。)
ところが、8ヶ月目の検診で貧血と切迫早産の危険がわかり、予定よりさらに1ヶ月早まりました。その際、医師の診断書を提出したので、残っていた年休で消化されました。
産休に入ってすぐの頃は、急だった分、余計、迷惑かけてしまったのでは…とか、少しでも体調が良いように思うと、まだ、行けるのでは…とか、どうにもならないことを考えていたのですが、私の会社の人達は、皆「いなければ、いないなりに会社は回っていくものだから、心配せずに、今は元気に出産することだけ考えるように」と言われました。
これは、私自身の経験からなのですが、女性の多かった職場の時より、男性の多い職場の方が、妊娠・出産・育児に関する休みに寛容な印象を受けます。
慣らし保育の間、何度か会社にも顔を出しましたが、仕事は一切手伝わせなかったですね。その辺は、とっても、きっちりして下さってました。

戻ってみると、たった半年ほどの休みの間でしたが、それはそれは、色々大変だったみたいです。今は、笑い話のように、話して下さいますが、当時は、とても笑えないことが、たくさん起きていたようです。
でも、それは、それで、やっぱり何とか回っていました。もちろん、迷惑かけたこともあったと思いますし、今現在、時期的にも、容赦なく「熱が出ました!」と保育園から電話がかかって来ては、また休むと言うかんじで、歌ではありませんが3歩進んで2歩下がるようです。でも、比較的余裕のある時期なので、それでも、なんとなくやっていってます。そう思うと、無理して、年末の忙しい時期じゃなくて良かったと、やっぱり思います。

のんちゃんさんにとって、初めてのお子さんなのですし、あまり、最初から無理せずに、自分にとって一番最良な策を考えてみてはいかがでしょうか?結局、休まなくてはならないのは同じことです。だったら、一番、つらくないラインで復帰する方が、後々、長い目で見ると、会社にとっても良いラインになると思いますよ。
生まれれば、お子さんの都合だって出て来ます。保育園の入園が、いつになるかも、実際生まれてみないことには、わかりませんよね。ですから、あまり「こうしよう!」と考えても、その通りならないことの方が多いと思いますよ。
とりあえずは、急に休むことになっても、大丈夫なように、引き継ぐ方のわかりやすいような仕事をされると良いですよ。
万が一のつもりで、そうしておいたことが、私の場合は、とても役に立ちました。
そして、何より、元気に出産されること、お祈り致します。