妊娠・出産・育児

バックナンバー4〜2005年7月

2004年8月〜2005年7月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



脱オシャブリ! ポチャポチャ  -- 2005/02/02 ..
私には、1歳6ヶ月の男の子がいます。8ヶ月の終わり頃から保育園に通っているのですが、保育園ではオシャブリを使わず一日過ごし、お昼寝も特にぐずることもなくしているそうですが、家にいるときは、いつもオシャブリを欲しがり、寝るときは必ずオシャブリをしないと寝れません。
多分、保育園では“ない!”ってことをわかって我慢してるのか・・・?
友達は、オシャブリに辛子を塗って止めさせたと言うのですが、辛子はなんだかかわいそうな気がして・・・かといって、3歳くらいまでオシャブリをすると歯並びやら虫歯やらと問題がでてくるので、そろそろ脱オシャブリ計画を!と思っています。
何かいい方法があったら教えてください。


ありがとうございました   ポチャポチャ
(無題)   mayu
うちの息子も   ぴんく
すぐ忘れました   ぶんぶん
うちは三歳まで。   MK
無理には…   Rain
忘れさせる!   おしるこ




 

   >>> ありがとうございました ポチャポチャ   -- 2005/02/02..
 
沢山のご意見ありがとうございました。
私のまわりのオシャブリに関して批判的な意見を持つ人の意見に影響されてしまい、子供の気持ちを考える余裕がなくなっていたのかも知れません。
今は、保育園に迎えに行くなりオシャブリを欲しがるようなので、まだ脱オシャブリの時期じゃないのかもしれませんね。
長い目でみて、少しずつ自然な形で“脱”を目指したいと思います。
 





   >>> (無題) mayu   -- 2005/02/01..
 
うちの息子も保育園ではおしゃぶりなしでオッケーなのに,自宅に帰るとおしゃぶりを求めていました.
私はそれほど気にしていなかったのですが,やはり周りの人の必要以上の詮索は面倒だったように思います.
ただ,お気に入りのぼろぼろになった毛布とおしゃぶりが乳眠グッズだったためきっかけをなくしていました.
おしゃぶりをやめようとおもったきっかけは,仕事先に5歳のお子さんが(かなり体格のいいこでした)おしゃぶりをしながら普通に会話している姿を見てからでした.(私にとっては衝撃でした)
平日,仕事のある時ではむりということで夏休みを利用しました.
始める数日前からなんとなく,おしゃぶりはおかしいね,といったり,ふざけあいっこしているときに取ってみたりの準備はしました.
初日は,普通に睡魔に負けてねたのですが深夜に寝ぼけて起きて,おしゃぶりをもらえないので発狂していました.
1時間ぐらい戦いましたがあまりにもひどいので少し渡したらすぐ寝付きました.
次の日からは,おしゃぶりにバンドエイドをまいてけがをしたから使えないんだよ,痛いんだよといって教えました.
なんども説明したら,分かってくれたようでした.
時々ちょうだい,といわれるとまたけがしたから..ということで自然にほしがらなくなりました.2歳6ヶ月のことでした.
もし,バンドエイドがだめなら辛子かなと思っていましたが,意外に使えるかもしれませんよ.

 





   >>> うちの息子も ぴんく   -- 2005/01/31..
 
うちの息子(1歳10カ月)も、
保育園ではまったく大丈夫でしたが、
夜寝る時だけはおしゃぶりがないとダメ、というタイプでした。
眠りが浅い子で、夜中に何度か泣くのですが、
その時もおしゃぶりを与えると、そのままスーっと寝入っていました。
やめられなくなったらどうしよう、と気にはなっていましたが、
おしゃぶりのおかげで、子供も気持ちが安定してよく眠れたし、
私も夜中に泣かれる度に抱いてあやして……という苦労をしなくて済んだので、
2歳まではとりあえず様子をみようと思っていました。

結局、1歳8カ月の時に手足口病にかかり、
口の中が痛くておしゃぶりをくわえられなくなったのをきっかけに、
あっさり卒業しました。
今はおしゃぶりを見せても「何これ??」という顔をしています。
もっとも、1歳4カ月でヘルパンギーナをやった時も
口の中が痛くておしゃぶりができなかったのですが、
その時は、治ってからまた復活しましたので、
この子にとってまだ卒業の時期ではなかったんだな〜と思います。

昼間は、外遊びなどで気を紛らわすことができるので、
なるべく使う時間を短くするように工夫してはどうでしょうか?
うちは、一時期なぜか昼間もずっとおしゃぶりがなきゃだめ!
というモードに豹変してしまったのですが、
すこーしずつ忘れさせるように持っていって、
「ねんねの時だけね」「ねんねの場所だけね」という
お約束をなんとかとりつけました。
 





   >>> すぐ忘れました ぶんぶん   -- 2005/01/31..
 
うちの息子は生後4ヶ月頃からおしゃぶりをしていました。
すぐぐずる性質だったのですが、おしゃぶりを口にいれておけば比較的ご機嫌でした。
9ヶ月から保育園入園、先生に「園ではおしゃぶりさせません」と言われて、大丈夫かな・・と思っていたら、園では意外に大丈夫そうでした(やっぱり泣き虫気味ではありましたが)。家では本人のぐずりと私達夫婦の甘えで、まあ・・いっか、と思いながら結局1歳10ヶ月まで使っていました。
あちこちすぐに、おしゃぶりが飛んでいってしまうし、癖になってしまって、食事以外のときはずっとおしゃぶり。4つも持っていてました。それが1つなくなり、2つなくなり・・・とうとう一歳10ヶ月の時に最後の1つがなくなってしまいました。もう、いい加減二歳だから、とおしゃぶりなしを決行することにしました。
すると以外に平気でした。ただ、夜眠る時は口寂しいらしく、一週間ほどはごにょごにょ文句を言って怒りながら眠ってましたが。
その後は寝る時も、おしゃぶりなしでもすっかり平気。
時々、おしゃぶりをしている写真を見ては「あ、チュック(おしゃぶり)してるー 赤ちゃんみたい」と自分で言っていますよ。

 





   >>> うちは三歳まで。 MK   -- 2005/01/31..
 
うちの息子は三歳のお誕生日に外しました。保育園では一ヶ月ほどで外れましたが(十ヶ月で入園)、やはり家だと甘えが出るのでしょうか。いろいろな文献を見ましたが、日本と欧米では見解が違う様子。私は小児歯科の先生が書いた「母親は周りにとらわれず、堂々とおしゃぶりをさせていてよろしい」という新聞記事を見て、させていました。また、ヌークでは月齢・年齢ごとにおしゃぶりのサイズや固さが違うものがあるということ(三種類)をドイツに行った時に発見。もう山ほど買い込んできました。最近ではソニープラザでも売っていますね。

でもやはり周りの目がうるさくって、特にだんなの親戚のおばちゃんには辟易しましたね。私は歯並びのためにおしゃぶりをさせていたつもりですが、あーだこーだ言うんですよ。それで三歳の時が節目かな、と思い、もうお兄さんだから外そうねって言って、二、三日添い寝。泣いたら背中をとんとんさせて抱きしめたりして乗り切りました。

でも今考えると、そんなに無理して外さなくても良かったかも…と思います。私の焦りのせいで無理やりだったような気がします。その頃、下の子が生まれたばかりで不安定な時期でもあったし、いつかは外れるのだし…(おしゃぶりしている小・中学生や社会人は見たことがないから)

ちなみに歯並びですが、検診では今まで引っかかったコトがありません。歯医者さんには三ヶ月に一度行ってフッ素湿布してもらっていますが、歯並びも良いし、虫歯も無いし、いつも誉められています。

 





   >>> 無理には… Rain   -- 2005/01/30..
 
こんにちは。
私は、無理にやめさせないで欲しい派です。

うちの次女も、おしゃぶりをしていたのですが、本人のタイミングじゃない時期にやめさせてしまった為に、指しゃぶりに移行させてしまった経験があります。
おしゃぶりは、外せば終わりで、それこそ、幼稚園に行くようになっても、おしゃぶりが外れないお子さんは、あまり聞きませんが、指しゃぶりは、常にあるものなので、外すのが大変で、こじれればこじれる程、長引きます。
知人の子供さんは、5年生までかかったと聞き、絶望的な気分になったこともあります…。
次女は、結局、入学する直前に、本人の意思でやめました。

歯並びは、乳歯の頃は、不正咬口がありましたが、永久歯になってからは、きれいになってますし、虫歯は4年生の今現在まで、なったことがありません。
おしゃぶりは、鼻呼吸を促すと言います。実際、使わなかった長女は、小さい頃、口で呼吸をする癖がありましたが、次女にはありません。一長一短ありますし、無理にやめさせることは、ないのでは?と思います。
保育園ではずれているのであれば、恐らく、本人のタイミングも早くやって来ると思います。
出来れば、長い目で見てあげてくださいね。
 





   >>> 忘れさせる! おしるこ   -- 2005/01/30..
 
ポチャポチャさん、こんにちは。

私のこどもも寝る時や日中でも使っていました。
本人がおしゃぶりが好きだったのはもちろん、泣いている時もこれで落ち着くという親のエゴの部分もあったかなあと今は思います。

でもやっぱり、歯並びのことやおしゃぶりに依存してしまうことに心配があったので、やめさせないとと考えていました。

私のこどもの場合は1歳5ヶ月の時に引越しをして、それをきっかけにおしゃぶりを使わせなくなったので、本人もその存在を忘れたようです。

保育園と同様、「最初からない」っていう状況になったことが親にとってもこどもにとってもよかったのかもしれません。
とはいってもそういう状況にするのは難しいですよね。
でも保育園で我慢できるように、しばらく家でも我慢させることでおしゃぶりがなくても平気になれると思います。
寝る前に本を読んであげたり、歌を歌ったりして眠りにつけるようにしたりしてみては?
おしゃぶりがなく過ごしていく時間が増えれば、そのうちおしゃぶりの存在を忘れていくと思います。

嫌な思いをさせてやめさせるよりは自然と卒業していく方がやっぱりいいですよね。

今の年齢ならまだそれほど難しくはないと思いますよ。