妊娠・出産・育児

バックナンバー4〜2005年7月

2004年8月〜2005年7月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



教員の方、教えてください。 りーの  -- 2005/02/05 ..
はじめまして。かるかると申します。
現在29歳で4歳の娘がいます。

今は中学校の特殊学級で教育アシスタントとして9時〜4時で働いています。時間も待遇も申し分ないのですが…。
やっぱり自分で学級経営がしたい!!って思うんです。
「私」個人は今年は小学校の免許もとって、来年は採用試験を受けたいと思っています。
けれど、家庭の中の「母・妻」の私は娘に寂しい思いもさせたくないし、二人目だって欲しい…。新任中に産休なんてありえないかしら?夫婦ともに実家は遠いので誰も頼れないし、と悩んでしまいます。

私はどういう風に人生を設計したいんだろう、と悩んでいます。
夫は育児にはすごく協力的で、私の将来にも「君の人生を応援する」と言ってくれます。私が決断するだけなのかもしれません。

教員の方で夫婦だけでがんばってみえる方はいらっしゃいますか?




ありがとうございます!!   りーの
慌てなくても・・   めぐもぐ
新任3年の間でも・・・。   ひはる
話し合いを   るなるな
同じ状況です   ぴかちゅう
お返事ありがとうございます。   りーの
難しい   こころ
教員ではないけれど・・・。   さらさら




 

   >>> ありがとうございます!! りーの   -- 2005/02/05..
 
たくさんのお返事ありがとうございます。

隣の芝生が青く見える…というのは、もしかしたら私の真実をついた言葉かなあ、と考えさせられました。
学校で日々感じる最大の感触が「もどかしい」だからです。
娘が生まれてから、仕事についていない期間にカウンセラーの資格と障害児教育について学んできました。今の仕事は確かにそれをいかせるのですが、やっぱり制約は多いですよね。
担任の先生は別のいらっしゃるのですから。

私の住んでいる県では採用試験は39歳までです。年齢制限なしの県もあるんですね。うらやましいです。

昨日、来年度の契約更新が決まりました。
小免を取るなら、教育実習をしながらでもO.Kだそうなので、お言葉に甘えることにしました。

まずは与えられた仕事をがんばって、小免を取って、二人目を考えてから…あせらずに行こうかと思っています。
皆さん、ありがとうございました!!

 





   >>> 慌てなくても・・ めぐもぐ   -- 2005/02/05..
 
小学校の免許取得は
是非、早い実現に向けて頑張って下さい。

ただ、個人的意見ですが、採用試験は二人、又はそれ以上の
希望する人数のお子さんを授かってからの方が
いいように思います。

教員は流産や妊娠出産のトラブルが多いように思います。
私も、流産を3度経験しています。

妊娠がまだ確定していない頃
スキー教室の下見があったり、
生徒指導の家庭訪問が重なったり、
通知票、指導要録で忙殺していたりと
それが直接の原因でなかったのでしょうが
どれだけ自分を責めたかわかりません。
参観日のあとPTAの学級懇談会を終えてから
流産手術にむかったときは、
因果な商売だなあとなんともいえない気持ちでした。

4歳のお子さんが学校へ上がる頃、
おうちでゆっくり接したいという気持ちはありませんか?
正規の教員(学級担任)は時間的にも精神的にも
追われる毎日です。
もちろんやりがいはその分大きいですが。
(報われないという気持ちになることも多々あります)

かるかるさんのお住まいの自治体の
受験の年齢制限はどのくらいでしょうか。
私の県は年齢制限がなく、59歳までOKです。

今、時間待遇ともに申し分ないのなら、採用試験は
そんなに慌てなくてもいいのではないでしょうか?

私は二人の小学生と1歳の子の三児の母で
現在育休中ですが、
小学校担任という仕事を休み、
小学生である我が子たちとゆっくり接することが
この上ない幸せです。
育休明け、できるものであるならば、
かるかるさんのような仕事を選びたいくらいです。

私も、専科の時は「自分のクラスを持ちたい」と思いました。
中学勤務で生徒指導がうまくいかないときは、
「生徒を点数で評価しなくていい
保健室や図書館の先生がうらやましい」とおもいました。
教員をしていると他の人の分野の仕事がきになることも多いです。
かるかるさんの文章を読むと
「隣の芝生が青く見えるような気持ち」がある気がしたのですが。
 





   >>> 新任3年の間でも・・・。 ひはる   -- 2005/02/04..
 
はじめまして、ひはると申します。
もうすぐ30歳になる小学校教員です。
昨年の3月に子どもが生まれ、現在育休中です。この4月に職場復帰の予定です。
新任2年目の時に妊娠したので、異動のことも気になり迷いもありながら、1年間の育休を取得しました。主人も私も実家が遠いので、助けを借りることができないと割り切ってのことでした。制度上は当然認められていることながら、やはり考えてしまいますよね。

皆さんがおっしゃるとおり、私も新任1年目に産休を取ることだけは避けたほうがいいのではないかと思います。初任者研修のこともありますが、せめて1年間は腰を据えて職務に臨めたほうがりーのさんの経験としてもいいですよね。私の場合はかえって、新任2年目の担任希望を出す時期に先輩の先生から「子どもができることも考えておいたほうがいいんじゃない?タイミングとしてはいいと思うよ。」なんて言われました。実際その先生の言うとおりになってしまったのですが。自分の経験ばかりでお話をして、ごめんなさい。こんな人もいるんだな、というぐらいに捉えてください。

ご主人が後押しをしてくださっているのであれば、仕事に対するりーのさんの思いを大切にしてもいいのではないでしょうか。両立すべきことがたくさんある中の受験はつらいかもしれませんが、がんばっただけの成果はきっと出ると思うんです。(それでは甘い、とお叱りを受けそうですが・・・。)
自分で言うのもなんですが、教員という職業はとてもやりがいのあるものだと思っています。お互いに、がんばりましょうね。
長文・乱文、失礼しました。
 





   >>> 話し合いを るなるな   -- 2005/02/04..
 
 36歳の小学校教員です。2年間産休、育休をとり、この4月復帰です。採用後1年はまるまる働き、次の年度の4月から産休でした。

 私たち夫婦は私が採用されるまで子どもはつくらないという道を選択しました。それまでは、小学校免許取得のため、採用試験のため、本当に泣きながら勉強しました。りーのさんは小中どちらを受けられるのか存じませんが、かなり勉強はきついと思った方がいいですし、一生懸命勉強して受かって自信をもって教壇に立ちたいですよね。ご主人の協力は不可欠でしょう。娘さんのことも気にかかりますよね。どのようにして勉強時間を捻出するかご夫婦で話し合われてはいかがでしょうか。

 二人めのお子さんに関しては、みなさんのおっしゃるとおり、1年目は初任者研修がありますから、避けたほうがいいです。1年目に産休に入ると研修が復帰後に持ち越され、復帰してから受けなければならなくなります。それ以降は問題ないと思いますが、小6、中3などを担任した年度は避けた方がいいでしょう。

 ぴかちゅうさんのおっしゃるとおり「覚悟」が必要だと思います。お互い、がんばりましょう!
 
 





   >>> 同じ状況です ぴかちゅう   -- 2005/02/03..
 
同じく29歳の教員です。かるかるさんの状況と似ているので思わずレスしました。
私にも二歳の娘がいます。今は中学で非常勤をしていますが、二人目のことも頭をよぎります。娘を見ていてやはり兄弟が必要だな・・・とおもうこともしばしば。また職場にWMが少ないですね。
しかしこの仕事をしていて、学級経営するには覚悟が必要になると思います。また、新任となると研修や会議、修学旅行やキャンプなど場合によっては宿泊を伴うこともあります。(私の地方だけかもしれませんが)
やはりさらさらさんのおっしゃるように試験をパスしての一年目は避けた方がいいのかと思います。また個人的な意見ですが、子供は授かりものだと思うので二人目を産んで復帰後に、というのも一つの手だと思います。妊娠中に試験や免許への準備も。。ブランクがあいて感覚が戻るか不安にもなりますが、集中して仕事ができると違ってくると思います。
幸いご主人が協力的ということで、大変うらやましいです。(うちはちょっと無理そうです・・・)私も実家が遠いですが、なんとかやっています。
いずれは正規の教員として戦力になれたらいいですよね
 





   >>> お返事ありがとうございます。 りーの   -- 2005/02/03..
 
さらさらさん、こころさん、お返事ありがとうございました。
ご父兄の方のご意見、とても参考になります。

都道府県の教育委員会によって、いろいろ違うとは思いますが、私の住んでいる県では新任の教師は1年目は副担任。2年目以降に担任を持ち、3年で転勤となります。(持ち上がりの関係で4年のこともあります)
ですから新任中の妊娠と言うのは「3年間の間の妊娠」ということです。誤解を招くような書き方をして、すみませんでした。


 





   >>> 難しい こころ   -- 2005/02/03..
 
新任一年目に妊娠・・・
ご自分で気にしているといい仕事は出来ませんよ。
世間一般的にも、父兄にしてもやはり担任の産休は話題になるものです。しょうがないです聖職ですから。
結局は仕事も家庭も充実したいということになるのでしょうが、それでは一般職と変わらないことになってしまいます。
気構えが必要な職であると考えます。
先生方に未婚の人が多いのはそこでもあると考えます。
 





   >>> 教員ではないけれど・・・。 さらさら   -- 2005/02/03..
 
教員ではなく保護者の立場。
仕事も家庭も手にいれるのは、とてもいいことです。
でも、時期を考える必要はあるのではないでしょうか?
資格・採用試験に合格は、早いに越したことはありませんが、早急に担任にならないくてもいいのでは?
採用試験に合格し担任になれたとしても、他の先生の手助けが必要でしょう。
その上、産休ですか・・・。
せめて最初の1年は、二人目を妊娠するのは見送るべきではないでしょうか?