妊娠・出産・育児

バックナンバー4〜2005年7月

2004年8月〜2005年7月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



出産後実家に帰りましたか? おまめ  -- 2005/01/20 ..
こんにちは。4月に第一子出産を控えているWMです。つかぬことを聞きますが、みなさんは出産後、実家に帰りましたか?私の回りでは実家に帰る友達ばかりなのですが、私の考えとしては主人が子供の毎日の成長をかわいそうな気がするし、夫婦こそ子供の成長を見なくてはいけないと思うし、その大変な時期こそ二人で乗り越えていかなくてはいけないのでは?と思うのですが。幸い、私は実家が近いので母は昼間私の家に来てくれて、夜家に帰るのでもいいよ、と言ってくれています。初めての出産で何も分からないのですが、やはり出産後は誰かに手伝ってもらわないとできないものなのでしょうか?どなたか実家に帰らず、夫婦二人で頑張った方はいませんか?どうぞ教えてください。


みなさんありがとうございました   おまめ
追加   トマトン
第二子ですが同じ悩みを…   siho
帰りませんでした。   トマトン
できるなら里帰りのほうが・・・   アリー
二人でがんばりましたが。。   ハナ
こんにちは。   あまぞん
帰りませんでした。   ちはまま




 

   >>> みなさんありがとうございました おまめ   -- 2005/01/20..
 
こんなにたくさんの方から返信いただきとてもうれしかったです。どうもありがとうございました。私は母に甘えたくないと強がっていたところもありましたが、出産後の大切な時期は母に甘え、家に来てもらおうと思います。主人も子供の成長、夜泣き、お風呂入れなどいろんなことを最初から経験できて、とてもいいと思います。みなさんからいただいた意見はとても参考になりました。これから、また困ったことがあった時は、どうぞ相談にのってください。また、出産頑張ってください、などとみんなからいただきうれしいです。
あと少し頑張って元気な赤ちゃんを産むぞ〜!みなさんも風邪などひかないように体には十分気をつけてくださいね。おまめより
 





   >>> 追加 トマトン   -- 2005/01/20..
 
再度トマトンです。
上の子の時は自宅にいましたが、
二人目の時は実家に帰りました。

赤ちゃんだけならともかく、
上の子の送迎を含めた世話をする自信が無かったためです。
お金はかかりましたが、
ゆとりをもって上の子にも接することができたので
よかったです。
ただやっぱり夫は寂しそうでした。

 





   >>> 第二子ですが同じ悩みを… siho   -- 2005/01/19..
 
第二子を4月に出産する予定で自宅か実家か悩んでいます(高齢出産VOICEで発言しました)。
私の場合、実家は300�遠方で手伝いに来てもらえる可能性が全くないので、自宅でというのはかなりの覚悟です。
その点、おまめさんは、お母様がお元気なら自宅でOKではないかなという印象を受けました。
出産後のご家族の体調で決めても遅くないと思います。
我が家は第一子の時は、出産入院中に夫が体調を崩したので、病院から直で300�を移動して実家に行きました。
今回もその心配がぬぐえないのですが、自宅で過ごすことを予定して準備するつもりです。
出産後すぐに無理をすると年をとってから後悔するそうです。快適な老後も魅力なのでお互い無理をしないようにしましょうね。
 





   >>> 帰りませんでした。 トマトン   -- 2005/01/18..
 
私の周りの友人たちも同じく
「里帰り出産」ばかりだったので結構悩みましたが、
両方の実家が遠くてもし里帰りしたら
夫がせっかくの赤ちゃんに会えるのは
本当にたまにになってしまうだろうなあ、
と思い、帰りませんでした。

帰らないメリット
・ 夫が毎日赤ちゃんに会える。
・ 夫が育児および家事にかかわらざるを得なくなる。
  将来絶対役立ちます。もともとマメな人でしたが、さらにマメになりました。

帰らないデメリット
・ 日中はすべて一人でこなさざるをえないので、結構大変。買い物も出られない。
・ 初めての育児で不安なところに話し相手がいない。
  冬生まれだったので寒くて出られず、結構さみしかった〜。
・ 夜泣きで睡眠不足でも、夫は翌日会社に行かないといけない。
  (でもすぐに慣れて爆睡できるようになりますが)

私の友人は出産で痔になってしまい、
えらく大変だった、実家に帰ってよかった、といっていました。
そうなると本当に大変ですが、
そうでもなければ何とかなるのではないでしょうか。
我が家も生まれてしばらくはお互いけんかも増えましたが、
生まれてすぐの、大変だけど楽しい時間を
一緒に乗り越えられたのは本当にいい体験だったと思います。
その後の共働き生活にも生きてきます。
おまめ さんはお母さんが近くから来てくれるなんて、
一番いいパターンと思いますよ。
うらやましいです。
元気な赤ちゃんを!

 





   >>> できるなら里帰りのほうが・・・ アリー   -- 2005/01/17..
 
こんにちは、里帰り出産をしたアリーです。私は妊娠35週から生後一ヶ月まで実家で過ごしました(ほぼ3ヶ月滞在)。体が元にもどるまで2週間かかり、その間はずっとパジャマで赤ちゃんの世話だけしていました。産後は目を使ってはいけない、水仕事をしてはいけないと昔から言われますが、たしかに目を使うと頭にカッと血が昇り、水仕事をするとゾーンと体が震えました。最近は生後すぐ普通の生活に戻るお母さん方が多いと思いますが、それは欧米の骨太の西洋女性のすること、日本は平安の古来からお産は実家が主流ですが、その理由は産後は「血の道」で体に負担がかかるからではないかと思っています。

私の経験から、もし可能ならせめて2週間は実家で過ごされるといいですね。親の手を借りずに頑張っている方もたくさんいますが、手は借りれるなら借りたほうが体の回復にはいいのではと思います。

それでは寒い折、お体に気をつけてくださいね!
 





   >>> 二人でがんばりましたが。。 ハナ   -- 2005/01/16..
 
おまめさん、こんばんは。わたしは海外在住のWMです。
昨年第一子をこちらで出産しました。入院は3日間のみで、その後家にもどりすぐ主人と二人で子育て+家事をし始めました。
といっても平日はパパは仕事ですから日中は全部一人でこなさなければいけず、下の傷もまだ痛くはっきり言ってきつかったです。
でもベイビーはかわいいし、パパはとても協力的でしたのでなんとか乗り切れました。今も仕事に子育てと忙しいながら夫婦でがんばっています。

二人ですべてやろうと思うのであれば、パパの協力が不可欠です。パパの協力がなければ、ママにストレスがたまり、そのストレスがベイビーに伝わります。いつも幸せな気持ちでベイビーに接しあげられることがベイビーにとてもいい影響を与えると思います。その為にはママ自身にすこしでも多くゆとりを持たせることが大事ですから、協力的なパパの存在はかかせません。それにプラス、おまめさんの場合、両親が近くに住んでいるのですから、ぜひ日中だけでも家に来てもらい、さらに自分にゆとりを持たせるようにすることをお勧めします。新生児のお世話をするのは、自分の時間なんて持つ暇もないほどほんとうに大変ですし、まして初めてのベイビーだったら、疑問もたくさんでてくるでしょう。

二人だけで育てようが、助けをかりようが、おまめさんがいつもハッピーでよゆうをもってベイビーに接していれば、おまめさんのベイビーも我が家の息子のようにハッピーベイビーに育つはずですよ。4月の出産がんばってくださいね!
 





   >>> こんにちは。 あまぞん   -- 2005/01/16..
 
こんにちは。

里帰り、もしくは実母に来てもらうというのが産後の一般的な過ごし方のようですが
我が家は頼れるアテがなく 夫婦2人で初の子育てを体験しました。とても乗り切ったといえるような立派なものではなく壮絶?な日々でした。

夫は通常通り仕事をしながらだったため 家事全般は産院を退院した日から私がやらざるをなく 寝不足続きの30過ぎの身には体力的にきつかったです。
また我が子は生後4月で体重10キロになるビックベビーだったため腰痛も悪化して 立ち上がることができなくなった1週間というのもありました。その時は四つん這いで生活してました。
予想外にタイヘンだったのが お祝いの来訪やお届け物の対応でした。
夫も毎日の夜泣き(5-8回)で睡眠不足が続き 生後1年くらいは夫婦仲も険悪だったような記憶が。夜泣きは個人差が大きいので粉ミルクの子はわりと長く寝てくれるようです。

おまめさんの場合昼間の家事はしてもらえるようで
実母にきてもらうという一般的な過ごし方なので 大丈夫じゃないでしょうか?
お父さんも初めから育児に参加した方が後々思い出が残るし
何より育児中の母親に対しての理解も深まります。
険悪だった夫婦仲も夜泣きが収まるのと平行して修復されました。
もし2人目が生まれたとしても またウチは夫婦2人で育てるつもりです。

無事の出産をお祈りしてます。お体お大事に!

 





   >>> 帰りませんでした。 ちはまま   -- 2005/01/15..
 
こんにちわ。今1歳1ヶ月の女の子を保育ママに預けて働いています。
お子さんのお誕生、楽しみですね。
私は、帰省せず、お手伝いも一切お願いしませんでした。
私の実家は狭くて、ゆっくりできないことと実母が長時間働いていることもありますが、
一番の大きな理由はおまめさんと同じく主人も赤ちゃんと一緒にいたいのではないか、という事でした。
(それに、私も主人との方が落ち着きますし・・・)
男性の性格にもよりますが、ご主人が協力して一緒に乗り切ってくれるというのであれば
頑張れるのではないでしょうか?
おまめさんは、ご実家が近く、お母様も協力してくださるとのこと。
是非、協力してもらってください。
それでも、もし、どうしても大変になったら、その時に帰省もありかもしれませんよ。