妊娠・出産・育児

バックナンバー4〜2005年7月

2004年8月〜2005年7月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



4月から事業所は時短を断れないというのは・・・ しょこら  -- 2005/01/23 ..
はじめて投稿させて頂きます。
(すみません。長文です。)

以前の投稿に、
「今年の4月から事業所は労働者から時短の希望がでたら、
断れない」という内容のレスがついていたのですが、
それは公務員の場合でも時短の希望を出せるのでしょうか。

ちなみに、昨年4月、子供が1歳になった時に職場復帰し、
3ヶ月間の部分休業(時短)を取得しました。
3ヶ月間申請をしたのですが、すごく忙しい部署で、
部分休業中にもかかわらず、残業を頼まれることもあり、
結局最後の方は実質通常勤務と同じでした。

来年の春には、引越しをするので、保育園を変わる都合上、
再度の部分休業を申請中です。

今回は「園を変わるため」という事情を考慮してもらえ、
取得できそうな感じではあるのですが、
ほんとは、子供が園になれて、6時半までの長時間保育
にいけるようになってからも、部分休業をとりたいのです。

というのは、復帰して3ヶ月頃から過労で倒れそうになり、
食事もまともに作れない状況が続いたため、
現在週3回家事・育児のヘルパーさんに
来ていただいているのですが、来ていただいてなお、
部屋は散らかり放題、しなければならない用事は片付かないし、
子供を9時に寝かせたいのに、焦ればあれるほど
子供はハイになって、10時をまわって平気で脱走し
暗い部屋の中で遊び続けることもしばしば。
最近は、散歩がマイブームになっているらしく
帰ってから2時間とか平気で歩きます。
(ちなみに現在子供は1歳10ヶ月。
 ヘルパーさんの来てくれる日は30分とか短めの散歩。)
お迎えに行ってからの時間は、日に日に要求が自我の
強くなってくる子供との格闘でヘトヘトです。

経済的負担も馬鹿になりません。
家事・育児両方をしてもらえる方ということで、
高めの設定ということもありますが、
週3回1時間半7時から約1時間半程度
来ていただいて、月3万強。

1時間は無理でも、30分だけでも部分休業が取得できれば、
お迎えまでに30分から1時間ぐらい時間ができるので、
料理をつくったり、片付けたり、ができるようになるのです。

子供と一緒に家事を・・・
という思いは以前から持っていますが、
今はまだとてもそういう状況ではありません。
3歳になったら、かなり器用になってくる、と聞いて
心強く思う気持ちはありますが。

余裕をもって家事ができれば、子供と一緒にできそうな
ものを残しておいて、遊び感覚で練習することも可能だし。

ただ、そういう理由で部分休業が認められるかどうか
ということで、制度的には、小学校に入学するまで
30分単位、1日2時間まで部分休業を取得することが
可能です。
制度的には可能ですが、実際に取得されているかたは
おらず、どうやら保育園が整備される以前につくられた
制度のようで、託児以外の理由で申請できるかどうかは
不明です。

私の給料は、もちろん減額されますが、人員の補充はなく、
係長さんが残業することで、なんとかなってる感じです。
何回か、課長補佐に人員増を頼んでみたのですが、
「(課長がヒマにしてるから)課長を働かせろ」
といわれているらしく、人員増は今後も無理そう
とのことでした。

超多忙な課の中で、唯一ヒマなのが課長というのも問題
なのですが、私が部分休業を取得することによって、
係長さん(ちなみにうちと同じぐらいのお子さんがいます)
の残業が増えると分かっていて、部分休業の申請を
出すというのも、人間関係が上手くいかなくなりそうで。

公務員ということで、恵まれている面は多いと思い
恐縮ですが、とても悩んでいますので、どなたか
こういう場合のアプローチについて、
アドバイスいただけませんでしょうか。

よろしくお願いします。


今が頑張り時!   Rain
レスありがとうございます。   しょこら
まずは…   Rain




 

   >>> 今が頑張り時! Rain   -- 2005/01/23..
 
出来る限りの愛情を注いで、育てようと努力なさっている方ほど、しょこらさんと同じようなジレンマに陥ります。
子育てをしていると、親として試されているなぁ、と良く感じますね。

本当のところ、放任主義が良いとは申しませんが、行き届き過ぎてしまう愛情は、子供には、あまり良い影響を与えません。
少し、軸を子供から離して、家の事を優先させてみませんか?
泣かれても、今は、「こちらを先にする!」と心を鬼にしてみて下さい。泣けば済む子にしてはいけません。つらいですが、ここが戦いどころです。
今、泣く子に負けてしまったら、子供さんは、どんどん、泣くことが激しくなるだけです。それは、子供さんの為にはなりません。
泣いても、ダメなものはダメなんだと言うこと、我慢しなくてはならないことがあることを知る、第一歩です。

ただ、全てが終わったら、どうぞ、待ってくれたお子さんを、ぎゅうっと抱きしめてあげてください。「待ってくれてありがとう。」と、思いっきり!

確かに、癇の強い子はいます。そして、大抵、体力もあって、付き合う親の方は、ヘトヘトになってしまいますよね。「自分が一番!」「ママじゃなきゃダメ!」と際限無く要求するタイプでもあります。
でも、その子が我慢を覚えると、とても、頑張る子になります。癇が強いと言うのは、それだけ芯が強い裏返しなのです。
どうぞ、その長所を伸ばすように子育てしてあげて下さい。

うちの次女も、3〜4歳の頃、保育園の帰宅後、2時間遊ばないとダメな時期がありました。当時、私はパートだったのですが、とてもついて行けないくらい…。試しに、万歩計をつけてみたら、2時間で2万歩を示しました。どうりで、ついて行けない訳だと納得したものです。フルタイムでは、とても、無理だったと思います。
ですから、付き合えない時は、用事を優先でした。
でも、だからこそ、自分の出来ることは手伝おうと言う気持ちが強いようです。
頑張りましょうね!
 





   >>> レスありがとうございます。 しょこら   -- 2005/01/21..
 
Rainさん
お返事ありがとうございました。

ご察しの通り、私は家事が好きではありません。
とはいうものの、子供にはできるだけ生活力をつけてほしいと思っており、職場復帰するまでは、子供を誘いつつ、洗濯物を畳んだり、食器や野菜を一緒に洗ったりしてきました。
また、できるだけ「待ちの子育て」をしたいと、時間がないからと「急いで急いで」と言ってしまったり、自分でやってしまうことのないようにしてきました。

復帰してからは、子供と一緒にするどころか、子供が寝てる間に自分で家事をすませてしまうことすらできないことも多く、ヘルパーさんに来ていただくことになったのですが、ますます親子とも家事から遠のいてしまい、「こうありたい」という思いと現実とのギャップのあまりにも大きな開きに「ただただ立ち尽くす」という感じです。

楽しそうに家事をしてる姿をみてない子供が家事に興味を持つはずがない、というのは、全くその通りだと反省しました。
また、子供の要求は際限なく続く、というのもその通りかと思います。
実際、このところ急に要求が激しくなってきて、先週は朝散歩にいくと言ってきかず、連日大泣きする子をベビーシートに押し込んで出発する毎日で、出勤前にヘトヘトでした。
今週は、車に乗った段階で、とっておきのおやつを見せベビーシートに座らせるやりかたで凌ぎましたが、そのやり方にも何だか問題を感じつつ、泣いてるのを無理に押し込むより、納得して座らせるほうがまだマシかと自分に言い聞かせている状況です。

保育園から帰っての散歩が2時間というのも、自分でもちょっとあんまりだと思うので、短くすることを目下の課題にしてはいますが、歩くことは体をつくる基本でもあり、大事にしてあげたいという思いもあり、30分とか何時までと約束してするようにしていくことにしました。
ただ、どうやら30分では歩きたらない様子で、園であまり体を使った遊びをさせてもらってないのかな〜???などと思ってしまいます。
実際、気が済むまで歩いた方が、寝つきもよく、夜もあまり起きません。
運動不足だとした場合、皆さんどのように解消されているのでしょうか。

最初の質問からズレてきましたが、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
m(_ _)m
 





   >>> まずは… Rain   -- 2005/01/16..
 
時短については、職場によって事情も違うと思いますし、法律的なことも、私にはわからないので、お答え出来ないのですが、スレッド読ませて頂いて、時短が認められても、根本の解決にならないのでは?と感じ、出て来ました。

しょこらさんは、子供さんにも愛情をかけて育てられたいと努力されていて、家の事も、出来る限り頑張ろうとされていることは、とても、感じました。だからこそ、過労になりそうになったりしたのですね。
でも、子供さんに、愛情をかけることと、わがままを許すことは違います。
ヘルパーさんなら30分で済むお散歩が2時間になっている例を取っても、子供さんの要求を、必要以上に叶え過ぎてはいませんか?
確かに、時間の余裕がある時なら、それでも、かなわないと思うのですが、時短を申請したいと思っている程の現状では、余裕がありませんよね。
それなのに、無理をして、子供さんの要求を飲む必要はないと思います。

期日が重なった2つの仕事をこなさなければならない時、優先順位を決めて、動きませんか?
家の事も同じです。優先順位を確立させてみて下さい。簡略化出来ることは簡略化しなければ、終わらせることは出来ません。
うまく、時短が認められて、時間が出来ても、今のままでは、時間が増えた分だけ、また、余計な用事が増えて、同じことが起きます。
この場合、子供さんのことは、お風呂の時や寝かしつける時に充分時間を取るようにして、後は家のことをすると、割り切ってはどうでしょうか?
子供は、自分の要求が通らなければ、泣きますし、ダダもこねます。でも、叶えられれば、それで終わるものではありません。際限無く、日々、違う形になったり、増えたり、大きくなったりし、必ず、全てを叶えてやることが出来なくなります。
それならば、早い段階に自覚してもらった方が、お互いのストレスが減ります。
その時、子供は、我慢したり、工夫したりを始めます。親にしてもらうことが当たり前ではないことを学ぶのです。
確かに、今は、一緒に家事をする段階ではないかも知れませんが、楽しそうに家事をしている姿を見てない子に、興味を持ってもらうことは難しいですよね。
「今は、先にこれをするから、少し見ててね。」とか「待っててね」と声掛けしながら、少しずつ、家事を優先することから始めてみませんか?

先にすべきことをしてしまってから、子供さんとの時間を持つようにしてみて下さい。子供が寝ないことにイライラすることが、まず、無くなります。イライラがなくなると、不思議と、早く寝てくれたりするものですよ。