妊娠・出産・育児

バックナンバー4〜2005年7月

2004年8月〜2005年7月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



寝かしつけが苦痛です・・・アドバイスを。 ひろ  -- 2005/01/05 ..
9ヶ月と3歳の娘をもつ育児休業中のWMです。4月から二度目の復職をする予定です。現在は休業中なのでゆったりと子どもと触れ合うことができて、のんびりした毎日を過ごしています。が、実は子どもを寝かしつけるのがとても苦痛なんです。8時過ぎには布団に入るのですが、上の娘はなかなか寝ないで「おしっこ」「お茶飲みたい」などと注文をつけてきます。しばらくは付き合っていられるのですが30分もたつと私が眠くなってきてイライラしてきます。怒らないようにしようとするとますますイライラしてきて、やっと寝てくれても布団から起き上がるのが辛く、いつもその時間にちょうど帰ってくる夫には憎しみを感じてしまい、口を聞くのも嫌になります。夫の食事の支度、片付けはもう鬼のような形相になっていると夫は言います。 私が短気なだけなのでしょうか?みなさんはどうなのでしょうか?なにかいいアドバイスがあったら教えてください、お願いします。


うちは   ぶんぶん
方法はふたつあると思います   ぷくぷく
寝かしつけはあっさりと   ルル
うち   あなくま




 

   >>> うちは ぶんぶん   -- 2005/01/05..
 
こんにちは、2歳5ヶ月児の母です。
毎日の帰宅後のタイムスケジュールはこんな感じです↓

六時ごろ帰宅、すぐ夕食(前日調理したものをチン!)、その間に洗濯残り湯で洗濯。食事が終わる頃にお風呂をきれいにし、お湯を入れなおして、その間、いっしょに遊びます。お風呂に7時ごろ。上がるのは7時半ごろ。八時〜八時半の間に就寝。そのころ洗濯&乾燥終了。ダンナのご飯(翌日の子供と私のごはん)の支度。その後自由時間。ダンナが帰ってきたら、ごはんを食べている間にしゃべりながら洗濯ものをたたんで翌日の保育園準備をして一日終了です。

夏頃は苦労しました。
寝付かせようとすると、「お布団でねない!」とソファーにくっついて泣いたり、歯磨きをした後なのに「牛乳!」と騒いで寝ないのです。早く寝付かせるために電気を消すと「電気つけてよー」と文句を言うし。そのうちこっちも疲れてきて、たいてい子供より先に眠ってしまい、十時ごろダンナが帰ってきた音で目が覚めて「今からごはん作るのしんどい・・」とぐったりでした。

それで何とかしようと、試みたのは、お風呂を出たらしなくてはいけないことを子供の好きな事と絡めて一連の流れとして覚えさせてしまうことでした。

1.お風呂を出て着替えたら「大好きな牛乳をもらいに行こう!」と誘う
2.牛乳を入れたコップを渡す時に「飲んだら歯磨きしようね」と言う(そうするとそのうち自分から「牛乳飲んだら歯磨きするよ」と言うようになりました)
3.歯磨き。「歯磨きしたら、電車の本見よう!」とお布団へ連れて行く。お布団へ行くときは必要なもの(大好きなぬいぐるみ、歯ブラシ、喉が渇いたとき用のお水など)をすべて枕元へ運ぶ。「ムシムシがいるから、追い出そう!」といいながら、大好きなぬいぐるみを持たせて、歯磨きしながらムシムシを追い出す実況中継をしたり歌を歌ったり。最初は暴れていた歯磨きもおとなしくなりました。「歯磨き上手にできたから、電車の本見ようね」と次の流れに持ち込む。
4.電車の本をいっしょに見る。途中で「牛乳ほしい」と言ったら、「歯磨きしたから、お水ね」と枕元のお水を渡します。最初は怒っていましたが、今では納得するようになり「お水くださーい」。電車の本を見ているうちにだんだん口数がすくなくなって・・ZZZZZZZ・・・です。

という感じで・・
要するに「子供がしたいこと」「させたいこと」を交互に組み合わせて「これを楽しんだから、次これをがんばろう」「これをがんばったからこれ楽しもう」という風に持ち込むわけです。
今のところこれで上手くいっていて、私が疲れきる前の八時すぎには寝るようになり、その後ダンナのごはんの支度がのんびりできるようになりました。寝かせよう、と躍起になるとイライラして逆効果でした。もう少ししたら、ルルさんの「あっさり方式」も試してみようかと思います。勝手に寝てくれると助かるもんねえ。 今のところはこの僅か30分の寝かせつけの時間も大事なふれあいの一時となっています。

うちのが参考になるとは限りませんが、、どうでしょう?
 





   >>> 方法はふたつあると思います ぷくぷく   -- 2005/01/04..
 
はい、私も寝かしつけには苦労したクチです!

結論としては、方法はふたつあると思います。
「欧米式に、子どもだけで寝かすようにしつける」か、「一緒に寝てしまって家事などは早朝にまわす」か。

『0〜4歳 1週間で子どもがぐっすり眠れる!』『赤ちゃんとママが安眠できる魔法の育児書』などの欧米育児書を読むと、「親の添い寝なしで寝かすやり方」が載っています。軌道に乗るまでは大変だと思いますけどね・・・。

私はできませんが、ワーキングママでは早朝型の方も多いようですね。どうなんでしょう?

何にしても、下のお子さんが0歳では「一発解決」的は正解はないかもしれません。アドバイスになっていなくてごめんなさい。
どうか無理なさらず、安眠できますよう祈ってます!
 





   >>> 寝かしつけはあっさりと ルル   -- 2005/01/03..
 
何かの本で立ち読みしました。寝かしつけはあっさりとした方がよいと思います。寝る前の儀式(絵本を読むなど)が終わったら、布団に入らせて、「おやすみなさい」。本にはもう少し詳しく書いてあったのですが、だいだいそんな感じです。「おやすみなさい」と言ったら、添い寝はせず、わがままには負けず、断固として寝かせる。最初は大変かもしれませんが、だんだん慣らしていくと、そのうち1人ですんなり眠るようになります。寝かしつけのときに添い寝をしたり、遊んだり、わがままにつきあったりすると、甘えてかえって寝なくなります。
 





   >>> うち あなくま   -- 2005/01/03..
 
こんにちは。
もしかしたら3歳の娘さんには8時過ぎの就寝ではまだ眠たくないのかもしれませんね。
私には2歳のこどもがいますが、9時から10時の間に寝ています。
きっともっと早く寝かせたほうがいいのかもしれませんが、WMであるゆえ、帰宅してからの時間的な面で8時台の就寝は少し難しいです(悲)。
確かになかなか子どもが寝ないと自分が疲れている時は辛かったりするんですが、布団の中で歌を歌ったり、話をしたりしてリラックスしながら寝るのを待ったり、寝床にまだ入りたくないという時にはひとしきり遊ばせて納得させてから寝かせています。
子どもも眠い時は自分から寝床に向かうので、そうじゃない時に無理やり寝かしつけようとすると泣き喚くので、よっぽど遅い時間じゃないならそんな時はまだ眠たくないのねと、本人の気持ちにまかせています。
朝も7時くらいには自分から起きるし、ある程度生活リズムはできているので、よしとしています。
後の家事のこととか考えるとイライラしてしまう気持ちはよくわかりますが、布団に入る前にもう少しだけ遊びに付き合ってみたり、布団に入って本を読んだり、お話されてみたりしてはどうかなあと思います。
私もあんまりアドバイスなんかできる立場ではないんですけどね。
早く寝よーやーって言ってたりするので・・・。