妊娠・出産・育児

バックナンバー4〜2005年7月

2004年8月〜2005年7月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



育休が取れない おしるこ  -- 2005/01/13 ..
2人目妊娠中のWMです。
昨年の4月から今の職場で働き始め、8月に妊娠、今に至ります。
上司は最初育休を取ってもいいということを言ってくれていました。(私の希望する育休の期間は産休と合わせて、計6ヶ月です。)
ところが、最近その雲行きが怪しくなっているようです。
というのは、私の職場では今まで育休を取った人がいないらしく、周りに私の取得について反対している人がいるようなのです。
上司はまだ判断を決めかねているみたいです。
私も入社して1年足らずの人間が、誰も取ったことのない育休を例え取れたとしても、後ろめたい気持ちになろうことと、周りの風当たりが強くなることが正直嫌です。
けれど、2ヶ月にもならない子どもを保育園に預けて復帰することを私は望んでいません。
上の子どもの時、母乳で育てられなかったので、今度出産した時にはなるべくなら母乳で育てていきたいのと、半年くらいの間だけで
もずっと側にいて育児をしたいことが理由です。
復帰すれば喫煙者のいる職場なので母乳育児はできないし、下の子の保育園への入園もすんなりといくかどうかはわかりません。
仕事のこと、人間関係のこと、いろんな気持ちが交錯して今は仕事を辞めたい気持ちへと動いています。
もっと働く女性をサポートしてくれる社会であればいいのにと思うのですが、私の職場の業界は女性が多い職場であるのに、育休・産休についての理解は少ないなと思います。
出産後すぐに復帰される方も多い中で、私の意見はおこがましいかもしれませんが、こんな経験をされた方がいらっしゃいましたらお話聞かせてください。



ありがとうございました。   おしるこ
家庭あっての仕事   Rain




 

   >>> ありがとうございました。 おしるこ   -- 2005/01/13..
 
Rainさん、ご意見ありがとうございました。
辞めようと考えている自分が甘いのではないかと思っていたので、涙が出そうになるくらいRainさんのご意見を嬉しく感じました。
私もこどもや家族があっての仕事だと思っています。ないがしろにすることはできません。

今考えていることは産休・育休をとってまで仕事を続けたいと思う職場なのかどうかということです。
こどもさんがもう大きい職場の女性に「歩くのは運動になるから」と、半端じゃない量の仕事の買い物を毎週のように頼まれたり、重いものを運んでいても何にも手伝ってくれない上司とか・・・。あまり助けてもらったという記憶がありません。
そんな人間関係の部分でも、仕事そのものに対してもここが自分にとっていい職場なのかどうかずっと考えてきました。
この職場ではあまりできない自分の仕事分野をもっと経験を積んで、成長させたいという思いもあります。

確かに女性の多い職場の方が、意外に同性に対する理解が少ないというか、厳しいと思いました。
自分の経験に当てはめて、意見する女性が多いからです。
妊娠・出産で何にも苦労なかった人ほど「こんなことできて当たり前」みたいな感じで言ってきますね・・・。

私の中では旦那とも相談して、退職する方向で考えています。
タイミングを計って、退職の旨を上司に伝えようと思っています。
Rainさんのような職場にいつか巡り合えたらいいなあって思います。
家庭も仕事も大事にしていける職場があればいいですよね。

 





   >>> 家庭あっての仕事 Rain   -- 2005/01/12..
 
私も、現在の職場で産休・育休の第一号です。
おしるこさんと同じ6ヶ月の休業期間を希望しました。
今の職場は、結婚したり、子供を産んでまで、女性が働かなくても…と言う考えが主流でした。ですから、私と同じ仕事をされていた方は、結婚退職、あるいは、妊娠退職されることが通例だったそうです。おそらく、私を採用した時、子供もある程度大きくなっており、次の妊娠の可能性が低い為、長く働いてくれることを期待していたと思います。
それが、わかっていましたし、小さな会社なので、私の休業期間中に、他の方へのしわ寄せも大きいと思い、正直、第3子の妊娠がわかった時、私も悩みました。

法律的には、働く意思のある者を、妊娠や出産を理由に退職を強要したりは出来ません。でも、おしるこさん同様、働く環境が悪くなっては、例え、産休・育休が叶っても、これから、小さな子供を抱えて働き続けることは、困難です。
そう思うと、場合によっては、退職も仕方がないと覚悟を決めて、職場に相談しました。

でも、いざ、行動してみると、「結婚や出産後に女性が働かなくても」と言う考えは「家庭があっての仕事」と言う考えの裏返しで、今まで、10年仕事をして来ましたが、この職場が、一番、「家庭の都合」に理解を示してくれました。
当然のように、産休・育休も、私の希望が通り、尚且つ、ドクターストップで産休が1ヶ月繰り上がり、結局7ヶ月取得出来ました。

上の子供達が小さい間、育児との両立に悩みながら、色んな職場に勤めて来ましたが、女性が多い職場や「男女は平等で、仕事に性差はない」と言うポリシーの職場の方が、私には、家庭と両立させるのが、とても難しかったのが実情です。
それは、「その程度で、私は休まなかった。」と言う女性の先輩がおられたり、「男女差がない以上、家庭の都合は欠勤の理由にならない」と言う考え方が根底にあるからでした。
でも、そうおっしゃる方の背景には、同じ働く女性でも、全面バックアップしてくださるご両親がいらっしゃったり、妻任せで、子育ての苦労を知らない男性上司だったり、立場の違うWMを想像出来ない方が多かったように思います。
それでも、そんな職場に居れば、それが当たり前になってしまうので、「自分の考えが甘い」と思い込んで、無理をし、自分だけでなく、結局、家族の心身に負担を強いることになってしまいます。

本来、「家庭あっての仕事」なのです。私は、そう思っています。
ですから、「家庭」をないがしろにしなければ出来ないような仕事は、少なくともWMは選ぶべきではないと考えます。
それでも、本人に、確固たる信念がある、あるいは、将来的に、家庭のことも考えた上で、今の現状では、家庭を犠牲にするのも止む負えないと言うなら、話は別ですが、そうでないなら、家庭を大事に出来る職場に改革するか、転職も視野に入れた方が良いように思います。
でなければ、産休・育休だけでなく、これからの育児との両立にも関わって来ますから…。

本当に、社会全体が、弱者に優しければ、こんなことを論じなくても良くなるでしょう。制度を作るだけでなく、家庭が優先される世の中になれば、育児だけでなく、介護をしながらでも、働けるようになると、私は考えています。