妊娠・出産・育児

バックナンバー4〜2005年7月

2004年8月〜2005年7月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



学童に入れず、鍵っこの方いらっしゃいますか? ちゃこ  -- 2005/01/21 ..
午前中のみパートしている来年34歳になるちゃこです。
来年、上の男の子が小1になるの機会に年齢の事(かなりあせってます)もあり、フルタイムの正社員に代わろうと考えてます。

近所の方に聞いたら今住んでいる校区内の学童は定員が少なく応募しても抽選で結構待機児童が多いらしくて。この地域ではファミリーサポートもまだありません。

主人と来年についていろいろ話しているんですが・・・。今は自宅から主人の会社は徒歩10分です。ほとんど、定時5時には帰れます

㈰今年中にマイホームを主人の実家近くに建てて、低学年の間は両親が帰ってくるまでの間祖父母に来て見てもらう。
祖父母の住んでいる地域はファミリーサポートがあります。
予定では、今住んでいる地域に2年後の目安なのですが、今すぐ家を建てるとなるとローンが払えるか心配なのもあります。
あと、主人の会社は車で30分ぐらいになります。

㈪今の場所で鍵っこ。小1の1学期って、お昼1時か2時には帰ってくるらしく、それから、夕方5時半か6時まで一人で留守番できるのかな〜と思って。実際経験された方のお話聞きたいです。


お返事ありがとうございました   ちゃこ
約束を守れるかどうかです。   Rain
様子を見てからの方がいいのでは?   いちごみるく




 

   >>> お返事ありがとうございました ちゃこ   -- 2005/01/21..
 
Rainさん
友人に聞いてもやはり約束を守れるのは小3ぐらいだよ〜って
言われました。祖父母と両親とはしつけ方等が異なりますから、祖父母の協力は最終手段にしたほうがいいですね
経験談参考にさせて頂きます。ありがとうございました
いちごみるくさん
そうですね。学童に入れなかったらしばらく今のまま少し様子をみた方がいいですね。自分の仕事の為にどこまで、子供を犠牲にするかによりますね。アドバイスありがとうございました
まだ、時間があるので一番何が大事か優先させるべきか考えてみます
 





   >>> 約束を守れるかどうかです。 Rain   -- 2005/01/13..
 
こんにちは。
「子供が小学生になったらフルタイムで働く」と目標を立てる方は多いのですが、私の経験から言うと、保育園の方が、余程、フルタイムで働きやすく、特に、低学年の子供は、学童やファミサポがないと、フルタイムで働くのは、大変ですよ。

まず、低学年の内は、たくさんの約束を守らせることが難しいです。
留守番となると、火の始末、友達との遊び方、帰宅後の外出を許可するしない、その際の自転車に乗る乗らない、家の物を勝手にいじらない、などなど、取り決めが際限なく出て来ます。それを、全て理解し、守れるようになるのは、3年生くらいからです。
特に、入学後すぐの1学期間は、本人も、物珍しいこともあり、集団下校でなければ、冒険心も生まれるので、遠回りして帰って来たり、まっすぐ帰ることを徹底させることから始めることもあります。

おじいちゃん、おばあちゃんに見てもらう方法も、同居している、あるいは、小さい頃から、子供の面倒を見て来たのなら、大丈夫だと思うのですが、いきなり、1年生の面倒を見ることになった場合は、おじいちゃん、おばあちゃんもその対応に慣れるのに時間がかかるようです。

私は、長女が小学校に入学した際、学童は5時までで話にならず、ファミサポも、まだ、その制度すらない時代のことでしたので、色々悩んだ挙句、主人の実家に預けることにしました。でも、元々、姑は、子供の面倒を見ないタイプの人で、実質、面倒を見てくれていたのは、主人の当時80歳を超えていた祖母でした。それも、毎日、「まだ、帰ってこない」「どこに遊びに行ったかわからない」と携帯電話攻撃をされたので、正直、仕事にならず、決定打は、祖父母宅に友達を連れて来て、その友達が、家の窓ガラスを割る事故がありました。事前に、祖父母宅に友達を連れて来ない約束をしていたのですが、祖母が「構わない」と許可したらしく、その部分を徹底する難しさも感じました。
こちらが、「ダメ」と言っても、身内は違う判断をすることがあります。面倒を見ていただく方には、こちらの意向に沿っていただけることが、最大条件だと思うので、身内よりファミサポのような第3者にお願いした方が、それは、徹底されるようです。

その後、自宅で、1人留守番させていた時期もあるのですが、長女は、一つの約束を守れても、もう一つは「何だっけ?」と言う感じで、祖父母に見てもらうにしても、留守番するにしても、全部を守らせることに苦慮し、結局、私は、子供の帰宅時間に帰ることの出来るパートに転職しました。

今は、それに加えて安全性の問題もありますね。
もちろん、ちゃんと、留守番している子供さんもいるので、私の例はあくまで失敗例なのですが、でも、短期間ですが、実質、面倒を見ていてくれた、主人の祖母と一緒に過ごした日々は、長女にとって、宝物の時間になっているようなので、その部分は良かったなと思います。
どちらにしても、約束を、守れるかどうかがキーポイントですね。
 





   >>> 様子を見てからの方がいいのでは? いちごみるく   -- 2005/01/13..
 
はじめまして、小3の息子がいるいちごみるくと申します。
私の場合、入学からずっと学童に入れていましたがひとりでいるより安全ですが親がお迎えに行けなくて子供だけで5時に下校するのは冬場は5時といえども暗くて危ないし、夏休み中は朝の学童へ行く時間に変質者が出たりととても危険でした。
昼間の下校時間には校区のPTAで当番制で下校ルートの監視もありますが学童の子達が帰宅する時は何もなくて学童にいるので自分の子供は通らないのに矛盾を抱えつつ昼間の当番のために仕事を休んでいました。
やはり、今午前中にお仕事されているのであればこのままの時間でお仕事されて子供さんが学校にも友達にも慣れてきて一人でも大丈夫だとご自信で確信されてからの方がいいと思います。
学童にもよりますが役員などに選ばれると自分の仕事の時間をさいてでもしなくてはならないことがあったり、夏休みのプールの監視当番。季節ごとの行事の準備と仕事を休まなくてはならない用事も多くて「何のための学童なの?」と疑問に思ったこともあります。
学童に運よく入れたら勤務時間延長も考えられますが無理な時は子供さんのことを第一に考えてお仕事される方が良いように思います。
現在私は仕事をしていませんし家にいるのですが就職先を探すのは子供の帰宅する時間までもしくは帰宅して1時間以内と決めています。学童に入れて夕方に帰ってきていた時よりも子供も気持ちが安定しているようです。あの頃は本当によく喧嘩して帰ってきていました。
いくつか選択肢があるのなら子供さんの慣れてきてから少しずつ仕事量を増やされてはどうでしょう。