妊娠・出産・育児

バックナンバー4〜2005年7月

2004年8月〜2005年7月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



小学生になったら? パイナップル  -- 2004/09/14 ..
ご経験のある方教えてください。
私はいま一人の子供の母で、子供は保育園に延長保育でお願いしています。延長保育は19時までですがいつもぎりぎり間に合っている状態です。この子が小学校に入ると、学童は18時(今住んでいる地域の平均)までということは調べたのですが、その後子供は一人で帰宅するのかな?危ないなと心配で、皆さんどうされているのかと思いまして投稿しました。もしもお迎えに行くにしても18時までに行くとなると今より短い時間の勤務となり、(販売業なので定時は19時です。今は時短勤務中)さらに二人目をなんて考えていくと、一体いつフルタイム勤務に戻れるのか皆目見当が付かず、またずっと働いて行けるのだろうかといつも考えがしぼんでしまいます。また、会社に厳密な規定が無く、長期の時短を会社に申し出てよいものかどうかもわかりません。(法的根拠とか)
家は2人で働いてやっと生活していけるくらいで、一時期でも私が仕事をやめ、家にいる状況は考えられません。小学生をお持ちの方がいらっしゃいましたらどうやって乗り切って行ったのか教えてください。宜しくお願いします。


↓すみません。タイトル入れ忘れました   ちー
うちの子の学童では   ゆーくんママ
私の経験では   月菜
(無題)   ちー
参考にならないかなぁ…   Rain




 

   >>> ↓すみません。タイトル入れ忘れました ちー   -- 2004/09/14..
 
どうも、下の(無題)のちーです。
うっかりモノで、タイトルを入れ忘れました。(^^;

(でもこれ、投稿してから表示されるまで随分時間がかかるんですね・・・。てっきり送信ミスしたのかと思っていたら、24時間以上たってひょっこり表示されたので、ちょっとビックリしました。すみません初心者で。)

ついでに横レスですが、月菜さんの地域の学童には驚きですね!
そんないい加減な地域もあるんですねぇ〜。ビックリしました。
でも学童に高学年の子がいるんですね。ウチは3年生までしかいられません。やはり地域の差は大きいんですね。
パイナップルさんも、ご自分の地域の学童について、詳しくリサーチなさった方が良さそうですね・・・。そもそも1人帰りがOKなのか否かで、対策は全く変わりそうですもんね。
 





   >>> うちの子の学童では ゆーくんママ   -- 2004/09/14..
 
パイナップルさん、こんにちわ。
小三と5歳の母です。

我が家は、下の子が小学校に入るまで、短時間なんで
今のところは、5時過ぎにお迎えに行っておりますが、
6時過ぎてもお迎えのできないお子さん達、たくさんいますよ。
その子達は、5時ごろ集団下校(?)しています。
大きい子たちが、一年生を見ながら、一緒に帰宅しています。
先生も時々、様子も見についていくようです。
冬になって、暗くなる時間が早くなると、4時半帰りですね。
帰ってから、お母さん達が帰るまでは、一人でいるお子さんが
多いようですが、入学したての場合、心配なんでファミサポを
使っている人もいるようです。最初のうちだけですよ。
みるみるうちにたくましくなっていきますから‥

後、夏休みになって、学校に行く時間より少し出かけるのが
遅(うちのところだけかも)く、一人で30〜40分自宅待機し、
鍵を掛けて出かける。なんてこともあります。
これも、通勤途中から、お出かけコールをしたり、ファミサポ
を使ったりしながら、夏休みの40日を頑張っているようです。
近くに一緒に学童に通えるお友達がいるとかなり楽です。
今から、調査してみましょう!!
 





   >>> 私の経験では 月菜   -- 2004/09/13..
 
パイナップルさん、はじめまして。
ウチには現在もう中学生になる娘がいるのですが、パイナップルさんと同じで、
保育園は延長保育で7時ギリギリのお迎えでした。

その娘が小学生になった時のことですが、私たちの住む神奈川県の**市にある学童保育では、
6時までに保護者のお迎えがない場合は、子供達がそれぞれで家に帰宅していました。
学童の方でも配慮してくれて、高学年の子が家の方面が同じ低学年の子を
家の前や近所まで送るようにはしてくれていましたが、
同じ方面の高学年の子がいない場合は、1年生でも1人で帰します。

今は次女が生まれて保育園に通っているので、また学童の関係者の方とも話す機会が出来、
話を伺いましたが、現在でもそれは変わっていないとのことでした。

ウチはたまたま学童保育と目と鼻の先に自宅があるので、まだ安心な方ですが、
低学年の子を夕方(冬なんかは6時でももう真っ暗ですものね)学童から離れた自宅まで1人で帰すのは、
きっと心配で仕方ないと思います。

また、これは地域やその担当の方のやり方にもよると思いますが、
私は当時は母子家庭でしたので、地域の民生委員さん・児童委員さんの方と親しく、
そういった方々のお世話で、仕事が終わるまで子供を預かっていて下さるお母さん方を紹介もして頂きました。
同年代のお子さんをお持ちの一般のお母さんで、本当に「困った時はお互い様」の気持ちでやって下さる方々です。

ですので、学童は途中でやめてしまい、そういった好意でして下さる方々に、
ずっとお世話になってきました。
勿論、善意ですので無料です。

学童を途中でやめてしまったのには、もう1つの理由がありました。
夕方いつもより早く(6時前に)お迎えに行った時のこと、
娘の姿がなく「○○小学校で△△ちゃんたちと遊んでいます」とのことだったので、
隣接していた○○小学校を見に行ったところ△△ちゃんたちの姿だけで娘がいません。
△△ちゃんたちに聞くと「もう学童に帰ったよ」と。
そして行方不明に。
その夜、同じ学童に通う高学年の女の子の家の前で娘を発見。
以前、学童のみんなで遊びに行ったので、1人でも行けると思い行ってみたものの、
その子の家は留守で(家族で出かけていた)帰る道がわからず、ずっと何時間も夜になるまで
その子の家の前で座っていたとのことでした。
その子の家族が帰ってきて発見して連絡下さったのです。

学童は保育園と違い、明確に保育の義務があるわけではありません。
市や公的機関が運営するものでもありません。
目の届く所に大人がいるわけではなく、学校が終わったらとりあえず学童に行ってランドセルを置く、
でもその後は大人の目の届かない所で、それぞれに遊んでいる。
公園や校庭などで。
そんな安心して任せられない状況であるなら、大きな出費を強いられてまで通わせる価値を
私は感じられませんでした。

地域に児童委員さん等がいらっしゃるのでしたら、そういった方々に色々と教えて頂くのも
1つの方法だと思います。

でも、これだけは言えると思います。
下校後のお子さんを見てくれるのは、学童だけではないですよ。

長くなってすみません。
パイナップルさんが、安心してお仕事が出来る環境に恵まれますように。



 





   >>> (無題) ちー   -- 2004/09/13..
 
やはりその地域の学童によって、かなり差があると思いますが、ウチの学童の場合を参考までに。
うちの学童は“原則”お迎え必須です。学校の代休や夏休み等には、“原則”送りも必須です。
ここで“原則”という言葉が付くのは、実際にはいろんなケースがあるので、送り迎えをしてない人もいます。例えば、夏休み等は学童が開くのが朝8:30なので、普通に9:00始業の人だと、学童に送ることは難しいですよね(よっぽど近所の職場や自営業でないと)。それで、その親子の責任においてひとり登校をしていたりします。その場合、「途中で交通事故等あっても、そちらの責任は問いません」みたいな一筆を書かされたりします。
お帰りについては、例えば普段は6時に親がお迎えに来るけど、水曜日だけ習い事があるから4時半に帰る・・・なんていう場合、子供だけで4時半に帰るとかはアリみたいです。お帰りの場合は、暗くなったらNGとか聞いたことがありますが、実際にはみんな誰かしら(親じゃないばあいファミサポとか)お迎えに来ています。(ウチの付近は、結構交通量もあって物騒というのもあるので、地域にもよるかと思います。)
ちなみに私は、月〜金の1日6時間勤務の契約社員です。
でも小学校は、予想以上に行事や保護者会等で、平日親が学校に出向く機会が多いです。ウチは今1年生ですが、1学期に関して言うと、毎月1回は必ず何か行事があって、2回あることもありました。そのどれもが、午後2時とか中途半端は時間設定で、半休でも対応できず、結局丸1日休むような状態でした。そしてそのような行事の予定は、ひどい時には1週間前とかに急に知らされるというのが現実・・・。小学校では「お母さんは専業主婦」という想定で、行事や日程が組まれているんだな、と実感しました。
フルタイムで働く場合、きちんとシッターなり祖父母なり、協力者を確保しておかないと厳しいような気がします。
 





   >>> 参考にならないかなぁ… Rain   -- 2004/09/12..
 
 学童に寄るかも知れませんが、私の子供が行っていたところは、お迎えが原則でした。しかも、当時は、5時までに迎えに来ることになっていたので、実質、フルタイムで働いている者にとっては、ほとんどメリットがありませんでした。夏休みは、助かりましたが…
 結局、私は、フルタイム勤務を辞め、パートに転職し、子供が帰宅する時間には在宅出来る時間帯に勤務することにしました。その為、土日祝日も勤務になってしまったので、幼い子供達だけで家にいる日が出来てしまい、又、急に休みをくれない職場だったので、返って、これで良かったのかどうかわからなかったです。
 そのまま、次女が小3になるまでパート勤務でした。小学校も3年生になると、帰宅時間が遅くなって来ますし、約束事も、きちんと守れるようになり、子供だけでお留守番になっても大丈夫になって来るので、そうなると、フルタイムに戻り易いですよ。でも、本当に、小学生に成りたての頃は、保育園の時が良かったと、よく思いました。
 あまり、悶々とお1人で考え込まずに、仕事場の方に相談されてみたらいかがでしょう?意外と、フレックスのような形を検討して下さるかも知れません。それで、どうしても無理な時には、学童以後に預かって下さるところや迎えに行って下さる方(保育ママとか)を探して見られたら良いと思います。ちなみに、子供を預かってくれるから、と、学童ではなく、毎日、習い事や塾に通わせている方もいらっしゃいました。(私も、そんな理由で土日に習い事に行かせてました。)スイミングなんかは、強化選手になると、嫌でも、毎日行かざる負えないので、意外と安上がりだったりするんですよ。ごめんなさい。こんなアドバイスで…