妊娠・出産・育児

バックナンバー4〜2005年7月

2004年8月〜2005年7月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



育児短縮をとらないのは悪いこと?(長文です) フクロウ  -- 2005/06/13 ..
こんばんは。4歳と、11ヶ月の2人の娘を持つフクロウと申します。
どうしても自分の中で納得がいかず、毎日体中に毒が詰まっているかのようにイライラ・ウツウツしてしまうので、ここで吐き出させてください。

その悩みというのが、育児時間の短縮制度(児短)を利用しないことによる上司との確執なのです。
私は現在、経理の仕事をしていて、昨年7月に出産し、10ヶ月の産休・育休を経て、4月に復帰しました。
一方、その上司は50代後半の女性で2児の母でありながら課長まで上り詰めた・・・というキャリアウーマンです。

上司自身がWMであった経験上からか、「育休は最大限取り、利用できる制度は利用すべきだ」と常に助言を受けていました。
しかし、私自身3年間の育休を取ることは復帰に向けて不安が残ること、そして何より仕事が好きでブランクを長く設けたくないことから10ヶ月で復帰しました。
また復帰後の仕事が産休前に比べて増えたこともあり、児短も申請しませんでした。
10ヶ月のブランクで能率は下がり産休前のように仕事をこなせないジレンマと戦いながらも、フルタイムで働くリズムも出来、仕事に余裕を持たせられることで子どもの急な発熱でも周りに迷惑をかけることなく何とかこの2ヶ月をこなしてきたと思っています。
しかし上司には私の選択は受け入れてもらえず、職員全員の前で「児短がうけられないほどのたいした仕事をしているの?!」「能力がないから児短内で仕事が終わらないんだったら辞めてもらって結構」と叱責されてしまいました。

時間短縮を受けないことで上司の好意をむげにしたこと、メンツをつぶしてしまったことを謝罪する場を設け、その席でなぜ児短を受けないのか私なりに上司に伝えたのですが、上司からは私が児短を受けないことで同じ係の同僚や直属の上司が「非協力的または管理能力がない」とほかの職員に認識されることが一番の弊害だといわれました。
児短は労働者の権利で行使するもしないも本人の自由だと思っていましたが、さすがにそこまで言われてなお突っぱねることは出来ず、今月から終業時間を一時間早めてます。
今まで一生懸命働いても給料が上がらないことや残業手当てがつかないことなどは不満に思ったことはないのに、同じ仕事量をこなして月に3万近く手取りが減る今の状況に納得がいきません。
割り切ってその給料分だけ働こうかとも思いますが、元来の仕事好きもあり、それがまた悔しくて。。

仕事が好きで今までがんばってきたのに、仕事は取り上げられ、給料は減り、そして何より職員みんなの前でメンツをつぶされた私が誰かのメンツのためにこんな苦痛を強いられていると思うと、毎日悔しくてウジウジメソメソしています。
私が成熟していないからなんでしょうか?真剣に転職を考えてしまいます。
もっと前向きになりたいのですが、何かアドバイスしていただけたら幸いです。


ありがとうございました。   フクロウ
ぷんぷん   はーchan
これからの、、   あ ーねまま
がんばって!   いち
お気持わかるような気がします   プチ子
逆にうらやましいです   メグ




 

   >>> ありがとうございました。 フクロウ   -- 2005/06/13..
 
たくさんのレスをつけていただき、ありがとうございました。
下の子どもが突発になっていまい、お礼が遅れてしまいました。申し訳ありません。


終業時間を一時間早めるようになって10日が過ぎました。
課長(例の女性上司)は相変わらずご機嫌ななめで、話しかけようものなら「なんか用?!」ぐらいの口調でまるで般若の形相です(泣)
まぁ、もともと気分の乱高下が激しい上司なのであまり気にしないようにしているものの「希望通りに時短をとったじゃないですかぁ〜・・・」と心の中で毎日つぶやいています(苦笑)

サービス残業をしていた時間も含めると今までより2・3時間労働時間が減っているんですが、「昼休みを返上したり、仕事を持ち帰ったりすると、またまた同僚や直属の上司のメンツにかかわるのか?!」と思うと4時までに終わらせるため、息を吸うのも忘れるほどの集中力で仕事をしています。この集中力がこの先もずっと続けばいいのですが・・・たぶん無理だろうなぁ・・・。
この10日で学んだことは、いまさらですが「仕事は一人でこなすものではない」ということでした。
毎日キツキツの状態で仕事を詰め込み、なんとかこなしてきても子どもの発熱で今までのストックはあっという間に消化されてしまって、後輩たちはてんやわんやしているそうです。
同僚や後輩も9・10時まで残業しているのを知っていたので、自分の仕事を誰かに負担してもらうわけにはいかないと意地を張ってきたのですが、かえって迷惑をかけてしまいました。
人に仕事を任して後からチェックするほうが苦手で「自分でやったほうが気がラク〜」と避けていたんですが、そろそろそういった仕事の仕方を覚えていかなくてはならない局面にきたようです。
そのことがわかっただけでも上司ともめた価値はあったのかな・・・と思えるようになりましたし、今までお休みしていたキャリアアップのための資格試験の勉強も再開できました。

バリバリ働けないことは悲しくもありますが、まずは一ヶ月自分の今までの仕事振りを再度見つめなおして今後につなげていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
 





   >>> ぷんぷん はーchan   -- 2005/06/11..
 
時短できない事はないけれど、フルタイムのWMです。社内には時短を取られている方は沢山いますし、取られていない方も同数・・・やや少ないくらいいます。取らないと取りたい人が取りにくくなるなんて、言われたらショックです。選択は自由であって欲しいし、第一時短を母親(女性)だけに取らせるというのも私は差別だと思います。
同じ仕事量をこなして月3万円減は納得いかない、とはその通り!ですが、上司から「能力がないから時短内で仕事が終わらないんだ、だったら辞めてもらって結構」とリストラ(?)まで言われてしまうと・・・それは上司の身勝手なメンツから出る売り言葉なのでしょうか。自分の頑張りを自己評価せず、周りから仕事ぶりをどう見られているのか、この機会に冷静公平なセカンドオピニオンを求めるのは難しいですか?
育休を3年取れたり時短を取れたりする会社員の座は、恵まれてはいるのですから、どうしても悔しいのでしたら、居座りながらメチャクチャ勉強して物凄い資格を取るとか、スキルアップして、上司をギャフンといわせてやる〜メラメラ〜がよいのでは。
打算的ですが、時短分1時間(月20時間以上!?)の毎日のゆとりを3万円で買えると思えば、お得な感じもします。
強くしたたかになっていきましょう!

 





   >>> これからの、、 あ ーねまま   -- 2005/06/10..
 
時短の問題は フクロウさんだけではなく これから出産育休復帰をされる方のためでもあるのではないでしょうか。

利用できるものは利用しないと せっかく利用できるものも
利用できなくなってしまいます。

子供との時間は 取り戻す事はできないと思います。仕事は今でなくても後からでもできるし 仕事は他の人にもできるけど 子供にとってママは世界中でたった一人しかいないのだから。。。

育休も時短もとれない人もいると思います。  
転職をすれば また新人としてスタートになると思います。待遇面や給料でも 今より良くなるのは難しいのではないでしょうか
 





   >>> がんばって! いち   -- 2005/06/09..
 
うちの会社では、どちらかというと「時短とるくらいなら休職していてくれ」というスタンスです。だから、時短をとれるのはある意味うらやましいことだと思います。とはいえ、時短を取るもとらないのも本人の自由でなければおかしいと思います。
「権利をすべて行使しないと、あとから権利を行使しにくくなるからすべて使うべきだ」と考える方もいるようですが、まったく迷惑な話です。一生懸命働こうとする人の足を引っ張るようなものですよね。上司の方も、今まで自分たちががんばって勝ち取った権利だから感謝して使ってほしい・・というところなのでしょうか。
いずれにしても今は我慢のとき。そのうち上司は先に退職するのだから、時代が変わるのを待ちましょうね。(自分たちが変えるという意味を含めて・・)
 





   >>> お気持わかるような気がします プチ子   -- 2005/06/09..
 
私自身は現在時短制度を利用している身なので、お返事するのに迷いましたが、フクロウさんのお気持がわかるような気がしました。

そもそも、制度そのものはワーキングマザーを働きやすくするためのものであるはず。
その制度をどう利用するかは、まさしくおっしゃるとおり権利だと思います。
ワーキングマザーといえど価値観はそれぞれなので、制度を押し付けることでご本人が苦痛を強いられることは、どこかで何かが捻じ曲がっているとしか思えません。
上司の方のご自身の価値観の押し付けは、率直にいって見当違いなものだと感じます。

また、その方のおっしゃる
>同じ係の同僚や直属の上司が「非協力的または管理能力がない」とほかの職員に認識されることが一番の弊害
については、それこそ管理職(ですよね?)である上司がそう取られないような方策をとるべきだと思います。
「フクロウさんは出産されたけれど、ご本人がこういう働き方を希望されている」と折に触れて会社のなかで報告するなどは、難しいのでしょうか。

また、時短制度が使える会社で使わない人が出てきた場合、書かれていたような
・直属の上司・所属部署の管理能力不足とされてしまう
・あとに続くWMが制度を使いづらくなる
などの問題が生じると耳にしたことがあります。

いずれにせよ、ワーキングマザーにも、それ以外の人にも、
ワーキングマザーといえ、希望する働き方は人それぞれであることを認識してもらうことが第一歩のように感じました。
 





   >>> 逆にうらやましいです メグ   -- 2005/06/09..
 
世の中には、時短を取りたくても取れない人がいるのに・・・と思ってしまいました。
フクロウさんの上司は、素晴らしい方だと思いますよ。上司が子育てしている時は、制度がなくて苦労していたかもしれません。私の女性の上司は「私の時代は制度が整ってなかったが、仕事・家事・育児をこなしてきた。だから、あなた方は制度はあるが、私達のように頑張りなさい。」と言われています。ハッキリ言えば、制度を利用するなと言うことです。
おそらく、社会では、私が上司に言われたような事を言われている人のほうが多いと思いますよ。
子供が小さい時だけの制度です。経済的なことが問題になるかもしれませんが、周りの方の好意に甘えてもいいのでは?と思いました。
フクロウさんの考えを否定するつもりはありませんが、このスレッドで気分を悪くされたらごめんなさい。