妊娠・出産・育児

バックナンバー4〜2005年7月

2004年8月〜2005年7月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



義母に手伝ってもらうとき siba  -- 2005/04/14 ..
勤務地が変わる都合で、引越しをしました。

引越し先を探している時に、たまたま主人の実家がある市の保育園で4月から子供を受け入れてもらえることになり、その保育園の近くに住むことにしました。主人の実家からは車で20分程の場所です。

私は義母の細かい性格が苦手で、今まで年に2〜3回しか会うことがなく、電話もほとんどしなかったので、急に近くに暮らし、子供の慣らし保育中のお迎えを手伝ってもらっているのですが、今後の付き合い方について迷っています。

子供はおばあちゃんが保育園に迎えに来てくれることを喜んでいる様子です。私が帰宅するまで、家でおばあちゃんと仲良く遊んでいます。主人も、義母が1日何もせずに家にいるより孫を迎えに行くことで、生活に活気が出ることを期待しているようです(義母は一人で暮らしています)。義母も子供を可愛がってくれます。

なので、後は私が義母に自分の帰宅までの間、子供と家を任せ、きちんと感謝し、ニコニコしていられれば何の問題もないのですが、器量が足りず、まだ一週間なのに爆発しそうなのです。
幸い、慣らし保育が順調に進んで今日からは私が迎えに行けるので義母の手伝いはそれほど必要ないハズですが、今後も出張の時や病気の時は助けてもらうことになりそうです。

自分はあまり物事にこだわらないタイプだと思っていたのですが、義母に家の中のことをあれこれやってもらうと小さなことでとっても嫌な気持ちになってしまいます。
ガスの元栓が閉まっていたとか、トイレのタオルが変わっていたとか、ドライヤーのコンセントが抜いてあったとか・・・
こういうことには、慣れるしかないでしょうか。

子供を見てもらっているので、あまり注文を言ってはいけないと思っているのですが、例えば、帰宅後にお菓子をあげて欲しくない(保育園で結構ボリュームのあるおやつが出ているから)とか、買い物をして来ないで欲しい(食材は1週間分購入してあるから)とかオモチャを買ってこないで欲しい、眠いと言ってもなるべく夕食後まで寝かせないで欲しい、ということは伝えていいのでしょうか。主人から言ってもらう方がいいのでしょうか。主人は、私が些細なことを嫌がることが異常だと言っており(確かに一理あり)、味方になってくれるかどうか・・・

義母に気持ちよくお願いすることが出来そうにないので、ファミサポに登録するなり、ベビーシッターを頼む方が自分としては落ち着けそうです。ただ前述の通り、主人が義母の為と考えている部分もあるので、私が勝手に決めてしまうわけにもいきません。

実母や義母に手伝ってもらうことがある方、うまく譲り合って生活するコツなどあれば教えてください。お礼はどの位渡しているか等も聞かせて頂けるとうれしいです。


ありがとうございました   siba
義母に手伝ってもらってます   たまご
片目つむってます   ponko
お気持ちわかります。   mayu
引継書もどき   琴




 

   >>> ありがとうございました siba   -- 2005/04/14..
 
書き込みをしてから、一週間。慣らし保育が終わったので、義母に手伝いをお願いすることもなく、少し落ち着きました。

考えてみれば、慣らし保育中の送り迎えを全部自分ひとりでこなすことは出来ませんでした(旦那は「お袋に頼めよ」と言うだけで協力する気ナシ)。子供も引越したばかりの慣れない家で見知らぬシッターさんと過ごすより、おばあちゃんと一緒に遊べて良かったと思います。義母が引き受けてくれて本当に良かったと今頃感謝の気持ちが出てきました。

しかし・・・まだ冷蔵庫には義母が買い込んできたニンジン、ほうれん草、お菓子類が入っていて、それらを見ると不快に思ってしまう私です。

旦那が今週出張に出ており、話をしていないのですが、彼がもっとしっかり間に入ってくれないと義母と良い関係を作ることは難しいと思いました。旦那は引越し前の半年間、単身赴任をしていたのですが、一人暮らしを堪能しているうちに家事育児への協力の精神が薄れてしまった様で、あたかも家事育児は全部妻がやる、妻がやりきれないことはお袋に頼むという態度です。まずは、以前の様に夫婦で出来ることはなるべく協力してやる、義母に頼むのは最後の手段、ということを確認したいと思います。

琴さん
引継書の提案ありがとうございます。そうですね、早速次回に備えて簡潔にまとめてみたいと思います。

mayuさん
私の義母もmayuさんの義理のお母さんと同じタイプです。老後の世話はよろしくね〜攻撃が義母ニガテの一因であったりもします。だから借りを作りたくないっていうのも本音・・・。「利用できるものは利用する」、肝に命じておきます。

ponkoさん
両方のお母さん、本当に良くしてくれているのですね。それでも不満が出てくる・・・大変参考になりました。旦那と相談して義母にきちんとお礼を渡し、子供の生活パターンに関わる部分については私達の考えを伝えようと思います。

たまごさん
2年後の私もたまごさんの様に思えるといいなぁ、と思いました。感謝の言葉を伝えること、実践していきたいと思います。

みなさま、本当にどうもありがとうございました。


 





   >>> 義母に手伝ってもらってます たまご   -- 2005/04/14..
 
こんにちは。
2人目育休後、会社復帰と同時に義母の助けを借りています。
手伝ってもらっているのは、保育園のお迎え、夕食の準備、私が帰宅するまでの子供の世話、洗濯、掃除等々。

本音を言えば、子供が増えたって1人目育児同様、保育園の延長保育を利用してなんとかやっていけるつもりでいたのですが、「ひとりで2人の世話、家事は大変だろう。(夫は帰りが遅くあてにならない)」とこちらの意見は全く問われずに始まったものです。
2年になります。

やっぱり、最初はちょっとした言動に「勘弁してよ・・・」と内心うんざりしたり、ムカッとしたり。
どうせ誰かの助けを借りるならファミリーサポートを頼めばよかった・・と思うことしきりでした。

で、今はどうかというと、子供にとっても私自身にとってもプラスだと思っています。

1人目のとき(1人で頑張っている時)は夕食の時間は7時半位だったし、ハイ次はお風呂、次は歯磨き、そして寝る!という状態。
今はゆっくり子供とお風呂にはいってお話したり絵本を読んだりする時間をもつことができます。
栄養面もばっちりで、子供だけでなく、私の健康管理にも役立ってます。
子供たちにはもちろん心からの愛情をもって彼女なりの方法で接してくれます。幼いながらも子供たちにはちゃんとそれが伝わっています。
確かに最初は「勝手にうちに入り込んで」という感覚でしたが、しばらくすると「ああ、私が仕事を続けていくなら気持ちよく助けてもらったほうが絶対いいんだなあ・・」と気付きました。

でもsibaさんのようにどうしても相容れない部分ってあるんですよね。(自分勝手なんですけどねえ)
私は基本的には義母のやり方にに対して、ほとんど口を出さないことにしています。なるべく自分の気持ちを他にむけるようにしています。
どうしても譲れない点については、「私は今のままでいいと思っているのだけれど」と前置きしたうえで「保育園の先生がこう言っていた」とか「この間TVでやってた」と言って間接的に改善を求めたり、夫を通して夫の意見として言わせたりしています。
それから時々、疲れから、それとも何か私の言動で気に障ることがあったからか、義母の様子がいつもと違う時(怒っているような時)があります。そういう時は「お母さん、疲れているんじゃない?無理しないでね。しばらく私ひとりで頑張ってみるよ」などと言って直接対決は避けるようにしてます。

お礼についてですが、私は「お母さんに手伝ってもらうと本当に助かるよ。ありがとう」の言葉を添えて月3万円を渡しています。
ボーナス時は義父母にそれぞれ3万円ずつ。

それから、感謝の言葉は胸に秘めずにはっきり言葉で表しています。
手伝ってもらうのを当たり前とは思っていないよ。心から感謝しているよ。という気持ちを、はっきりと。

これから義父母が年老いてくるとまた別の問題が出てくるのだろうけれど、今のところ私は、多少自分の生活スタイルが変わってしまってでも、全面的に相手を頼りにしたほうが自分にとって絶対いいと思っています。
 





   >>> 片目つむってます ponko   -- 2005/04/11..
 
shiba-sanこんにちは。
私は1歳10ヶ月の娘がいましてフルタイムで働いています。日中は保育園をと思いましたが。今だ待機待ちをしています。なので実家の母が電車で1時間かけて毎日通いで来てくれています。そして日中、娘を児童館や公園に連れて行って本当に精力的に遊んでくれており、児童館では土曜日に私がいくと、全然知らないお母様たちが「本当にうらやましいです。あんな手厚く面倒みてるおばあちゃま!」と大絶賛。家事までこなしてくれて本当に本当に助かってます。もう保育園はご縁がなくてもいいかな、とも思っています。しかししかし。。。こんなにいいことづくめでも問題はあるのですよ。。shiba-sanと全く同じ不満が日々。。。

・お菓子食べさせすぎ(肥満児になっちゃうよ!!)
・キャラクター物の服、靴、買ってきすぎ。(いらないってば!)
・夕寝 (夜寝ないから変な時間に寝かせないでよ!)

でもこれも実の母だから不平不満を口に出して言えるのですよね。そう、わたしはいいのですが主人は結構我慢してると思います。母が帰った後、「またお菓子食べてた。。」とかちょこちょこ文句を言ってます。(私はこの間にはいるシチュエーションにストレスを感じてしまいます。)
やはり虫歯や肥満は困るのでこの点だけは口を酸っぱくして注意しますが、他の点は極力片目をつむることにしています。
実の母でもタオルがまがってたり、いろいろ細かいことはきになるのです。でもそれを差し引いても本当にありがたい気持ちが勝ります。本当に助かっていますから。。病気のときなどは特にしみじみありがたさを感じます。ちなみに主人の母はもう75歳と高齢ですが、週一くらいできてくれています。
shiba-sanも少し様子を見て落ち着いて自分がいかに助かってるかを整理して考えるのもいいかもしれません。こればかりはどこまで譲るか、我慢できるかのバランス問題だと思います。
最後にウチの場合、母へのお礼は月に5万円を私と主人で折半しています。これを払うことでビジネスライクに言いたいこともいえるのかもしれません。大事なことだと思っています。

 





   >>> お気持ちわかります。 mayu   -- 2005/04/10..
 
一年程前に引っ越してしまったので、最近は義母に息子をお願いすることはなくなりましたが(子どもも以前より病気が少なくなったので)
私も以前はsibaさんのように義母にお願いすることに二の足を踏んでいました。子どもの体調不良のときなどはどうしようもないのですが、うちの義母も悪い人ではないのですが、キャラクターが私と違う部分があり、『いつも息子を頼んですみません。ご迷惑をおかけして。。』と言おうものなら、『私の孫ですもの。そんなこといったら、この先私が迷惑かけることもあると思うし、お互い様よ』等と、妙に老後のプレッシャ-のようなものをかけられ精神的に結構負担でした。旦那も、孫を見せてやることが親孝行と思っているから性質が悪いんですよねー。義理のお母さんって、多分どんなにいい人でも、嫁と姑として出会った時点で何らかの暗雲(笑)がたちこめるものなのでしょうか?この際、割り切って利用できるものは利用する気持ちで、それが義母孝行になればいいとするのはいかがでしょうか?そのうち病気でお子さんが休まなければならないときなどは、ほんと助かると思いますが。
 





   >>> 引継書もどき   -- 2005/04/10..
 
sibaさんの不満、わかるような気がします。
お子さんの食事のこととか、生活パターンを考えての要望ですよね?また、家の中のことをしてもらうのは、一家に主婦が二人いるのは不和の元とよく言われるとおりで、どうしても受け付けない気持ちもわかります。

途中からだと角が立つかなとは思いますが、まだ一週間ですから、「引継書」を作られてはいかがですか?
仕事で自分が不在中に同僚に代わりをやってもらうときの要領で、ポイントに絞ってお伝えしてはいけないでしょうか?
口頭で伝えてあるだけじゃなく、形にしておけばもう少し尊重してくれるんじゃないかと思うんですが、、、。
慣らし保育が終了すれば、今後は頻繁じゃないんですよね。
その際に「あれば便利かと思いまして。参考にしてください」とお渡ししてはどうでしょう?

と言いつつ、私ならお義母様に頼まない方法を考えるかな?
そこはご主人とも話し合ってみてくださいね。