妊娠・出産・育児

バックナンバー4〜2005年7月

2004年8月〜2005年7月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



母乳育ちの慣らし保育 カフェ  -- 2005/04/22 ..
今月から保育園に11ヶ月の男の子を預け始めました。
来月1歳になり仕事にも復帰いたしますので
今は慣らし保育の状態です。

今まで完全母乳で育ってきたためミルクを受け付けず
保育園もどうなることかと思いながら預けたのですが
やはりミルクは飲んでもストローかスプーンで20〜30程度
離乳食もあまり食べないようです。
今はお昼までなのですが、ご飯やミルクが進まないと
保育時間も延びないみたいで、先生方も少し困っている様子です。

離乳食については、私もずーっと悩んでいて・・・
全然食べてくれず、ここ1,2ヶ月でようやく少しずつ
食べるようになったという感じです。
おっぱいばかりで夜泣きもひどかったし
おっぱいをやめたくてミルクを飲ませようと何度もやってみましたが
くたびれるばかりであきらめていました。
保育園にいけばなんとかなるかなあ、と軽く考えてましたが
とにかくご飯を食べる椅子に座ると大泣きするらしく
ご飯も自分でつまんで食べるくらいで
スプーンでもっていっても嫌がるようです。
それは家庭でも同じなのですが。

ご飯をいっぱいたべておなかいっぱいになってお昼寝ができれば・・
ということなのですが、結局同じ日に入園したなかで
うちの子だけがお昼で帰されるみたいで
ほかの子はもう午後まで預かってくれるみたいです。

おうちでもミルクの練習をしてくださいね、とか
保育園からのじわじわとくるプレッシャーに
どうしたらいいんだろう・・・と少しゆううつです。
GWには断乳しようと考えてますが
GW明けには仕事復帰。
それまでに一日保育になるか本当に不安です。
私のような方がもしいらっしゃったら
体験談お聞きしたくて投稿いたしました。



慣らし保育・・・ぺろこさんに同感   カフェ
慣らし保育って一体・・・   ぺろこ
少しは慣れてきましたか?   パフェママ
ありがとうございました   カフェ
私も参考にならないかもしれませんが・・・   ココ
参考にならないかもしれないけど   ぷくぷく
全く同じ悩み!   tomo
誰も何も悪くないハズなのに・・・   ぺろこ




 

   >>> 慣らし保育・・・ぺろこさんに同感 カフェ   -- 2005/04/22..
 
ぺろこさんの「慣らし保育って一体・・・」という意見。
ほんと私もそう思います。

よくミルクを飲んでよくご飯たべてよく寝る子はいい子だから
長く預かれるけど
泣きまくったりあまり飲まなかったり食べなかったり寝れなかったりする子は手がかかるから
早めにお迎えにきてもらうってのは
同じ保育料を払っていて、なんか不公平じゃないかーー!!
と、大変不服に思ったりします。
ここでお金がからんでなければ、仕方ないかと思うのかもしれませんが。

そうそう、思い切ってお昼寝までさせてもらえませんかとたのんでみました。
最初は難色しめされて、もしご飯をやっぱりあまり食べれなくて
お昼寝もできそうになかったらお昼ごろお電話いれますので・・・
といわれハラハラして待っていたら
なんてことはない。すんなりお昼寝までできたそうです。
それも3時ごろお迎えにいったら、ぐっすり眠っていて
揺り動かさないと起きないくらいでした。

なーんだってかんじでした。

ほんと先生の腹ひとつで、慣らし保育の時間とか決められてるん
ですかねえ。
子供の負担を考慮するのも大事かもしれませんが
子供によって差をつけるのも変な気がするのですが。

ま、慣れてしまえばなんてことない悩みなんですけどね〜

みなさまありがとうございました!!!
 





   >>> 慣らし保育って一体・・・ ぺろこ   -- 2005/04/21..
 
カフェさん、お疲れさまです!
少しづつでも事態が進展していくといいですねー♪
焦らず頑張って交渉(?)して下さいね!

ところで、ちょっとこちらに便乗して思ってしまたのですが、
一体慣らし保育って何なんでしょ???
誰のためなんでしょう??

そりゃ一番は子供、二番は親でしょう、とは思うのですが・・・
同時に担任の保育士さんにだって子供に積極的に慣れて頂く訓練の時期だと思うのですが・・・

この子は母乳育ちで哺乳瓶に慣れてない、とか情報があれば、
じゃあどうしようか?保育士の先生も工夫してくださるものなんじゃないでしょうか。
私がお世話になった公立保育園は、私がすでに復職し、1週間や2週間の慣らし保育は難しいということで、うまくミルクがすすみませんでしたが、何とかやってきましょー!という感じでした。
でも中には、「ここまで飲んでくれないと預かれません」という園もあるようですよねー、でもそれってどうなんでしょ?!
全部投げ出して何とかしてッ!という気はありませんが、
プロの保育士さんにお願いしているのですから、「そちらでももっと働きかけて下さいよ!」と言いたくなってしまいました。

その他にも慎重な子、人見知りの子もいますよねー?
でも性格なんて変わらないじゃないですか?
だったらその子とどう接していくか、どう新しい保育園の不安を取り除いてやれるか、それだって「慣らし保育」で重要ですよね?

こちらには保育士さんもいらっしゃるので、聞いてみたいと思いました。
クドイですが、私のお世話になる園ではそのようなコトはなく、安心してお任せしています。
ただこの掲示板で時々拝見するような、「お昼やミルクが進まないからお迎え」みたいな慣らし保育の話を聞くと、慣らし保育って一体誰のため?何のため?と思ってしまいます。
みなさん、いかがでしょうか??

私が最初にお世話になった保育ママさんは保育士さんの資格もお持ちで保育園で働いていた方でしたが、初めてムスメを預けた時も9-5時でした。
他に3人の子供もいて、決して手が空く時間は多くなかったと思いますが、「プロだからお世話するのが仕事だから任せて」とおっしゃってくれとても助かりました。
うーん、ますます慣らし保育って・・・何なんでしょう??
 





   >>> 少しは慣れてきましたか? パフェママ   -- 2005/04/20..
 
母乳育ちの子どもは保育園に慣れるのに食事という問題が直面してしまうものですね。
私は息子が5ヶ月の時に職場復帰をしたのでお気持ちを察します。
母乳を搾って保育園に持っていきたかったのですが夏の熱い時期でしたのでそれも許可してもらえませんでした(ToT)
前の保育園の先生が仰っていましたが、男の子の場合は特に慣らし時間がかかるそうですよ。
ウチの子は慣らしにほぼ一ヶ月しっかりかかりました。
最初の二週間は毎日2時間保育でした。
諸事情があってウチの子は先週卒乳しましたが、WMとして保育園に預けるようになって8ヶ月の間おっぱいというのは親子にとってとても大切なものでした。
卒乳に伴い完全に自宅でもミルクを飲んでもらっていますが、子どもも非常に敏感ですので保育園に慣れてきたら保育園ではミルクで自宅では母乳ということもちゃんと対応できるようになりますよ。

推測ですが、カフェさんのお子さんはデリケートでまだ保育園の雰囲気になれていないだけではないでしょうか?
ウチの子は4月に転園してもすぐに新しい保育園に馴染みましたが同じ園からの転園組の子は保育生活が同じくらいでもまだ少々苦戦しているそうです。
先日もママにお迎えコールが3日連続でかかったとママが嘆いていました(>_<)
慣れてくればお腹も空くしママもいないからミルクも飲んでくれると思うのですが安易なアドバイスで役に立たないかな?

追伸:保育園に慣れた息子ですがお友達からヘルパンギーナを鬱され今週一週間病欠です。
  来週の月曜は私も憂鬱です。
  息子を連れて夫の実家に転がり込み片道1時間半の通勤生活を今週は送っています。夫は1人家でお留守番です。

保育生活は親の思うようにならないものです。
ストレスを感じないようにがんばりましょう☆
 





   >>> ありがとうございました カフェ   -- 2005/04/19..
 
みなさまからのお言葉、大変励みになりました。
ほんとうにありがとうございます。

先週末からミルクを50とか飲めるようになったみたいで
ごはんも半分食べれたり、今日は食べれなかったりらしく
少しずつ慣れてきたみたいで安心しています。

が、それでも一時間のばしましょうか、とかいうのがなくて
今日も当たり前のようにお昼までって感じで、
このままだと明日もあさってもお昼まで??って雰囲気。
だから明日は思い切ってこちらから時間を延ばしてみてくださいと
お願いしてみようかと思ってます。
保育園側としては復帰までまだ時間があるうちに対しては
むりに時間を延ばさなくても・・・って感じてしまいました。
先生方にとっては一人でも少ないほうがいいだろうし。
なんてひねくれた考えかもしれませんが
今日はなんとなくそんな雰囲気を感じ取ってしまって。。。

うちの子はご飯を半分とかしか食べないってくらいで
たいして泣きもせずご機嫌で遊んでるみたいだから
頑張って先生にお願いしてみようと思います!
お昼にお迎えに行ってるのはもううちだけだし。

みなさまありがとうございました!!
 





   >>> 私も参考にならないかもしれませんが・・・ ココ   -- 2005/04/15..
 
カフェさん、こんにちは。カフェさんの投稿を呼んで、私も娘を預けた時のことを思い出しました。現在娘は4歳と1ヵ月、1歳の時より預けて仕事復帰しています(フルタイム)。私も完全母乳でした。しかも娘もとても食が細く、本当に少ししかごはんは食べませんでした。やはり私も復帰する時に、このまま保育園に預けて集団で生活させるのは・・・、という不安があり保育ママさんに預ける選択をしました。ただ保育ママさんでも状況は同じで、昼間は母乳はあげられません。ミルクはあげたことがなかったので、預かってもらっている間は、持たせたお弁当だけで過ごしていました。その後保育ママさんの都合で、結局1歳6ヶ月から保育園にお世話になっています。
結局子供がおっぱいを飲むのをやめたのは3歳1ヶ月。2月産まれでしたので、年少組さんになるのと同時に自分からやめました。カフェさんの投稿を見て一番思ったのは、完全母乳で育った子は、母乳命だと感じています。だから、保育園に預けられて不安いっぱいの子供から、無理して大好きな母乳まで取ってしまうのはちょっぴり疑問です。私の経験上、預けているからこそ、帰った時の母乳で、子供も安心していたように感じます。預ける前にたっぷり飲ませて、帰ってきてからたっぷり飲ませる。私はこの方法で、完全母乳でしたが子供を預けました。1歳になれば母乳以外からの栄養も取れます。きっとお子さんも、”お母さんがお仕事に行くけど、帰ってきたらまたおっぱいあげるから、保育園ではご飯を食べてね。”と語りかければ、きっと分かってくれますよ。1歳なのに分かるわけないじゃんと思われるかもしれませんが、そこは子供を信じましょう。
なので、私と同じ完全母乳であるカフェさんへは、無理して止めないで、というのが率直な感想です。(もちろん、復帰後は母乳をトイレで搾って捨ててましたが・・・。)断乳は、それだけでかなりつらいことのように思います。なるべくカフェさんとお子さんがストレスなく生活していけたらいいなと祈ってます。
 





   >>> 参考にならないかもしれないけど ぷくぷく   -- 2005/04/15..
 
もうすぐ4歳になる下の子を、0歳11ヶ月直前に入園させた者です。

母乳のみで育てていて、生後半年くらいから単発の仕事のたびにベビールームに預けていたのですが、そこでちっともミルクは飲みませんでした。
月に1〜2度のことだったので、もうその日は腹をくくってそのまま。ただし、離乳食の食いつきはいい子だったので、何とかなったのかもしれません。

公立保育園に約11ヶ月で入園したときも、ミルクはやはり飲まず。でももう1歳直前だし、食事を食べていればなんとかなりました。

なので、カフェさんちのように食の細いお子さんの参考にはならないかもしれないですが・・・すみません。

なお、その後1歳1ヶ月のときに、私が肺炎で入園してしまい、その時点で強制断乳となりました。
断乳すると確かに食欲は増すようですが、こればかりは個人差や考え方によると思いますので、何とも言えませんね。

GWに断乳予定とのことなら、「4月中は午前保育でしょうがない」と覚悟されるのも手かもしれませんね。

入園の最初はどうしてもいろんなことが理想どおりにいかなくてぐちゃぐちゃになることもありますが、過ぎてしまえば一瞬です。

どうか気をラクに、乗り切ってくださいね!
 





   >>> 全く同じ悩み! tomo   -- 2005/04/14..
 
カフェさん、私は同じ日に全く同じ内容を投稿したtomoです。 
先生は心配されてますが、例え飲まず食わずでも明日は一時間さらに長く預かってくださるようにお願いしました。
保育園側からすれば手もかかるし迷惑な話でしょうが、このまま毎日午前中だけで、いきなり18時お迎えは不可能だと思い、その旨相談したところ受けてくださいました。強行作戦、娘の心境はいかに....。
 





   >>> 誰も何も悪くないハズなのに・・・ ぺろこ   -- 2005/04/14..
 
カフェさん、こんにちは。
投稿を読んで、まずタイトルのように思ってしまいました。
色んな事情の方がいますから、ミルクで育てるコトだって立派な育児だと思います。
でも同じように母乳育ちであることだって立派なことだし、誰に批判されることでもないはずですよねー(いや別に保育士さん方が批難されたのではないでしょうけれど)。
今まで母乳でせっせと育てられたカフェさんも、そんな母乳が好きでまだそっちが飲みたいお子さんも、誰もなにも悪くないのに、カフェさんと同じように慣らし保育で関門にぶち当たる方は、この掲示板を拝見してても多いですよね(ため息

まずカフェさんはもう十分母乳を上げられて、ご本人としても「もう辞めたい」と思っているなら、キッパリ辞められるのがいいと思います。
断乳の仕方はもし自己流で上手くいかないのであれば、最近は母乳育児支援の助産院などもあります。遠方であれば電話相談に乗ってくれるかもしれませんし、そこでは専門家ですから、事情に合わせて断乳方法を指南してくださると思います。
自分でアレコレ苦労された後なら、案外こちらの方が手っ取り早いかもしれません。
(蛇足ですが、断乳は何しろキッパリ辞めるのが一番だと思います。ちょっとずつ減らす、というのは逆効果なことが多いようです←最近2.5歳で娘と断乳した時に助産士さんに受けた指導)

その上でも急にはミルクや離乳食が進まないと考えて、私だったら園の担任の先生とよく話し合って、少し長いスパンで成長を見守ってくれるようにお願いします。
目に見える大きな成長がなくっても、例えば別に体重が減ってる訳ではない、とか、排泄がキチンと出来ている(食事・水分が足りている)、とか、機嫌よく遊ぶ(あまり食事の無理強い等をしなければ)、とか、もっと総合的に見てもらうよう、私は同じく母乳育ちの娘を2ヶ月で預けた時に先生にお願いしました。

園は集団生活ですから、すべての親の希望が受け入れられる、とは思っていませんが、少なくても親の方針や思いは伝える価値は十分あると思います。
仕事復帰を前にこのままでは心細い、ということも含めて、担任の先生に相談されてみてはいかがでしょうか?