妊娠・出産・育児

バックナンバー4〜2005年7月

2004年8月〜2005年7月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



二人目の育児休職から復帰する時期 ドミノン  -- 2005/03/29 ..
久しぶりに投稿しています。
今、子供は4歳になり、また私は現在妊娠6ヶ月になります。夫は、昨年1月に緊急手術を受けましたが、今は普通の生活を送っており、私も退職すべきか悩みながらも仕事を続け、今に至っています。
夫の体のこと(再発防止)を考えて、以前よりも仕事はペースダウンしてますが、これまで、会社の上司にいろいろ配慮していただけたので、遠い職場ながら、なんとかこれまでやってこれました。
自分が元気なうちに、という夫の強い希望もあって、二人目を持つことにし、幸い授かりがあったのですが、今、復帰の時期を迷っています。出産は6月の末です。
会社には、夫の病気のことを考えて一度は退職希望を出したのですが、上司といろいろ話したりして、結局とどまることにしました。
一時期は、職場も自宅から近いところに変えてもらうなど、本当に特別扱いしてもらったとご恩を感じています。また今後夫がどうなるかわからないので、結局私が仕事を続けたことは、生活を安定させるという面では、結果的によかったと思っています。
上の子のときは、産前を含めて1年以上も休ませてもらいました。
しかし、今度は、これまでの会社のご恩に報い、会社に誠意を見せたいという気持ちもあり、できるだけ早く復帰したいと思っています。
妥当な線として、一番近くの保育園での受け入れ年齢6ヶ月に達したところで、保育園に預けて復帰しようかと考えていたのですが、夫がせめて来年の4月(子供は9ヶ月)からにしてほしいと言っています。私が6ヶ月で復帰すれば、寒さの厳しい1月からということになり、上の子のときに冬は風邪引きの連続で大変だったのでもう少し暖かくなってからという理由と、朝は基本的に夫に子供の面倒を見てもらっている(私は会社が遠いので、先に家を出るため)ので、夫が朝の慌しい時間に二人の面倒をみる自信がないという理由のようです。あまり夫にストレスをかけたくないので、できるだけ夫の意向も汲んであげたいのですが、会社にできるだけ早く戻りたいという気持ちもあって迷っています。
自分が今よりもペースダウンするのを覚悟していっそ今年の10月から(子供は3ヶ月)復帰できないかとか、いろいろ考えています。(この場合、近くの保育園には預けられないので、私が一足先に家を出るときに、遠くの保育園まで車で連れて行くなどしなくてはならず、大変ですが。)
夫の主張する理由も理解できるのですが、いずれは復帰しなければならず、朝の大変さはいずれは通らなければならない道ですし、私も出発時刻は今より遅くなりますが、必要な手助けはしてから出かけるように配慮するつもりいます。
寒い時期に小さい子供二人をお風呂に入れるのは大変だと思いますが、必要ならベビーシッターさんを頼んで、手伝ってもらうこともできるのではないかと思ったりもします。
一方で、私がいなくても別に会社はなんとかなるし、家庭を優先させて少しでも夫にラクをさせてあげたいという矛盾した気持ちもあります。
復帰の時期は、結婚と同じで、適齢期なんてないというのを聞いたことがありますが、皆さんは、どのように復帰の時期を決められましたか。また3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月でそれぞれ復帰したら、どんんな違いがあるのでしょうか?冬から復帰された方の、体験など、ありましたら、ぜひ聞かせてください。よろしくお願いします。

P.S.今日、会社の社長が職場に何か別件で来られていた際、声をか
けてもらいました。社長は、私が退職を考えていた時に、直属の上司の配慮もあって、慰留の言葉をかけてくれた人で、感謝しているのですが、今日その社長に二人目の妊娠のことを告げられませんでした。いろいろわがままを聞いてくれた会社の社長に、また子供を作ったので休みます、と伝えることがなんだかうしろめたかったのです。でも後から、妊娠のことを言えばよかったととても後悔しました。はあ、二人目だとなんだか余計な気をつかってしまうのですねえ。。。


うちは5月。7ヶ月復帰にしました   母ちゃんママ
9月頭から預けました。   じゃん
冬の保育園スタートはきびしいですよ   キャロット




 

   >>> うちは5月。7ヶ月復帰にしました 母ちゃんママ   -- 2005/03/29..
 
今は妊娠6ヶ月とのこと。お腹もだんだん大きくなりお仕事と育児の両立は大変なことと思います。

二人目妊娠で会社に気兼ねをしていらっしゃるのでしょうか。「会社のご恩に報い、会社に誠意を見せたいので早く復帰したい」とありましたが、文面からは何か復帰を焦っているような印象を受けるのですが・・。

詳しいことはわかりませんが
もし、恩に報いたいのであれば、誠意を見せる=早い復帰なのかどうかは考える余地があるかと思います。早く復帰されても赤ちゃんが小さいうちは病気で仕事を休みがちになったり、母体も免疫力が落ちているので会社には迷惑かけるかもしれません。期末は忙しいので残業できる派遣の方等の補充を考えている職場であれば、1月より、4月の方が会社に都合がよい場合もあるかもしれません。

私は現在二人目育休中ですが、7ヶ月(5月から)復帰にしました。理由は
1、さみしいかもしれないので上の子と同じ保育園にいれてあげたい(上の子の保育園は7ヶ月から受け入れ)
2、本当は1年休みたかったが4月、5月でないと定員いっぱいで入園できない
3、2、3月の復帰だと仕事の流れ上中途半端な時期で職場も私もやりづらい
4、早い&冬の復帰は自分と子供の体力面で自信がない
 会社の先輩は、冬のある日、ちょっと微熱があったのだけれど赤ちゃんを保育園に預けて仕事に行ったそうです(無認可なので預かってくれたそう。うちの近所は公立は厳しく微熱では預かってもらえません)が、体力が落ちている時期だったのでインフルエンザをもらってしまい、インフルエンザ脳症の後遺症が残ってしまったそうです。私には「本当に気をつけた方がいいわよ」と言っていました。

なので、冬あなどることなかれで、はしかやインフルエンザの予防接種が受けられる時期より後の入園を決めました。
子どもや夫、自分の健康を損なってしまったら、恩返しどころではなくなるので、リスクヘッジのつもりで春以降で検討されてがいかがでしょうか。

もちろん、他に事情があるのでしたら早い復帰もありだとは思います。
 





   >>> 9月頭から預けました。 じゃん   -- 2005/03/29..
 
私の場合ですが、昨年7月末に出産し、産後6週の9月頭から子供を保育ママに預け、産後8週から職場に復帰しました。保育園は待機児童でしたが、4月からやっと入園できます。復帰を早くしたのは、小さい会社で私の仕事を新しい人を雇わずに同僚がやってくれ大変迷惑をかけてしまったためと、我が家の場合夫の給料ではとても食べていけないので、私が早く働いた方がよいと思ったからです。

子供は3ヶ月まではとても元気でしたが、3ヶ月になった途端10月末から突発性発疹(2回もなりました)、中耳炎、外耳炎、インフルエンザと次々に病気にかかり、その度に1週間は預けられず夫と交替で仕事を休んで看病でした。幸い職場は小さいながら理解がありましたので助かりました。

この冬は2、3週間に一度熱を出していたように感じます。夜中に夫と緊急病院に行ったり、寝ずに会社に出勤したり、近くに家族や親戚がいないので相当大変でした。また、早くから預けたためにいろんな菌をもらって病気になるのかなどど自分を責めたこともありました。

というわけで、生後3〜5ヶ月は病気によくかかりましたが、5ヶ月をすぎたあたりの12月からここ3ヶ月以上は全く熱も出さずぴんぴんです。早く病気になったので、体が丈夫になったのかもしれません。(と考えるようにしています)どうしても冬は風邪にかかりやすいですし、いろいろな病気になることも多いと思います。

だんな様とよくご相談され、ドミノンさんにとっていい時期に復帰されるといいですね。
 





   >>> 冬の保育園スタートはきびしいですよ キャロット   -- 2005/03/28..
 
ドミノンさんへ

やっぱり冬に保育園をスタートするのは厳しいと思います。
仕事や保育園の条件により、やむなくそうなる場合には仕方ありませんが、選択の余地があるのであれば、暖かくなる4月(9ヶ月)にされては如何でしょう。

私は、10月末(子供満1才)から保育園に預けましたが、(当たり前ですが)冬は日が短く朝夕とも寒いうえ、子供が保育園に慣れるまで体調が不安定になりがちな時に風邪やインフルエンザが流行る時期が重なり、結構苦労しました。それに6ヶ月だと、丁度お母さんからもらった免疫が切れて、突発性発疹やらなにやらはじまるころですよね。

また、文面だけではご主人のご様子はあまりよくわかりませんが、負担は大きいと思います。いまは、ドミノンさんは産休前で(まだお仕事をされているので)頭がお仕事モードかもしれませんが、6ヶ月〜9ヶ月頃の子供の成長は、表情も急に豊かになり、つかまりたちをしたり、初めての言葉を発したり、子供の成長の中でも最も変化が大きく、またかわいいじきじゃないですか。あたらしいメンバーを迎え、家族4人でゆったりとした時間を過ごすことも、人生振り返ってみると捨てがたいことだと思います。

仕事の方は、先行き長く続けていくつもりなら、なおのこと持続可能な無理の無い体制でスタートするのが長続きの否決かと思います。というより、自分自身にそう言い聞かせて小さな選択(判断)を毎日行っています。

事情をよく理解できていなく、的外れなことを言っていたらすみません。

お互い頑張りましょう!お身体を大切に。

ps:二人目の出産は、やっぱり、職場でかなり気を使うのですね。私も、近い将来二人目を、と考えていますが・・・。