妊娠・出産・育児

バックナンバー4〜2005年7月

2004年8月〜2005年7月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



抱きぐせ みえっぺ  -- 2005/03/15 ..
こんにちは。先月1日、男の子を出産しました。

最近、お昼の間、ベビーラックに寝かすと泣き、抱くと泣き止むの繰り返しなんです。
これってやっぱり抱きぐせがついてしまっているんでしょうか。

私がお産した病院では「抱きぐせなんて気にせずどんどん抱いてあげましょう!」と指導されていて、出産後に実家へ1ヶ月お世話になったときも、泣けば私かじいちゃんばあちゃんの誰かが抱く、という感じだったので、自宅に戻ってきた今は家事もろくにできず困っています。

おしゃぶりを与えてみたり、おもちゃを振ってみたりしてるんですが、効き目もあまりなく・・・。
母乳を飲んだ後に寝るんですが、すぐ起きてくるし、もしかして母乳がたりてないのかな?と思ってミルクを足してみたりもしたんですが、1ヶ月検診では標準より体重も増えてて母乳は十分足りてるみたいで・・・。

手が離せない時はちょっとぐらい泣かせててもいいんでしょうか?
でも泣ききったときに息を数秒しないのを見て、もしそのままずっと息が止まったままになってたらどうしようと怖くなってしまいます。

実家の母には、「これぐらいの時期の赤ちゃんってミルク飲んでは寝て、の繰り返しちゃうん?
この子はめずらしいでー」と言われたんですが、どうなんでしょうか。なんせ初めての子なんで私もわからない事が多く、気にしすぎてる部分もあるような気もするんですが・・・。

何かアドバイスなどあれば下さい、お願いします!


みなさんありがとうございます!   みえっぺ
抱き癖ってやっぱりあるのでは。   めろん
スキンシップですから!!   マーチ
いっぱい抱っこ、しましょう   のの
大丈夫ですよ   うみ
抱いてあげて   スヌーピー
ゆったりかまえましょう   mikmik
泣かせても大丈夫みたいですよ。   トマトン
私もそうでしたよ   ゆき
私もそうでした。   つらら
今だけですよ。頑張って   ぱぴ
泣いてもいいと思います   かなママ
スリングがお勧め!   Rain




 

   >>> みなさんありがとうございます! みえっぺ   -- 2005/03/15..
 
たくさんアドバイスや励ましをいただいて、ありがとうございます!今って育児書なんかががたくさんあって、読んでいると「あーこうじゃないといけないんだ」と理想ばっかりが先にたってしまって、何も原因がわからないのに泣かれると、すごく責められてる気分になったり。不思議な事に、実家へ遊びに行ったり、友達が遊びに来たりでまわりが騒がしい時は、よく寝るって事に最近気がついて、もしかしたら私と2人きりでいる時は、私のそういう必死さが伝わっていて、逆にそれがだめだったのかも・・・と思ったりします。私の性格上、自分のペースを崩したくないという思いから家事もちゃんとこなしたい!という気持ちが強くて、自分で自分をがんじがらめにしているところもあったのかもしれません。これからはちょっと手抜きをするぐらい、余裕をもってやってみます。その分、今しかないこの子との接する時間を大切にします。あと、スリングも気になってはいたので試してみます!みなさんのお話で、自分だけじゃないってわかって、すごく心強かったです。これからは頑張りすぎないように、頑張ります!
 





   >>> 抱き癖ってやっぱりあるのでは。 めろん   -- 2005/03/14..
 
今の育児の主流は「抱き癖なんて気にせずいっぱい抱っこしましょう。」ですよね。
でもこれ一見正しいようで、必ずしもいいとはどうしても思えないんです。

抱っこして愛情をしめすのはもちろん大事と思います。
けど、みえっぺさんは始終ぐずってる赤ちゃんにどうしていいか困ってらっしゃいますよね。
始終赤ちゃんの相手ばかりしていては、生活そのものが出来ないですよね。

そりゃ赤ちゃんが病気とか何かストレスがあるからとかの場合は別ですよ。
でも、なんでもないのに始終ぐずってるのはそういうキャラである場合もあって、そういったときちょっと泣いたらすぐだっこ、すぐおっぱいでは、赤ちゃんは自分が泣けば何でも思い通りになるって学びますよね。

そういう時間も大事ですけど24時間それをしていては、はっきりいってお母さん自体がまいってしまいます。
そうして赤ちゃんは我慢を覚えないので、そのままいくと母さんは自分の思い通りになる人とインプットされてますますお母さんをふりまわすようになります。

お母さんにも家事など仕事があって、いつでもあなたの思うようにはできないのですよということを赤ちゃんの頃から教えていくのって大切なことと思いますよ。
その時はもちろん、泣いても「ちょっと待ってね、ごめんね。」とかたとえしゃべれない赤ちゃんでも声かけを忘れずに。

そして側に行ってやれるときは「待ってくれてありがとう。」とおおげさなくらい抱っこ。
メリハリが大事と思います。
泣かせても赤ちゃんの息はとまりません。

大丈夫ですよ、ある程度は。
今こんな意見をいうと反対派も多いので何を選択するかはみえっぺさんご本人の自由ですが。

私の場合、上の子を「スキンシップが大事」と言われ腱鞘炎になっても抱き続けて育て、下の子が出来たとき超わがままになっていることにはたと気づき、自分の子育てをふりかえり反省しました。

その時気づいたのは、抱き癖って確かにあるなあということです。今の育児の主流は抱き癖なんて気にするな、ですが一昔前はいわれていたことです。
そして育った子供の生きる力は昔と今とどちらが強いと思いますか?

ある程度我慢を知った子どもはちょっとのことでへこたれません。
もちろん我慢だけではだめでたっぷりの愛情も必要なのでそのさじ加減は難しいのですが。
要はお母さん自身が楽しめるかどうかではないかなと思います。

つらくなるまで抱っこしなくていいと思います。
つらくなければどんどん抱っこしてあげて下さい。
つらい思いをしてまでがんばらなくても力を抜いた方がいい子は育ちますよ。

心配しないで。お母さん自身が楽しめるのが一番です。
 





   >>> スキンシップですから!! マーチ   -- 2005/03/12..
 
保育士してます。
抱き癖なんてないですよ!それだけ母子関係がしっかり築けてる証拠です。大丈夫。いっぱいいっぱい抱いてあげてください。
あまやかすのと愛することは違います。抱くのは愛しているから。育児の基本です。抱いている腕からお子さんの声が聞こえてきますよ。『ママの抱っこが大好きだよ』と。
 





   >>> いっぱい抱っこ、しましょう のの   -- 2005/03/11..
 
私は抱き癖なんて、あると思って欲しくないな、と思います。というか、抱き癖なんてついたって結構、抱っこして欲しいならいっぱい抱っこしてあげる、っていう気持ちで赤ちゃんには接して欲しいです。お母さんも、まだ体が本調子ではないでしょうし、大変だと思いますが、でも長い目で見たら抱っこばっかりなのもほんの数ヶ月です。そのうちおんぶが出来るような月齢になったら、楽ですよ。
それから私が助かったのは、スリングです。すぐに寝入ってしまうし、ベッドに降ろすのも楽なんです(起きてしまわない)。試す価値はあると思います。
 





   >>> 大丈夫ですよ うみ   -- 2005/03/11..
 
はじめまして。3歳と2ヶ月の2児の母です。
私も抱き癖がかなりついてました。置くとなく抱っこして置くの繰り返しでした。でも、産後すぐに家に戻ったので家事はしないといけないしで、少しぐらいは泣いても家事を続行してました。
そのうち、これは寝くじだなとか判断してたらほんとに泣いて5分もしないうちに寝てくれてました。料理しててどうしても手が離せない時なども、もうちょっとしたら行くからと言って少し経ってから抱っこしてました。
赤ちゃんは泣くのが仕事ですって何度も母に言われ。初めはみえっぺさんみたいにとても敏感に気にしていたのですが、だんだんと泣いても動じないというかゆとりがもてるようになりました。
ほんと、全部付き合っていたら家事なんて出来なかったです。
と言っても30分もほっておいた訳じゃなく泣いても少し、様子を見て対処していました。
泣き止った時に数秒息をしないのを見てとありますが、うちもそうですが、一人目も二人目も問題ないです。うつぶせになってないならビックリしても一瞬息が止まったりしますし、そこまで心配しなくても大丈夫な気がします。
あまり参考にならないかもしれませんが、少し肩から力をおとして
育児をしていけば気がついたら赤ちゃんも良く寝ててくれたりするもんかと思います。
 





   >>> 抱いてあげて スヌーピー   -- 2005/03/11..
 
生後1ヶ月の赤ちゃんのお世話、大変なことと思います。
子供は千差万別、良く寝る子もいれば、寝ない子もいますよ。
ただ一ついえることは、泣いてるお子さんは、お母さんの
腕のぬくもりを求めているってことだと思います。
私の子も本当に地べたで寝ない子でした。だから、いつも
おにぎり等を用意しておいて、子供をひざで寝かせたまま
食事を取っていました。ある日は5時間も経過しどうしても
トイレに行きたくなり布団におろすと、それまでは熟睡
してたのに、ギャ〜〜〜!っと泣かれました。
どうしてもって時は、多少泣かせても仕方ないと思います。
だって、どうしても抱っこできない事情があるのですから。
だけど、そうではないときは、抱っこして安心させてあげれば
良いんじゃないですか?ちなみに、わが子は7ヶ月くらいまでは
ひざで寝てました。おきてるときも始終抱っこしてました。
その後は少しずつ布団におろすようにしたものの、昼寝は
30分×2回というリズムでした。夜は10時間熟睡タイプ。
でも、なぜか保育園では2時間くらい寝ています。
 





   >>> ゆったりかまえましょう mikmik   -- 2005/03/11..
 
こんにちは。
私は3人の子供を持つ35歳です。8歳、4歳、2歳の三人もそれぞれ個性がありました。
特に2番目は抱っこしまくりでした。
夜中もよくなき、今も泣きますが、ミルクをよくあげていました。
抱き癖なんてつきませんよ。できる範囲で抱っこしてあげてください。
でも、他にやらなくてはいけないことがあるときは、泣かせてもいいと思いますよ。オムツも、おっぱいも、それに暑いとか寒いとかという問題もすべてクリアしているようだったら、泣くのも運動と割り切って、そのうち疲れて寝ると思いますし、さっと用事を済ませても大丈夫ですよ。
上の二人はその後のいわゆる、夕暮れ泣きがすざまじく、夕食の用意を始めると、一時間ビービー泣いていました。
あとは、ひたすら手抜きでこの期間を乗り切りましょう!!
大変ですね。とってもよくわかります。
休める時があれば、休んでくださいね。ファイト!!


 





   >>> 泣かせても大丈夫みたいですよ。 トマトン   -- 2005/03/11..
 
私も一人目の時はまさにそんな感じでした。
泣き声自体もなんか気に障るし、集合住宅なので周囲にも気になるし・・。
友達は抱きすぎて腱鞘炎になってました。
でも今二人めを育てていて、分かったのですが、
抱かなければ抱かないで子どもはあきらめる、みたいです。

なんの本か忘れてしまいましたが、こんなことが書いてありました。
赤ちゃんはたしかに、空腹や、オムツがぬれていたり、暑かったり寒かったりで、泣きます。
でもだんだん知恵がつくと、それ以外でも泣くそうです。
つまり、飽きた、とか寂しい、とか。
その本によれば「首が動かないうちは、天井見ているだけで飽きて、泣く。泣けば親が飛んでくるから」とあって、笑ってしまいました。
これも運動のうち、とおもって少し泣かせて見ても大丈夫ですよ!

ただ3ヶ月健診で保健婦さんがおっしゃっていたのですが、
ただ無視して泣かせておかないで「ちょっと洗濯もの干す間だけ待っててね」とか声をかけましょう、とのこと。
あと、私がよくやっていた失敗なのですが、
おっぱいあげたりして、寝入った途端に「ああ、洗濯干さないと」なんてすぐに布団に寝かせると、起きてしまいましたね。
寝たなー、と思ってもしばらく我慢して、十分寝たら、そーーーっと布団に横にしていました。
急がば回れ、とはこのことか・・・・と思ったものでした。
それと、本当に5分10分でもいいから外の空気を吸わせると、赤ちゃんでも気分が変わるみたいです。

健闘を祈ります!

 





   >>> 私もそうでしたよ ゆき   -- 2005/03/11..
 
上の子(現在2歳)がそうでした。抱き癖は気にしなくていいみたいです。どんどんだいてあげるほうがいいですよ。うちも泣いてばかりで一日中抱っこってこともありました。家事が気になるとますます泣いてねなかったり・・私のイライラが伝わってるーと悩みました。こんなに寝なくて大丈夫?と心配でした。特に産後2ヶ月ぐらいは自分の体調もまだまだすぐれないですよね?
家事は最低限と割り切り、赤ちゃんは泣いて当たり前!と腹をくくってみたら少し気持ちが楽になりました。それでもダメだーと思うときは母に相談したり、家事は夫に任せたり!(ただし休日のみ)して何とかつらい時期を乗り切りました。
昨年の9月に下の子を出産したのですがこの子は寝てばっかりの子です。寝る寝ないというのもその子の個性ですね・・
ガンバッテくださいね。
 





   >>> 私もそうでした。 つらら   -- 2005/03/10..
 
みえっぺさん、はじめまして。

私も上の子の時、みえっぺさんと全く同じ気持ちでした。
小さな我が子を前にどうしたらよいのか、どう接したらよいのか、もうわからないことばかり。
私は育児書を読みまくり、実母、義母をはじめ先輩ママたちのちょっとした一言に心が揺れ、育児に関して不安だらけだった記憶があります。
待望の第一子なのに「かわいい」以前に、「私の接し方は正しいのだろうか」とかそんなことばかり考えていた気がします。
とにかく必死だったのです。

そんな私も2人目の育児は全然違いました。
母親業もやっぱり経験なんだなあと思いました。
以前のような漠然とした不安はほとんどなく、この不安が取り除かれると後にはもう「かわいさ」だけが残りました。
「かわいい」「かわいい」なのです。

そして気付いたこと。
育児のテクなんていらない。何が正解かなんて悩まず、とにかく抱っこ。
抱っこしてゆっくり声をかけてあげる。
泣いても抱っこしてよしよししてあげる。
いっぱい抱っこしてあげれば絶対に後悔することはないと思うのです、絶対に。

それから、思い出しました。
これも経験から学んだことですが、赤ちゃんの世話をしながら、家事もしたい、読書もしたい、眠りたい、それなのにこの子は寝ないと思うと私はすごくイライラしました。
いっそ、自分のしたいことはしばらくあきらめたら楽になりました。
許される環境なら、しばらく家事は手抜きしましょう。
みえっぺさんの体調だってまだ完全ではないと思います。
ご無理ならさないほうがいいと思いますよ。
首がすわったらおんぶができます。
そうしたらおんぶしながら、いくらか自分の時間がもてますよ。

 





   >>> 今だけですよ。頑張って ぱぴ   -- 2005/03/10..
 
かわいい時期ですね。
確かに3ヶ月くらいまでは、私も家事も出来ず、寝られず我が子を抱いてました。家の中でも抱っこ紐で、抱いてましたよ。

私もその時は、この子は、なんで寝ないんだろうと思ってましたが
だんだん寝る時間は長くなりますよ。3ヶ月の辛抱と思いがんばってください。
誰か家事を手伝ってくれる人がいるといいですね。
私は、洗濯も週に2回にして、食事は、お弁当を買ったりして、しのぎました。
今思えば、なつかしいです。一番かわいい時期ですよ。

 





   >>> 泣いてもいいと思います かなママ   -- 2005/03/10..
 
 ご出産、おめでとうございます。

 私も一人目のとき、「なによりも抱っこが大切」という
ある意味、プレッシャーから、せっせと抱き続けました。必死で話しかけ
もしたりして、「私の今の職業は、おっぱい、抱っこ、おむつがえ、そして
何よりも可愛がること」と、みょーに力が入っちゃって・・・。
「赤ちゃんにつらい思いをさせるべきでない。何故ならば、思春期以降に
なって、満たされない思いは心身の不調につながるからだ」とも
思い。
 で、そうやって力入れて育児して、夜泣きにもきちんと対応しようと
毎晩心がけて、不眠に陥り、ある日突然耳が聞こえなくなりました。

 ベテラン助産士さんは、私の性格を読み取ったらしく「赤ちゃんが泣くのは、
心肺機能を強くする運動でもあるのだから、泣きたいなら泣かせてやりなさい。
いい運動になりますよ。お腹にいる時に動いていたでしょう? それと同じ
くらいの時間は泣かせてやりなさい。」
と、出産直後にアドバイスしてくれていました。でもねぇ、実際泣いている
赤ちゃんを、そのままにしにくいですよねぇ・・・。

 いくら手を抜いても、それでもある程度の家事はやらなくちゃいけないので、
「よっしゃ、イッチョ運動してもらいますかあ!!」と、赤ちゃんに声を掛けて
ギャーギャー泣いてもらってもいいかも。
 2人目になると、泣いていても怒っていても、おむつがぬれていても(!!!)
なかなか一人目のようにお世話できないし。それなのに、それはそれで
逞しく育っていくらしいし。

 うちは2人目、男の子なのですが、生後すぐからよく泣く赤ちゃんでした。
あんまり寝ないし、すぐ起きてピーピー。一人目がおおらかな赤ちゃんだった
ので、「お前さんはよく泣くのう・・・」とつぶやきながら世話をしました。

 みえっぺさん、赤ちゃんの大きな泣き声はそれだけ元気な印でも
あるそうなので、状況を確認して、安全が確保されているようでしたら、
ちょっとくらい・・・。まだ十分にお体が回復されていない時期かと
思います。お体大切になさってください。

 





   >>> スリングがお勧め! Rain   -- 2005/03/10..
 
まだ、1ヶ月なんですね。ご出産、おめでとうございます☆
赤ちゃんにも、性格はありますから、一日寝てる子もいれば、泣きっぱなしの子もいます。
特に、3ヶ月くらいまでは、昼夜関係無く授乳もありますから、ずっと、抱っこしてないとダメな子もいますよ〜(ToT)

うちは、3人子供がいますが、2番目と3番目が「抱っこ星人」でした。いや、3番目は、6ヶ月で、現在進行形の抱っこ星人です★
結論を言えば、1時間泣かせたとしても、持病がない子なら、全然大丈夫です。泣くぐらい元気がある証拠ですしね。
用事が優先する時は、そちらを優先させて、ゆっくり出来る時に、抱っこしてあげると良いですよ。

とは言え、昼間10分くらいしか寝ずに、泣く体力の持ち主には、親の方が、参ってしまいます。家事は、片目つぶって、6割出来れば良いくらいで、体力温存させてくださいね。
私は、スリングに助けられてますよ。入れて、簡単な家事も出来ますし、散歩も出来ますし、うまく行けば、中で寝てくれますし、普通に抱っこするより楽です。良ければ使ってみると良いですよ(^v^)d
「スリング」で検索したり、育児雑誌を参照して見てください。

ちなみに、私の経験上ですが、家で手のかかるタイプの子の方が、保育園に慣れるのが早いです。