妊娠・出産・育児

バックナンバー4〜2005年7月

2004年8月〜2005年7月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



子育てで気をつけていること教えてください 二人目育休中  -- 2005/04/01 ..
私は五歳の子供と一歳の子供のいるwm(現在育休中)です
私の母は専業主婦でした。
そのため親が働いている子供の本当の気持ちが分かりません。
もちろん子供によっても違うと思いますし、私自身も子供の気持ちをできるだけ考えるようにはしているのですが。
職場などで先輩wmにこういうことに気をつけてきたなどの話しを聞くと本当にとても勉強になります。
そこでみなさんが、働いている上で子供のどういうことに気をつけていますか?また働いていなくても子育てにこういうことは気をつけた方がいいなどありましたら、ぜひ教えてください。
ちなみに私は、添い寝です。
あと子供の話はできるだけ聞くです。
以前
(ねえ、お母さん・・・僕の話聞こえてる?)という標語を目にして、ハッとしました。
つい忙しく返事ばかりとなりがちだったので。
みなさんよろしく御願いします。


ありがとうございました   二人目育休中
WMの子供です   yu
母も私もWMです   ななた
まだまだ未熟ですが・・・   パフェママ
子どもの気持ち・親の気持ち   マーチ




 

   >>> ありがとうございました 二人目育休中   -- 2005/04/01..
 
返事が遅くなってすいませんてせした
みなさん。ありがとうございました。
働いているときはなんだか子供とゆっくり話す時間が少なかったようで、育休中の今少し反省しています。
復帰後は子供とのスキンシップ、会話頑張りたいです。
 





   >>> WMの子供です yu   -- 2005/03/24..
 
ななたさんと同じく、私も母もWMです。現在6才、3才の男の子が2人いて、妊娠3ヶ月です。

私は、休みの日に一緒におやつを作ったり(ドーナツや冷凍パイシートを使った簡単なもの)、サイクリング(今はさすがに行けません)に行ったり、こどもにあわせた活動をしています。私自身もさらに楽しむために、友達家族と一緒に、近くの公園へおにぎりなど持って、ピクニックへ行ったりもします。あと、夜寝る前に一人1冊ずつ絵本を読んで、2人の間で添い寝をしています。

平日は、ばたばたしてゆっくりできませんが、その日保育園であったことは行事などもチェックしておき、必ず聞くようにしています。あと、保育士さんとコミュニケーションをとることも大事かと思っているので、送りでもお迎えでもどちらかは必ず行き、顔を合わせるようにしています。保育士さんも、親のひととなりがわかると子供に接しやすいかなと勝手に思っています。

私自身は母が働いていることを、時々は寂しく思っていました。それは、病気になったときや、友達の家に行った時、家にお母さんがいておやつなどを出してもらったときなどでした。でも、休みの日は一緒におやつを作ったり、自転車で図書館に行ったり、寝る前は本を読んでくれたり・・・(ここまで書いてきて、今、自分がまったく同じことをしていることに気づきました)してくれたので、今となっては、楽しい記憶のほうが多く残っています。

また、姉と弟がいたので、小学生のころなど、親が遅いときは兄弟でご飯と味噌汁と卵焼きを作って驚かそうと待っていたこともあり(今考えると火事とかにならなくてよかった!)、兄弟とのかかわりで、だいぶ寂しい思いは消えていたように思います。

今、やっぱり一番気をつけているのは、上の子など大きくなっても、話を聞いてあげているときは嬉しそうだし、時々「ぎゅ〜しよう」というと、嬉しそうにくっついてくるので、スキンシップや、”あなたを大事にしているよ”というサインが大切かなと思っています。
 





   >>> 母も私もWMです ななた   -- 2005/03/22..
 
私はもうすぐ4才と2才の子を持つママです。仕事しています。
そして私の母も、ずっと働いていました。

私は、母親の働く姿を見て育ったので、女性が働くことに何の違和感も感じませんでした。
小学生の頃は、学校から帰ると友達の家はお母さんがいて、手作りのおやつが出てきたりして「いいな」と思ったことはあります。
でも私は、その頃すでに自立心旺盛な子供だったので、「でも家に帰ってお母さんがいると、ちょっとうっとうしい」とも思っていました(苦笑)。
そんな私が、小さい頃の出来事で今もよく覚えていることがあります。
それは、寒い冬の夜母と一緒に寝ていて、冷たい私の足を母が自分の足で挟んで暖めてくれたことです。
あと背中合わせで寝ていて、寝るまでの間いろんな話をしてくれたこともよく覚えています。

正直、母は仕事で忙しく家事もおろそかになることが多し人でしたが、それを不満に思った思い出はあまりありません。
逆に、上記のような些細なことなんだけど、母と「触れ合った」時間はとてもよく覚えています。
子供って、親が自分のことを「見てくれている」ことにとても敏感です、そしてそれが心の拠り所になると思います。

なので、今、私も、家にいるときは子供を膝の上に抱っこしたり、お風呂で遊びながら子供と会話をするようにしています。
子供と接する時間の長さではないですよ。短い時間でも、毎日子供と会話する、触れ合うことが大切だと思います。
 





   >>> まだまだ未熟ですが・・・ パフェママ   -- 2005/03/20..
 
もうすぐ1歳の坊やのママでWMです。
まだまだ未熟な母親でえらそうに「私はこうしています」などと言ってよいものか自信はありませんが私の場合は気をつけていることは下記の通りです。
1.保育園は息子の家族としての仕事と考え常に感謝の気持ちを持つ
 まだ幼い息子がお友達や先生と楽しく遊んでいるからOKという考え方はせず親の都合で義務的に行かされていると考える
2.息子といるときはまず最優先で息子と接する
 早寝で夜8時には就寝しますので親の夕食や翌日の支度・家事はすべて息子が寝てから行っています。朝は5時前に起きてしまいますが夫が付きっきりになってくれています。
3.スキンシップの時間を出来るだけ取る
 移動はすべて抱っこかおんぶでしています。いまだにベビーカーを使ったことはありません。
 保育園の帰り道では抱っこしながらお話や歌を歌いながら歩いて帰ってきています。(23区内ですので周りの方には少々迷惑かも・・・)
 幸い母乳指導の助産婦さんのおかげで母乳もまだ出ているので朝晩は母乳を飲ませています。卒乳はもう少し後の予定です。
こんな感じです。
でもママが笑顔を絶やさないこともとっても大切なことですよね。
私もこれからも笑顔の耐えないママでいることを努力中です。
 





   >>> 子どもの気持ち・親の気持ち マーチ   -- 2005/03/18..
 
私はWMではありませんが、保育の仕事をしているので参考になれば…とレスさせていただきます。

やっぱりお子さんにとっては、お母さんと離れること自体不安で淋しいことだと思います。大人になった今だって、疲れたりすると『お母さんに電話しよーかな』って、なったりしません?淋しいまでいかなくても、やっぱりお母さんって子どもにとっては特別な存在だと思います。

だからって、仕事をしないわけにはいかないし、いつまでもずっと一緒にいられるわけではないですよね。私の職場でも淋しくて泣いてしまうお子さんは沢山います。そういった場合は、『ママがお仕事頑張ってくれてるからご飯だって食べられるし、おもちゃだって買ってもらえるんだよ』って話をします。そして、『ママもお仕事頑張ってるから、○○チャンも頑張ろうね!』って…。その分、お仕事が一段落ついた時は、沢山かまってあげてください。また、毎日のお風呂で沢山お話をきいてあげてください。朝1番の『おはよう』と、その日最後の『おやすみ』の言葉に精一杯の気持ちを込めて伝えてあげてください。と保護者の方々へお願いをしています。

お母さんの頑張ってる姿、お子さんはきちんと分かっています。だから駄々をこねたり、いたずらして自分の存在をアピールしているのだと思います。お母さん自身、仕事・家庭のメリハリをつけ、お子さんにも、ママのお仕事の時・お仕事ではない日のメリハリを伝えていってあげてみてはいかがでしょうか?そして、時間が許す時は沢山沢山コミュニケーションを…。お子さんに甘えさせてあげるのではなく、お母さんがお子さんに甘えるくらいでもいいと思いますよ。それが家族。お互い支えあい、守りあい、助けあう。そうやって、親として、大人にむけて成長していくのではないでしょうか…。

私はまだ子どもが出来ず、母としては全くの素人です。保育士としてだって、私なんかより全然素晴らしい方は他に沢山いらっしゃいます。そんな私が今回意見をさせていただいちゃいました。迷惑だったらゴメンナサイ。参考にはしないでください。

ただ、無理せずに出来る範囲で出来るだけのことを一生懸命すること、そして何より、沢山笑って自分が楽しむこと!!そんな母になりたいなあ〜って、私、思ってます。