妊娠・出産・育児

バックナンバー6〜2006年7月

2006年4月〜2006年7月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



父の威厳 ぼくたっく  -- 2006/07/14 ..
皆さんのご家庭では,父親の威厳ってありますか?わたしは,34歳の夫とわたし(30歳)と8月で3歳になる長男の3人で暮らしているのですが,最近子どもが夫を邪魔にするというか,少しライバル視しているのか,ママがいい,ママがいいと言います。
わたしの実家では,父親が偉くて,仕事で遅いときは別ですが,食事も父だけ1品多くて,父が箸をつけてからわたしたちは食べ始めて,お風呂も父が一番先に入るという感じで,わたしたち子どもは自然に父を敬っていたものですが,我が家では,お風呂もわたしと子どもで先に入るし,ご飯も先に食べてしまいます。共働きであるため,家事も平等にやって,夫にこれもやってあれもやってと指図しているから,父親は偉そうにすわっているという状況もありません。
こういう状況でどうやって子どもは父親に一目置くのでしょう。わたしもパパが一生懸命働いてくれるからおいしいご飯が食べられるのだよとおしえて
いますが,あまりわかっている様子はありません。
父親が偉いなんて時代遅れなのかとも思いますが,家庭の中で,子どもも親も平等ではいけないと思うのです。教育の場でもそうだと思いますが,先生と生徒,親が平等では,生徒や親が先生をばかにするとかありますよね。
みなさんの家庭では,子どもと親は平等な感じですか?




参考になりました。   ぼくたっく
威厳は…ない??   Orange
私も平等ではいけない派   かやり




 

   >>> 参考になりました。 ぼくたっく   -- 2006/07/14..
 
Orangeさん, かやりさんありがとうございます。
みなさん同じで安心しました。
お友達みたいに遊ぶ親子もありですよね。
子どもに食べさせているのは両親であること,何か重要なことの決定権は父親にあればいいのかもしれないですね。
 





   >>> 威厳は…ない?? Orange   -- 2006/07/11..
 
 ぼくたっくさん、こんにちは。私もぼくたっくさんと同じ様な家庭環境で育ちました。
 主人は立てるべきだとは思ってはおりますが、共働きであるという現実がある以上、何でもできる事はできる時に出来る人がやっていかないと、回っていきません。
 食事は主人より先になることもしばしばですし、帰りが遅い時は、ごめんね、お先に、と連絡だけして、私も先に休ませてもらっています。

 申し訳ないようだと思ったこともありますが、こうしていかないと…うちはやっていけません。

 子供はパパが大好きですが、傍で見ていて、父を尊敬しているなどと思えることはありません。でも、本当に怒られて一番怖いのもパパのようです。これだけは不動のものにしていかないといけないかな、と思っています。

 普段は仲良しだけれども、何か大きな問題が生じてきた時に一番頼りになる人、それがパパ、という存在でいいのではないかしら?と、私は思っています。家の場合、大切なのは威厳より、信頼関係かな…?(この点についてはまだ子供から教わっている最中です。)
 





   >>> 私も平等ではいけない派 かやり   -- 2006/07/10..
 
 私は親と子は平等ではいけない派ですが、夫はそういうことをまったく考えていない様です。
 で、夫と子供と2人で過ごすときは、ぐずらせると大変だからと、好きなものだけ食べさせたり、ねだられておもちゃ(200-300円程度)を買ったりと、私から見ると甘やかし過ぎ。その結果、夫と子供の関係は、対等な感じです。子供は夫にヤクザの様な無理ないちゃもんをつけて、怒っていることがありますよ。
 私と子供の関係はそうではないと思います。

 ぼくたっくさんと私の実家も良く似ています。
 そして、私も父親を尊敬していますが、今思うと、母親が父親を立てていたからだけではなく、本当に尊敬に値する人だったと思います。
 「年寄りや子供の別なく、おかずは同じにしなければいけない。」、「遅刻させてでも朝食は食べさせろ。」、「電車に乗るときはまず大人が座り、席がなければ子供を立たせる。」等等。大人になって母親から聞いて分かったことですが、この様な生活の基本方針は、すべて父親が決め、母親に指示していたそうです。また、私たちに買ってくれた絵本は、すべて父親自身が書評などを調べ、選んで買ってくれていたことも。
 実父のような父親像ってある意味理想で、夫にも、目先のことに囚われず、もっと将来を見て、子供に毅然と接する部分があればなあと思いますが、夫には分かってもらえそうにありません。
 でも、子供にとっては夫は最大の遊び相手、大好きであることは間違いなく、2人がじゃれあっている姿は幸せそのものです。だから、こういう親子関係もあるのだなと思っています。

 ただ、働いて生活費を稼ぎ、子供を食べさせ、一人前の大人になるように育てているのは両親である(父親に限定せず!)と言う線引きだけは、子供に理解させようとしています。
 具体的には、自分がもらったお小遣いだからといって、勝手に物を買ってはいけないと言うようなことですが、本当に伝わっているかは、あまり自信がありません?