妊娠・出産・育児

バックナンバー6〜2006年7月

2006年4月〜2006年7月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



妊娠報告・産休復帰の希望に「個人的にはおススメしない」 YT  -- 2006/06/14 ..
妊娠4ヶ月、32歳です。4ヶ月に入り、上司に報告を兼ねて産休だけを希望する旨伝えたところ、「個人的にには(子供を抱えて仕事を続けるのは)お勧めしないけど、総務に話しはしておく」とネガティブな返事をされました。その後、今のところまだ総務からは話し合いの連絡がなく、保留になっている状態です。

我が家は少しですが私の方が主人よりも収入が多く、出産についても私が仕事を続けることを前提に考えていました。そのために、仕事のスケジュールにも十分配慮して、12月なら担当の業務に支障なく、代わりの人を雇ってもらう必要もないと思って12月出産を狙い、幸いに希望の時期に授かりました。保育園についても十分に調べて、4月入園の0歳児ならば、うちの地域はほぼ確実に入れることも確認し(復帰から4月までは無認可など他の預け先を確保の予定)、預け先の問題もクリアしてありました。それらのことを上司に伝え、休み前後・休み中の仕事に支障をきたさない進め方についてもきちんと考えて資料もまとめて提示しましたし、何より産休は就業規則にも定められていることなので、まさか暗に辞めるよう言われるとは思っていませんでした。

まだ総務から会社としての正式な回答がない時点でここに相談するのは時期尚早かもしれませんが、もし総務からも退職を示唆された場合について今から考えておきたいと思います。労働基準局なり、都道府県労働局雇用均等室なりに調停を頼むこともできるのでしょうが、身の回りで実際にそうした調停の末仕事を続けている事例がなく、そのようにした後に居心地の悪い環境で仕事を続けるのは気が重いのではないかと想像します。
実際に調停を通して、出産解雇を取り消させ、その後も仕事を継続された方の経験談があればうかがいたいと思います。


お返事ありがとうございます2   YT
私も   hoshimikko
お返事ありがとうございます   YT
法的措置を辞さないことを伝えては?   miio
少々異なりますが‥。   Orange




 

   >>> お返事ありがとうございます2 YT   -- 2006/06/14..
 
hoshimikkさん:1歳のお子さんを抱えながらも転職に成功なさったとのこと、羨ましく思います。でも、折角みつけられた良い環境の職場でも、2人目となるとハードルが高くなってしまうのですね。今のお仕事場ですら2人目は難しいとなると、2人目を育てられるような次の職場を探されるはとても大変だと思いますが、万事うまくいきますように!
少子化が叫ばれ、女性に子供を産むことが求められる一方で、女性を労働力として使おうという動きもある中で、そのための支援体制も社会の理解も全く追いついていない状況に苛立ちを感じます。
かといって、状況が改善されるのを待っていたら、産める年齢を逃してしまうわけで、厳しい環境の中でも自力で頑張っていくしかないんだと自分に言い聞かせる毎日です。
 





   >>> 私も hoshimikko   -- 2006/06/11..
 
はじめまして。
一人目の子が1歳5ヶ月で、半年前に転職しました。
前職では転勤しなければいけなかったので、思い切って転職しました。
現在の会社はとても小さいのですが、こじんまりとして個人の事情によって
細やかな対応をしてくれるということを仲介業者から聞いたので
転職を決意しました。

実際、社長からは子供のお迎えのため、少し早く帰っても良いとか
気を使っていただけ、大手ではできないことができている面もあります。
しかし、先日先輩(男性)にこの会社では産休をとった人がいないけど
どうしてですか?と聞くと、
産休をとって休まれるくらいだったら、一度辞めてもらってその人が必要な人材なら再雇用するという形態をとっているとのことでした。
ただ、結婚を機に退職されるかた、3年くらいでやめる方ばかりですが。

私は2人目もここで産もうと思っていたのでショックでした。
一度退職したら、上の子は保育所を辞めないといけないからです。
産休は法的に取れるはずなのに、どうしてこんなに簡単に辞めさせられると
当然のように考えているのか、不思議です。
私は無理にここで働き続けず、転職先を探すことにしました。
こういう考え方って、産休だけにとどまらず、仕事や人事面に波及していることと思います。

こんなに少子化と叫んでいるのに一方でこんな会社が多いということ、
理解に苦しみますが、頑張っていきましょう!

 





   >>> お返事ありがとうございます YT   -- 2006/06/09..
 
miioさん:その件、字数が足りるか心配で書けなかったのですが、実は産休をもらえることを信じて疑わなかったので、「前例のないこととは思うし、基準局に駆け込もうとは思わないけれど、これこれこれだけ準備してきたので産休を認めて欲しい」みたいな言い方をしてしまったのです。しかも、その日にひどい風邪を引いていて、ほとんど声が出なかったので、一部筆談をしていて走り書きメモのようなものまで、、、。でも、あくまでメインの主張は「産休を認めて」ということであることは確かなので、正式に産休を拒否された場合は開き直って法的措置も辞さないと言おうかとも思います。相変わらず総務からの連絡待ちの状態で毎日落ち着きませんが、引き続き考えていきたいと思います。
Orangeさん:貴重なご経験のお話をありがとうございます。仕事を継続された方の経験談を、とは書きましたが、出産解雇の経験談もとても参考になります。自分と仕事という観点からだけ考えるならば、私も迷わずやめて新しい環境に飛び込むと思います。でも産休がもらえないということは著しい経済的不利益をこうむりますよね?産休がとれればその間も何割かお給料を頂けるわけですし、やめてしまえば子供を保育園に預けにくく、預けられなければ次の職探しにも差し支える。今と同じ待遇で、正社員で仕事が見つかるかもかなり厳しい。依願退職では退職金にも響くのでは。収入の増減は、子供の将来にも関係してくることです。勿論、お金で子供の幸せが買えるわけではありませんが、お金があれば色々な経験をさせてやれるのに、経済的なことで子供に諦めてもらわなければならない場面が出てくるかも、と思うと、私は働き続けたいです。そして、同じ時間子供を預けて働き続けるなら、少しでも良い条件で働きたいです。一方、もめた末で無理やり復帰しても、針のムシロだと思うと(産休復帰の前例がない、ということは、仲間も応援してくれる人いないということですから)Orangeさんと同じ選択をするのもありかな、と迷います。一つの選択肢に加えさせていただきたいと思います。
 





   >>> 法的措置を辞さないことを伝えては? miio   -- 2006/06/09..
 
こんばんは。
まずは、、、赤ちゃん、おめでとうございます!

出産にあたってのYTさんの周到なご準備にとても感心してしまいました。
なのに誠意が上司の方に通じなかったようで、残念ですね。

私の身の回りに調停に持ち込んだ等の話は聞かないのですが、会社から退職を示唆された場合、法的措置も辞さないことを伝えるだけでも効果があるかも知れないと思います。明らかに違法ですので。(産前休6wksは本人の申請があったら、産後休8wksは本人からの申請がなくても与えなければなりません。)

未来のワーキングマザー達のためにも、どうか頑張ってくださいね。
そして元気な赤ちゃんが産まれますように。

 





   >>> 少々異なりますが‥。 Orange   -- 2006/06/08..
 
 私も以前、産後も働きたい旨を直属の上司に伝えましたら、渋い顔しながらも、「‥大丈夫??」とだけいわれ、その後、「産休は仕方がないけど、育休はとらないでね。」と言われたことがあります。それに従い、産後2ヶ月で職場復帰しました。が、生後数ヶ月の間だけ、夜間勤務の頻度を少し考慮してもらえないか申し出たところ、さらに上の上司から呼び出しがあり、「‥困るんだよねぇ〜‥。」‥とだけ言われ、その後数回同じ様な内容の呼び出しがあり、結局形の上では依願退職する事になりました。上の立場から「退職するように。」という言葉を出すのは違法なのだと、後で知りました。

 私はその時は派遣という形をとっていましたので、派遣元の上司は男性でしたが、「そういうのは、セクハラだ!」とカンカンに怒り、以後、そこの会社(派遣先)との契約をきりました。

 退職後に送られてきたハローワーク提出用の書類の退職理由に、育児に専念する為、と書いてあったのを見て、あきれました(本来でしたら、退職者本人が書く欄であったそうです。後にハローワークで訂正して貰いました)。

 派遣元の上司も、ハローワークの方も、この様なケースの場合、訴訟したら勝てるとおっしゃっていましたが、私もそこまでする気もなく、そのようなことに労力を使うくらいなら、次の職場探しに集中したいと思い、その数ヵ月後に職場復帰しました。

 産休申請拒否や出産育児理由の解雇は明らかに違法だと思いますが、もし私だったら、その事実を訴えてドロドロした期間を過ごすよりも、その様なおかしな職場の事はきっぱりと忘れて、次の職場を見つけて働いた方がずっと良いと思うと思います。

 一意見ではありますが‥。投稿の趣旨と異なっていたらごめんなさい。