妊娠・出産・育児

バックナンバー6〜2006年7月

2006年4月〜2006年7月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



ママ友に子供を預けたり預かったりできる? ぺんちゃん  -- 2006/06/18 ..
 皆様のお知恵をどうか頂けたらと思い、初めて投稿致します。。
1才と4才の子供がいます パート勤務を午前中しており、上の子は今年から幼稚園に下の子は保育園に行っています。
 先日、幼稚園バスの同じママより帰宅後、短時間みていてほしいとの依頼を受けましたが、下の子の体調が悪かったのでお断りしました。
同じバス停ママでもWMもいれば、内職しているママもいます。私以外はどうやら、お互い仕事がおしていたりすると、「今日はうちでいいよ」といった感じで子供の面倒をみあっているようなのです。正直な所、私はそこまでの関係がいってないからかもしれませんが、託し託されることに抵抗を感じています。
万が一託されて、相手の子にけがをさせてしまったりとお互いに嫌な思いをすることと、自分の育児でいっぱいいっぱいで他人様の子まで面倒に気が回らず、余裕と時間が無いというのが本音でございます。しかしながら、幼児期は大人同士がうまくフォローしあわなくては、関係が築けないことも事実ですよね?
私の場合深入りした付き合いが苦手な面もあり、自分勝手なその気持ちで子供同士が遊びたくても遊ばせないというのも子供が可哀想だと主人に言われました。その通りです。今は遊びに誘ってもらえるだけでもいいほうだという主人ですが、年長となったらこんどは誘ってフォローする立場もありますよね。下の子たちが増えたときに今の私の考えではいけないと思いました。やはり、ママ同士との交流に努力して、お互い困った時は助け合いみたいな関係づくりは大切かもしくは必要でしょうか?
どうか、みなさまの意見も参考にさせて下さい。よろしくお願いします。


皆様、ありがとうございました。   ぺんちゃん
〆後でしたら、ごめんなさい。   Rain
預ける人による   森林浴
スージーさん へ   まねきねこねこ
親の目の届かないところで   アリー
ありがとうございます   ぺんちゃん
私の場合は   ブーブーママ
預けないし預からない   スージー




 

   >>> 皆様、ありがとうございました。 ぺんちゃん   -- 2006/06/18..
 
アリーさん
 目は離さないようにすること、危険なことはしっかり注意することはその場にいる大人の役目ですよね。わが子でなくても相手の子に注意できることは大切です。親同士も、自分の子供が悪いことしたら注意してねと言い合える関係がベストですね。。

森林浴さん
 信頼できる方にめぐり合うまで時間がかかったというお話、その方に出会いよかったですね。不安な気持ちでは預けられませんよね。信頼できる相手か見極めること。ん〜私、正直ママ友では未だいないです。保育園の先生方は信頼しているので託せるのですが。。

Rain さん
 よそのお子さんをよく面倒みていらしたいうお話、読ませていただきながらRain さん自身の育児観が確立されていらっしゃってますね。我が家ではルールを守ること、あいさつをしっかり教えること。そして、子供同士を軸にして成長を見守る事、母親として、女性としてRain さん尊敬致します。私自身もそうである母親を目指します。
 非常識だなっていうお宅、いますね。。
 信頼できる相手に出会いたい。
 子供にゆったりした気持ちで育児に励みたいですね。



 





   >>> 〆後でしたら、ごめんなさい。 Rain   -- 2006/06/18..
 
こんにちは。
ここ数年で、随分、世間的な状況が変わり、預けたり・預かったりに抵抗を感じるお母さんの方が多くなったなぁ…と実感しています。

私自身は、現在、中学3年の長女が生まれた直後から、ママ友同士で、預けたり、預かったりを、ごく普通に、当然のように、何の違和感もなくして来ました。ファミサポのような制度はありませんでしたし、近くに、子供を頼める親戚がない者同士、そうやって助け合ってました。
背景には、自分が、子供の頃、そうやって育っていたことや、少し、他の子より年長だったことで、自分自身、子供の頃から、よその小さいお子さんの面倒を見ることもあったことがあります。

パート勤務で、子供の帰宅時に在宅出来た時は、目の前が、児童公園と言う立地条件も手伝って、長女(当時、低学年)・次女(当時、保育園児)の友達合わせて10人くらいの子供達が、我家に、ほぼ毎日入れ替わり立ち代り遊びに来ていたこともあります。宿題や勉強を見てあげたりもしました。もちろん、そのお母さん達を、全部知っていた訳ではありません。

でも、預かった責任は、もちろん、ありますから、どの子が来ても、我家では、ルールを守るように、口うるさいことも、結構、言いました。
最初は、あいさつもしなかった子が、訪れた玄関口で、大きな声で、あいさつし、靴を揃えたり出来るようになると、我子の成長のように、うれしかったです。
色んなお子さんと接することが出来たおかげで、自分の子を、違う側面から見ることが出来たりもありました。

逆に、子供も、預けられた先で、色んな体験をして来ました。
私の目からは、利点の方が、圧倒的に多かったです。
横のつながりがあり、世界観が広がることは、親にとっても、子供にとっても、余裕が出来、おおらかな気持ちで子育て出来ると言う、大きな利点があるので、WMに限らず、子育てをしている人同士、助け合うことは、大事だと、私は、考えています。

ところが、確かに、だんだん、常識と思えることが通用しないご家庭が増えて来て、よく知らないお宅のお子さんを預かるのに、以前より、抵抗を感じるようになりました。
もちろん、預けることには、もっと抵抗を感じます。
寂しい時代だな…と、実感しています。

でも、もし、信頼出来る方に出会い、預けたり預かったりが出来るなら、子供の遊び相手が増えるだけでなく、ご自分の気持ちにも、物理的な面にも、余裕が出来ます。自分の子育てに精一杯と感じられているなら、是非、挑戦してもらいたいと思います。
私も、ご主人様のおっしゃる通りだと思いますよ。
 





   >>> 預ける人による 森林浴   -- 2006/06/17..
 
こんにちは。6ヶ月の男の子のママです。

私は短時間ですがファミリーサポートを利用しています。
近所の子育て経験者の50代の女性です。相談相手にもなってもらっているし子供のことも客観的にみることができて良かったと思っています。けれどもその方にあたるまでかなり探していただきました。
お子さんのいる方に預けなかったのは、説明会に参加し子育て中のお母さんたちをみて不安に感じたことが多かったからです。他の子までみる余裕がなさそうだな、とか子供から悪い影響を受けたら困るななど・・・。(たまたまそのような方に当たったのかもしれません)

無理に預けたり預かったりことはないと思います。もし預ける場合は事前に訪問したり話を聞いたりしてご自分が信頼できる方に。
 





   >>> スージーさん へ まねきねこねこ   -- 2006/06/16..
 
あの、横からすみませんが・・・
スージーさんのお姉さんが亡くなられた原因を教えてくださいませんか?
うちは、これから時々子供をベビーシッターに預けるつもりだったのですが、亡くなるほどの事故があるということを全く頭にいれておりませんでした。
夫と話し合いながら、少し怖くなってきました。
プライベートなことで恐縮ですが・・・。

 





   >>> 親の目の届かないところで アリー   -- 2006/06/16..
 
こんにちは。私の2歳の子供は他のお兄ちゃん・お姉ちゃん達と遊んでいますが、よくよく観察してみると、子供たちは親の目が届かないところでは意地悪なんですねぇ。物をぶつけたり突き飛ばしたり、小学生ともなると、見つからないように巧妙にしていました。偶然ではなくそこに悪意を感じて、「うわ〜、見かけはすごくいい子なのになー」とびっくりしました。一応「ちょっと、この子小さいんだから当てないでちょうだい」と注意しました。そうするとその子は私に一目置いたようです。やはり子供には一度ガツンと言わないと何されるか分からないなと思いました。

もちろん遊びは続けさせます。しかし目は離さないようにしようと思っています。なので、預け・預かる立場になったとしても、親よりも子供のほうに「優しくしてね、約束してね」と言うようにしようと思っています。
 





   >>> ありがとうございます ぺんちゃん   -- 2006/06/16..
 
スージー さん
お姉さまが事故で亡くなられ、ご両親様やスージーさんの思いにとても胸が痛みます。辛く悲しいご体験ですね。
そして、預かることのへ責任が伴うこと。肝に銘じます。
ご意見有難うございました。

ブーブーママさん
共感する点がいくつもあります。ブーブーママさんが、毎日のようによそのお家で遊ばせてもらっていました。というお話、私もそうでした。親が共働きで一人保育園居残りし保育園閉められそのまま近所の知り合い宅へ。あちこちの家にお邪魔しては、食事やおやつまでそれも夜までも。。自分も地域の方にも育ててもらったという感謝の気持ちはありながら、でもお母さんのいるお家が羨ましかった。私の親は放任?していたのか。自分が親になって恩返しに困っている時の近所の子をみてあげたりできるのか。など葛藤したり。すみません、自分自身のことで。
無理をしない距離感を保つということ共感ですね。私もそうします。
有難うございました。
 





   >>> 私の場合は ブーブーママ   -- 2006/06/14..
 
こんにちは。
来月で2歳になる息子と、お腹に4ヶ月のちびスケがおります。
私は週3日、10時〜16時で働いており、ぺんちゃんさんとは状況が違うとは思いますが…私の場合です。

息子には最近、お友達ができました。
同じマンションに住んでいる、7歳と5歳のお姉ちゃん、それから3歳のお兄ちゃんです。
何度かお宅に遊びに行かせてもらい(もちろん、お姉ちゃんたちのママ在宅時です)、今日は初めて、短時間ですが、子どもたちだけでうちに来てもらいました。
これも預け、預かるに入りますよね。

ですが、その子たちのママとは、私はそれほど仲良しではありません。
きっかけは、子供同士で「遊びたい!」と言い出した(うちの息子はまだ喋れませんが)からなので、まだ、よく知らないと言ってもいいのですが…。
子供同士が楽しそうにしていて、一緒に遊びたがっているので、お互い、それに任せている、という感じです。
私も、サークル的な雰囲気は苦手というか、『頑張ってお友達になろう』というのは性格的に無理です。
でも、これくらいの距離感なら、いけるかも。
と、いうか、大きい子ってなんてラクなんだろう…そう思う毎日です。
相手がベテランママさん(皆、小学校中学年の兄弟がいる)だからなのかもしれませんが。

私は小さい頃、近所に同じくらいの年の子が沢山いて、毎日のようによそのお家で遊ばせてもらっていました。
母も人付き合いが苦手な方だったので、母が相手のママと友達…ということは珍しかったように思います。
だから、こういう考え方なのかもしれませんが、転居してきた先で、息子にも遊び友達ができたことが嬉しいです。
でも、決して無理はしていません。
 





   >>> 預けないし預からない スージー   -- 2006/06/14..
 
私は、預けないし、預かりません。
うちは、保育園に朝から晩まで行っているので、べんちゃんさんとはシチュエーションが違うと思いますが、よほどの緊急事態でもない限り、子どもだけを預けたり、預かったりはしません(今までしたこともありません)。
子ども同士の交流は、まだ幼稚園児なら、当然親同伴ではないのですか。

私が4歳のとき、7歳の姉が、ご近所のご家族に誘われて、遊びに行き、そのご家族の過失で(と私たちは思っている)、姉は事故で亡くなりました。両親は、姉一人を預けたことについて、悔やんでも悔やみきれないほど後悔しています。

預かることには大きな責任が伴います。
どうか軽い気持ちではなさらないように、と思います。