妊娠・出産・育児

バックナンバー6〜2006年7月

2006年4月〜2006年7月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



担任の先生に言われたことが気になって・・・ SASA  -- 2006/05/27 ..
3歳7ヶ月の娘をもつフルタイムワーキングマザーです。
現在小さな託児所にも預けながら、今年4月から幼稚園にも通うようになりました。先日、幼稚園の担任の先生から電話があり、㈰名前を呼んでも反応が遅い㈪トイレに行くときスカート・パンツを全部脱いでしまうことがある㈫園服の着脱を自分でしようとしない㈬片付けのかご(?)を元に戻せない。と突然言われ(連絡ノートでは園での様子の報告はあまりありません。)、少し発達上の問題があるようなことを暗に言われ、自宅ではどんな様子かと聞かれました。どれもも全く心あたりがないわけではなかったのですが、私自身がさほど問題と感じていなかったことで、家庭でも時々はみられるということは伝えました。「もう少し様子を見ましょう。」ということで終わったのですが、家でも気をつけてほしいということでした。目が行き届いてないことを責められた気がしたことと、私が問題と感じていなかったことを指摘され少しショックを受けています。
みなさんに御意見うかがいたいのは、この年齢で前述のことが出来ないのは深刻な問題なのでしょうか?(おしゃべりはしっかりできていると思います。)できるだけ自分のことは自分でさせるようには心がけてはいますが、朝の時間がないときはついつい手をだしてしまいいそれが良くなかったのかな。。。子供と接する時間が少ないから、気づかないところが多いのかな。。。なんて考え込んで落ち込んでしまいました。御意見をどうぞよろしくお願いします。


自信をもってお互いにがんばりませう!   2月うさぎ
「発達上の問題」?   ふう
どこの保育園・幼稚園でも・・・   パフェママ




 

   >>> 自信をもってお互いにがんばりませう! 2月うさぎ   -- 2006/05/27..
 
はじめまして。3歳4ヶ月の娘のWMです。

ウチの子が通う保育園のクラスにも、今年の4月から入ってこられた子どもさんのなかに先生の声かけに反応がなかったりする子がおられます。着替えも先生が介助しておられます。娘などはオシッコのとき下半身全裸でトイレに行きますが、園では当たり前のこととして通っています。

これらが3歳7ヶ月の子どもにとって未発達と判断されることだとは私にも思えません。SASAさんのお嬢さんもまだ集団生活に慣れていないだけで、たとえば夏のプール遊びのように楽しく刺激的な遊びが日常のなかにでてくるようになれば、自然とお気に入りの先生や仲良しさんもできて、お友達のまねをしながら着替えや片づけができるようになっていくと思うのです。

わたしたちは小児科医でも保育士でもない、一介の母親でしかありませんから、「子育てのプロ」に意見されれば黙ってうつむくしかありませんよね。ただ、それでも自信をもって言えることは、

 ここまで一生懸命がむしゃらに育ててきたじゃないですか!
 SASAさんおたがい自信をもちましょう!
 母親としての誇りをもってもっと強くなりましょうよ!

ということです。

>「もう少し様子を見ましょう。」ということで終わったのですが、
> 家でも気をつけてほしいということでした。

発達が遅れていると判断されるなら、家庭のなかで、何をどう気をつけたらよいのか、初めての子育てでわからない母親に対して、なにか温かいアドバイスを具体的にくれるのが「プロ」ってものじゃないでしょうか。上のような発言では、親をパニックに陥れているにすぎません。そう思いませんか?

私も、娘が2才で入園したときに他のお子さんと比較され同じような言われ方をして少なから傷ついたものです・・・。今になって思えば、「未発達だなんて言いがかりじゃないですか!」と娘の名誉のために怒っておけばよかったと後悔しています。ショックを受ける気持よくわかりますが、こんなことをいう先生は、どの子も同じように管理できたらラクだから言うのに違いありません。お互いめげずに頑張りましょう。

 





   >>> 「発達上の問題」? ふう   -- 2006/05/25..
 
こんにちは、SASAさん。
私は現在1歳3ヶ月になる息子をもつママです。

今回は、自分の子供の話ではなく、私の妹の子供(つまり甥っ子)の話で恐縮なんですが、同じような事を言われていたのを思い出したのでつい出てきてしまいました。

私の妹は「3歳までは子供を家においておきたい」方針だったので、3歳になってから初めて保育園に預けて働き出しました。
すると通いだしてすぐ、園の先生から「同学年の子供たちが出来る運動などができない事がある。発達の遅れがあるようです」と言われたそうです。
それで、旦那の親や兄弟から、妹が外遊びをさせていないからだ、などと責められたと嘆いていました。

でも、私の方の身内は「その年代の子供は半年ぐらいの成長の違いがあるし、ましてや小さい時から園に通ってる子とそうでない子ではそれ以上の成長の幅が出てくるのは当然のことで、比べる自体が間違ってる。子供は順応力に優れているんだから、すぐに追いつくから心配しなさんな」と言っていました。

実際、甥っ子はその後何の問題もなく園に慣れた頃にはみんなに追いついてすくすく育っていってます。

名前を読んでも反応が遅い、というのは確かにパフェママさんのおっしゃるように個性の問題かも・・・と思うのですが。
うちの子も、産まれた時からのんびり屋さんで(とりあげてくれた助産士さんいわく)友人にも「動きがゆっくりだね」とか「おっとりしてるね」なんてよく言われます。
私の友人にはSASAさんのお子さんと同じぐらいの年齢の子供を持つ子が多いんですが、ほんとーに十人十色で、3歳半ぐらいまで赤ちゃん言葉が抜けなかった子とか、2歳半ぐらいまで単語もほとんど発さない子とか、4歳くらいの時に急にボ〜っとするようになったりとか色々な話を聞きました。でも、その子はその子たちなりにその時は環境の変化などで(園に通い出したとか、妹・弟ができたりとか)色々戸惑いがあっての事だったみたいです。
SASAさんのお子さんも幼稚園に通い出したところで、そういうのもあって本当は出来る事も出来なくなったりしているだけっていう事もあるんじゃないのかな・・なんて、私が偉そうに語れる事ではないんですが。(スミマセン)

とにかく保育士さんたちはプロだし、子供の事をわかっているはずなので、安易に「発達上の問題」や「発達上の遅れ」なんて早々と答え出さずに、個々の性格や成長に合わせて見守って行って欲しい、というふうに思います。
「忙しいから無理!」と言われればそれまでの話なんですが・・・。

その話を聞いていたので、私の子供も今年から保育園に行きだして「同じような事を言われたらいやだな〜」なんて思っていたのですが、今のとこはないです。
ただ、クラスで一番園に慣れるのが遅く、「お昼寝も出来ずに泣いてしまって、みんなを起こしてしまう」と連絡帳に書く先生もいれば(うちの子がみんなの睡眠の邪魔をしていると言わんばかりで結構ヘコみます)、「それが集団生活というものだから、気にしなくて大丈夫。ゆっくり行こうよ」と言ってくれる先生もいて、先生自体もさまざまな人がいます。

パフェママさんと同じように、うちの子も2月生まれで同じクラスの子達とはほとんど1年の差がある事もあったりするので、出来る事は大幅に違うし、
「私が何もやらせていなかったからなのか?」とショックでした。

>目が行き届いてないことを責められた気がしたことと、私が問題と感じていなかったことを指摘され少しショックを受けています。

そのお気持ち、わかります。
でも、最初はちょっと気になっていたけど最近はもう気にしないようにしています。
よそはよそ、うちはうち!の精神で行かないと、子供にいらぬ負担をかけてしまう事にもなりかねないな〜と思うので・・・。
健康であってくれたら、それが一番ですもんね。

何だか何が言いたいのかわからない文章になってしまって、スミマセン。
こんな意見で参考になるかどうかわかりませんが、とにかく、あまり気にしないで頑張りましょう!という事を伝えたかったんです。
 





   >>> どこの保育園・幼稚園でも・・・ パフェママ   -- 2006/05/22..
 
こんにちは。現在2歳1ヶ月の息子を保育園に預けて働いているWMです。
スレッドを読んで思わず先月の息子の担任が連絡帳に書いてきた内容とあまりに類似するので苦笑してしまいました。
(先月ですから、息子は当時2歳0ヶ月です)

保育園でも幼稚園でも3歳児になると保育士等担任の先生の人数に対して面倒を見る子どもの人数がかなり多くなります。
たしか保育園では20人の園児に対して保育士は1名だったと思います。
すると保育士達にしてみれば自分の事は少しでも自分で全部やってもらいたいと思うわけです。

ちなみに先月の我が家の連絡帳に書かれた内容です。
㈰クラスで自分でお着替えが出来ずに「手伝って〜」と言うのは〇〇くん(息子)だけです。担任としては「これから1人でやりなさい」と突き放すタイミングを考えています。
ちなみに息子は3月末生まれで、クラスメイト11名中早生まれは息子ともう1人しか居ません。5〜9月生まれのお友達がほとんどです。
早生まれのもう1人の子も3月後半生まれですが、次男で近くにお兄ちゃん(現4歳児クラス)が見本でいるために自立心が強く着替えはすでにほぼ1人で出来るようになっていました。

これに対して私は「息子はまだ2歳0ヶ月児です。やはり月齢で6ヶ月〜11ヶ月離れているお友達と同じレベルで比べられると劣っているのは仕方が無いのでは?また、8月に弟が生まれ別の面での自立を必要としてきますので今は介助の手を少しずつ減らしながら促がすという形で息子の意思を尊重していただきたいのですが無理ですか?」と返答しました。
結果としては「〇〇くんが少しずつ自分で出来るようにこちら(保育園)でも促がしていきますのでご家庭でも働きかけをお願いします」という回答が来ましたよ。

㈪お名前をまだきちんと言えません。
実は我が家の苗字も息子の名前もかなり活舌の良い人でないとすらすらと言えない名前なんです。ですから本人もずっと呼ばれつづけているニックネームで自分のことを呼びます。
最近、急激にフルネームでのお名前呼びを保育園でするようになっているのですが、ちょっと息子には厳しいみたいです。
名前でも言いやすい・言いにくいとあるのに同じラインで見られるのはどうかな?と思いこのコメントは無視しちゃいました。

SASAさんのお子さんについてですが、私の個人的な感想です。
㈰反応スピード云々は聴覚の問題もあるかもしれませんが、それ以外だと個性の問題ではないのでしょうか?反応の早い子遅い子はいても別段問題ないのではありませんか?
担任は小児科医じゃあないんですから・・・。
㈪きれい好きなんではありませんか?
 あまり洋服を汚したくない子にはよく見られる傾向だと思いますけど・・・
㈫まぁ、もう少し時間に余裕を持ってお子さんに自分の事をするように促がす必要はあるかもしれませんね。時間がなくても小学生になるまで着替えなどを手伝ってあげるわけにはいかないのですから・・・。
㈬お片づけは早目から家庭で遊びの一環として促がしていくと親もかなり楽になりますよ。ウチの子は早い時期から本人がトイトレを始めたがっていたのですが、朝から何度か池(要はおもらし)を作るので本人に雑巾がけを手伝わせて2人で掃除をし、汚れた雑巾を汚れ物バケツに入れるということを一緒にしたり、おもちゃもイライラしつつも一緒に片付けをしていたら自ら片付けもするようになりましたよ。

確かにWMは時間もなく子どもと接する時間が少なくなりがちで担任からの連絡帳のコメントにハラハラドキドキさせられますが、内容はあまり気にせずご自分の育児理念をしっかり持ちマイペースにすすめていけば良いのではありませんか?
客観的な私の感想文になってしまいました(笑)