妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



いつまで夜泣き続くの・・・? ふう  -- 2007/02/01 ..
こんにちは。
私は現在、もうすぐ2歳になる息子を保育園に預けて働く、
妊娠4ヶ月目のママです。

みなさんに、聞いて欲しい、相談にのって欲しい事があります。

うちの息子は産まれてこのかた、朝までぐっすり寝た事がありません。
毎晩夜泣きをし、多い時には3回4回と起こされます。
子供とはそういうもんだと思ってはいたのですが、周りに聞いてみると
実はうちが特別なんだという事を知り、原因はなんだろうかと色々
探ってはいるのですが未だわかりません。

うちの息子は1歳過ぎまで添い乳で寝ていたのですが、保育園の先生に
「添い乳やめると子供も熟睡できるようになって、夜泣きもなくなるよ」
と教えていただき、1歳2ヶ月で卒乳しました。
それでも夜泣きはおさまらず、それからは夜泣きのたびに抱っこして
泣きやまなければ夏は外に散歩に行ったり、冬は車に乗せて寝るまで
走ったりしました。
気を紛らわす為にお茶などを飲ませていると完全に目が覚めてしまい、
朝方まで寝なかったりした事もあって、2人共寝不足でクマを作りながら
それぞれ保育園、仕事にと行く事もしばしばでした。

そのころは息子は寝不足で体調を崩して肺炎になったり、私は看病と
毎日の夜泣きで、今思えばですが、半分ノイローゼ気味になっていたかも
しれません。
子供にちゃんと向き合えず、存在が怖いとさえ思っていたような気がします。
旦那にも、私が我慢できずに叫び散らす事を責められ、
色々モメたりもしました。
でもその時言われた「子供は悪くない、子供も辛いんや」の言葉にハッと
して、息子の方がうまく伝えられないもどかしさの中で毎晩泣き疲れて
辛いだろうなと考えるようになり、それから気持ちを入れかえて、疲れて
眠かろうがとにかく子供が泣いたその時だけは気合で頑張ろう!と
思う事にしました。(大袈裟ですが、その時は必死です)

もうすぐ息子は2歳になりますが、まだ毎日夜泣きは続いています。
最近は、グズグズ言うだけと言う時もありますが、急に恐い夢でも
見たかのように泣き叫ぶときもまだまだあります。(ほんとビックリします)
私もあたりまえになったというか、麻痺してきたというか、なんとか頑張って
いると言うよりやり過ごしています。

少し気になることがあるんですが、最近、息子がパンを口でモグモグ
しながら寝てしまうことがあるんです。そのモグモグの口の動きがまさに
おっぱいを吸う動きになっていて、まだまだ息子は乳ばなれできてなくて、
それで泣くのかも・・・と思う事もあります。

最近、保育園の先生に『小児はり』が夜泣きにいいと聞き、半月ほど通って
いますが、なかなか効果は現れません。個人差があるそうなので諦めずに
通うつもりではいますが・・・。

みなさんのお子さんは、どうですか?
毎日なんて、やっぱりうちは特別でしょうか。
この投稿にたいして、「そんなんまだまだ!」なんて意見もたくさん
いただくような気もしています。
育児ってほんとに甘くないですよね・・・私は弱いママなのかもしれません。
でも、もしこの状態から一刻も早く抜け出せたら、もっと育児を楽しく
思えるような気がします。もちろん、今でも息子は無条件に愛しいです。
でも、息子にちゃんと私の愛が届いてないのかも・・なんて不安に
なったりもします。

なんだか下手なな文章で、わかりづらいところがあったらすいません。
何かこんな私にアドバイスお願いします。


みなさん ありがとう   ふう
愛情不足ではないと思いますよ。   あーいー
やっぱり愛情不足だと思います   まい
仲間を作る!   かっちん
参考にならないかもしれませんが・・・   みみまま
大変ですよね   えいち~




 

   >>> みなさん ありがとう ふう   -- 2007/02/01..
 
お返事遅くなってすみません。
色々なご意見、本当にありがとうございました。
厳しいご意見も含め、でも心温まる言葉にジ~ンとしながら
「あたしだけじゃないんや。頑張らなあかんな」と思って読ませて
いただきました。

そんな矢先、先日保健所の方から電話があり、もうすぐ2歳になる息子の
様子や困っている事、相談したい事はないかと聞かれたので夜泣きの事を
話すと、それはうちの息子がおかしいとか、私の愛情が足りないとか
そういう事ではなく、この時期の子供は夢で毎日の出来事を自分の経験として
整理していくそうなんですが、その過程でその機能(表現が難しい)が繊細に
できている子は、その夢が今まさに現実におきている事のように思って
しまい、急に起きて泣いたりするそうです。
夜泣きの間隔を聞く限りではうちの息子もきっとそのタイプなんだろうが、
もう少し続くかもしれないがいずれはおさまるというお話でした。

たまたま、1歳半健診の時に言葉の発達が遅めだったため保健所から
電話をくれたらしいのですが、すごくいいタイミングで相談できて、
そういう風に教えてもらうとなんとなく自分の中で納得というか、
夜泣きで起こされても不思議と前のように辛くはなくなりました。

夜寝る前に「今日もおこされるんやな~」といつも思っていたのが
最近は心構えも変わってきたのか、と同時に夜泣きもマシな日が
増えてきてるような気がします。
いつも息子は構えてしまっていた私の心を敏感に感じ取ってしまって
いたのかもしれません。
でも、それだけがすべての原因ではなく、特に、最近は二人目を
妊娠した事で、今まで私が友達の子供を抱っこしようが全然気にしてなかった息子が急に怒ってしがみついてきたりするのを見るとやっぱりそれも
一つの原因かなと思ったりして、私が思っているよりずっと子供は
色んな事に敏感でたくさんの事を感じて毎日過ごしているんやなーと
勉強させられました。

精神的に参っていてそこまで考える余裕が自分になかったと気づきました。

まいさんの言われるように、仕事を辞めて保育園も退園して毎日一緒に
いる事も一時は考えましたし、仕事場の上司からも「子供がかわいそう」と
言われる事もしばしばでした。
そう言われるたびに落ち込んで愛情不足だとか母親失格だとか
(この掲示板でもいつも討論されている事ですが)
いう言葉が頭をよぎりますが、仕事をする事と子供への愛情の度合いは
別物のような気がするので、やっぱり私は考えないようにしています。

最近、「ママのお腹に赤ちゃんいてるんやで~」と言うと、
「あーちゃん~」と言いながらお腹をなでなでしてくれる息子を見て
心癒されました。悩みの元凶からまた癒されるなんて、なんだか
おかしな感じですけど・・・(笑)

前までは夜泣きの事があるので旅行も避けていましたが、もう気にしすぎる
のはやめようと思い、来週息子の誕生日記念に行こうと思っています。

まなさん、本当にありがとうございました。
 





   >>> 愛情不足ではないと思いますよ。 あーいー   -- 2007/02/01..
 
いつも拝見しております。
今回、初めて投稿させていただきます。
私は4歳と1歳の子供がいて、仕事をしています。
(どちらも夏生まれで、翌4月から復職しました)

夜泣きはほんとに親子ともにしんどいですよね。
毎日、毎日だと声も荒げたくなります。

でも、人それぞれ感受性の強弱もあるでしょうから、
愛情不足=夜泣きではないと思いますよ。
現に、ふうさんは、なんとかしたい、してあげたいと思って、
毎晩夜泣きをしては、抱いてあやしてってするんでしょ?
無条件に「愛おしい」と思えるんですから、すばらしいです。
それを「愛情不足」というのは、少し違うと思いました。

確かに夜泣きは精神的なストレスとつながるかもしれません。
大人でも、ストレスがたまったら、寝にくいとかありますし。。。
仕事を辞めて、一緒にいれば夜泣きがなくなるとも限らない・・・。

まだまだ子供だから、日中の出来事を頭が整理しきれないことも
あるんですから、どうか、愛情不足だとご自分を責めないでくださいね。
子供を預けて働いている母親にとって、「愛情不足」という言葉は
結構、こたえますから(苦笑)
私もWM歴4年になろうとしていますが、毎日、自問自答の日々です。

本題の夜泣きに関しては・・・。どうでしょうか?
私も上の子が、一時期ひどかったです。
でも、「あー、まただよ・・・」と思って、抱っこして
ベランダにでて、そのまま二人でベランダで寝てしまったこともあります。
でも、いつの間にか気がついたら、終わっていました。
今は、おねしょに悩んでいますが・・・。
子育てに悩みはつきません。それも親も成長する機会なんだと思います。
きっと、もう少し大きくなったら、終わるのではないでしょうか?
それまでは、大変でしょうけど、乗り切ってください。
夜、寝かしつけるときに「大丈夫よ。ママはずっと一緒にいるからね」と
声をかけてはいかがでしょう・・・。
「夜泣きしても、踏ん張れますように・・」と自分へのおまじないも兼ねて・・。

なんか、全くアドバイスになっていないですけど、
ご自分を責めていらっしゃるふうさんが少しでもお元気になれば・・と
思って、書いてみました。
 





   >>> やっぱり愛情不足だと思います まい   -- 2007/01/30..
 
授乳が母親の愛情を感じて安心できる時間だったはず。
その授乳もなくなり、子供にとっては本当に寂しくて母親からの愛情に飢えていると思います。
寂しいと思います。

授乳が長ければいいというものではなく、卒乳できてそれはよかったと思いますよ。
ただ、今まで授乳によって愛情を確認できていたのですから、それに代わる愛情をもっと注がないといけないといけないと思います。

これから2人目も生まれてなおさら下の子に手がかかって上の子は寂しくなると思います。
仕事は続けなければいけませんか?
もっと子供のそばにいてあげることはできませんか?
 





   >>> 仲間を作る! かっちん   -- 2007/01/17..
 
こんにちは。5歳♂保育園児の母です。
夜泣きは6ヶ月~2歳半くらいまで毎晩(2回)ありました。
思い出しただけでも、ぞっとする過去です。
私自身がすぐに寝付くことができず、起こされてそのまま寝ずに朝を向かえ仕事へ向かう日々でした。本当に辛かったです。主人と交代で夜中の相手をしていました。
幸か不幸か、周りに結構夜泣き仲間?がいました。
夜泣きで起こされ、外の景色を見ながらあやしていた時、(○ちゃんは今頃どうしてるかな、△ちゃんはドライブに出てるかしら・・)と気分を紛らわせていました。(昨夜どうだった?私もその時間起きてたよ~!)そんなメールでやり取りが当時の私を支えてくれました。
大変なのは自分ひとりじゃない、とわかると気が楽になりますよ。
いつかは終わりが来ます、必ず。気長に待ちましょう。ご参考までに。

 





   >>> 参考にならないかもしれませんが・・・ みみまま   -- 2007/01/17..
 
初めまして。2歳1ヶ月の女の子がいて、6ヶ月から仕事をしています。

うちは、基本的には朝までぐっすり眠ってくれるので、夜泣きで困った。。ということではないので、あまり参考にならないかもしれませんが、まったく夜泣きをしない子が、たまーに夜泣き(急に叫ぶような夜泣きもあります)をすることがあります。
それはほとんど決まって、夫婦げんかをしていて夫とぎくしゃくしていたり、疲れすぎて精神的にまいっている時です。
もちろん、生活環境や性格でも違うとは思いますが、そういう娘の姿を見て、母親の精神状態は子供にまで伝わるんだな。。。と、つくづく思いました。

それがあってからは、なるべくストレスをためずに、夫婦げんかをしないように努力しています。(ストレスをためないのも難しいですが・・・)

毎日の夜泣き、大変だと思いますが、どうぞお体にはお気をつけください。
 





   >>> 大変ですよね えいち~   -- 2007/01/16..
 
こんにちは。
私は2歳6ヶ月と生後3ヶ月の男の子がおり、現在育休中のえいち~と申します。
夜泣き・・・大変ですよね。
我が家の長男も6ヶ月頃から2歳まで、夜泣きしていました。
特に、1歳~1歳6ヶ月頃までは、毎晩3~4回は泣き叫んでいましたよ。
我が家は、古いマンションなので、防音も十分でないため、主人と交代で
車で連れ出していました。
また、1回泣くと、本人は泣き叫びながら寝ているようなので、
なだめてもなかなか泣き止まず本当に大変でした。
丁度、私が仕事を復帰したのも同じ時期だったので、私の仕事が原因なのかと
心配もしましたし、夫婦揃って寝不足のためイライラし、良く主人ともケンカしました。
私の職場の人や友人に夜泣きをするお子さんを持つ方がいなかったため、どうしてうちの子だけ・・・と悩んだりしましたよ。

でも、そんな夜泣きも2歳になると、ある日突然納まりました。
結局、原因は分かりませんでしたけど・・
今でも、興奮しすぎたり旅行にいったりと普段と違うことがあると
夜泣きすることがあります。
また、性格もあるのかな~と思ったりもしてます。
長男は、どちらかというと繊細(神経質?)な方で、主人と性格がとても
良く似ています。
主人の父によると、主人も小さいころはかなり激しく夜泣きしていた
らしいので、そういうもんだと思ってあきらめていました・・。
夜のドライブも考えようによっては、楽しいものでしたしね。

夜泣きは、遅くとも3歳までにはなくなると言われているそうです。
私は、これを聞いたとき
「3歳ってまだまだ先だし・・ずっとこのままなの(泣)」
と、思いましたが、必ず終わりますよ!
終わってしまえば、良い思い出です。
ふうさんも、大変だろうと思いますが、必ずなくなるものなので
少し気を楽にして頑張ってください。

余談ですが・・
私が第2子を妊娠中にも激しい夜泣きが復活することがありました。
まだ、赤ちゃんがお腹にいることを長男に教えていない時期だったのですが、
何か感じることがあったのかもしれませんね。
ふうさんも、現在妊娠中とのこと。
もしかしたら、お子さんもママの変化に気が付いて、不安になっているのかもしれませんよ。
夜泣きは、親にとって体力的にも精神的にもつらいと思いますが、あともう少しですよ!
どうぞ、お体にはお気をつけくださいね!