妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



役員について(小学校) のんのん  -- 2007/01/30 ..
以前、小学校の夏休みについて相談させていただきました、のんのんと申します。
そのせつは、ご意見をありがとうございました。
4月からは3年生。
学童がおわる来年に不安がなくもありませんが、がんばりたいと思います。

さて、また、先輩がたのご意見を伺いたく、発言をさせていただきました。
小学校から、来年度の役員についての希望アンケートが配られました。
息子の通う小学校では、6年間に1度は役員をする決まりができています。
まれに、やらずに卒業される方もいるらしいのですが…。

息子の小学校の役員は(人づてにきいたことばかりなのですが)、引き受けると最低週1日は会合があり、行事などがある場合は週2、3日と集まることがあるようです。

もちろん、専業主婦の方ばかりでなく、パートの方でもされているようなのですが、私自身はフルタイムで働いていて、頻繁に半休をとるのもはばかられます。

もちろん、学校によって役員の活動状況は違うとは思いますが、こういう工夫で乗り切ったなど、もし体験談をお聞かせ願えれば、と思います。

職場では、WMは少数で、しかも小学生の母は私一人です。
役員をする事態を考えて、有給もがんばって残してきたのですが、有給がたまったことを人事担当に指摘されて、役員をした場合に…という説明をしたところ、「引き受ける気なのか!?」とかなり嫌味を言われてしまいました。
(引き受けずに済むのならそうしたいくらいなのに!)
半休をとった仕事の埋め合わせを残業するなどでカバーするしかないのかなとは思っているのですが…。


Rainさんへ   のんのん
〆後ですか?   Rain
やはり悩みますね・・・   のんのん
私も気になっています。   みいこ
しっかり調査してから・・・   いち
現在、息子2年生。役員やってます。   miyoko




 

   >>> Rainさんへ のんのん   -- 2007/01/30..
 
〆後ではないです♪
Rainさんありがとうございます!
すちさんの役員の投稿にも発言させていただきましたが、周りの人のお話をきく機会もあり、今まで、完全にムリムリと思っていたのですが、大分前向きな気持ちにもなってきました。

フルで働いてきたため、近所に住む人の顔も名前もよくわからない状態で、子どもの友達も名前でしかきいたことのない生活です。これを機会に、少しでも地域の生活にも目を向けることができたらいいなと思います。

職場との両立を考えると気の重いことはたくさんありますが、いやなことは聞き流して、できる範囲で乗り切れたらいいなと思います。(実際は綱渡りになりそうな気がしますが…)

どうもありがとうございます!!
 





   >>> 〆後ですか? Rain   -- 2007/01/26..
 
〆た後だったらごめんなさい。
私は、保育園の保護者会で、地区役員を2回、本部役員(会計)1回をし、小学校では、クラス役員と子供会の地区会長を経験しました。現在、夫が、中学の地区役員支部長を務めています。
保育園の保護者会連合会長や小学校のPTA副会長職についた友人も、身近にいますよ(ちなみに、皆、働く母達です)。

PTA活動は、学校や地域によって、内容が様々な為、一概に言えないのですが、私の経験した限りでお話しすると、確かに、学年が大きくなるほど、重要なポストにつかなければならないケースが多くなる為「早めにした方が良い」と言われます。ただし、最近では、それが、かなり浸透していて、早い段階で役員を引き受ける方が多い為、3~4年生で、重要ポストにつかなければならないケースもあります。
やはり、事前のリサーチをして、同じ役員でも、どんな役をするかの選択が重要な鍵になって来ると思います。
ただ、私が、先輩WMから伝授されたのは「いっそ、中心ポストになって、自分の都合で行事を割り振るのも楽」でした。←これ、けっこう、当ってます。

さて、うちの子が通っている小学校は、かなり、行事が多く、役員でなくても、親が出向くことが多い為、役員となると、尚更、働いている身には、大変でした…
でも、過去ログを見て頂いても、同じことを書いたのですが、私は、やって良かったですよ。

まず、先生達や保護者の方々と、幅広く交流出来たので、役員が終わった後は、仕事などで、学校行事に参加出来ない時、誰かしら、子供のフォローをして下さる方に恵まれました。また、子供会に携わった関係で、子供世代のいない町内会の方々とも交流する機会に恵まれ、子供の顔も覚えて下さり、昨今の登下校時等の不安も、地域の目として、子供を見守って頂けました。

役員に携わる期間は1年。その間は、仕事をセーブする必要も、もちろんありましたが、それ以後のフォローを考えると、私には、利点の方が大きかったです。
どうぞ、気負わずに、こなして下さいね。お子さんの様子を知る絶好の機会でもありますよ(^-^)b
 





   >>> やはり悩みますね・・・ のんのん   -- 2007/01/25..
 
お返事をくださったmiyokoさん、いちさん、みいこさん、ありがとうございます。
リサーチをしてみたいとは思うのですが、身の回りに役員の経験者がおらず、本当に憶測でしかないのですが。
月ごとに配られるPTA運営だよりなどを見ると、それぞれの部ごとに活動日・活動内容が書いてあり、その日程を見ると、本当にフルで働くものとしてはかなり辛い頻度の会合で。それに必ず出席しなければいけない状態のものなのか、それとも、会合によっては欠席しても差し支えないものかも分からない状態です。
6年に一度かならずやらなくてはいけないとのことで、役員を希望する学年を新年度毎に申請しなくてはならず、早めに引き受けたほうが楽だということで、3年生になる4月からを希望しました。

もしも、あたったとしても、できる範囲のことを仕事とバランスをとってやれればいいのですが…。

職場の共働きの男性にきいたところ、学校によっては役を細分化して、1年に一度の行事(運動会など)に協力すればいいというところもあるようですね。

 





   >>> 私も気になっています。 みいこ   -- 2007/01/22..
 
のんのんさん、こんにちは。私も、6年間に一度は役員を引き受けなければいけないと聞き、ずっと気になっています。試しに今年地域の役員を引き受けたのですが、会合とあらば、遅刻早退は常連ですが、欠席よりはいいか…、と、自分に言い聞かせています。(でも、行事などへの参加は約半分は欠席してしまっています)地域の事がよく解り、普段接しないお母様方とも話す機会が増えたので、結果的には良かったようにも思います。が、お引き受けする時に、勤務の状況により、全面的にお役には立てないかもしれない旨を役員の皆様方にご了解得ていたものの、なんとなく…やはり、もやもやした気持ちではあります。学校の役員も、同様な状況になりそうですが、決まりであれば、お引き受けするつもりではいます。が、実際に欠席してばかりでは意味がないような気もします。私は、役員の状況をよく知っているお母さまに色々お話をお伺いし、比較的融通の聞く係りや、学年(+学年のカラー等々)、教えてもらい、なるべくお受けした係りの仕事に支障が出にくいやり方で役員をお引き受けしようと思っています。…でも、いずれにしましても、周りの方にご迷惑をかけてしまうのは仕方がないと思いますので…。…どうしましょうね。わりきるしかないのでしょうか。実は私もずっと気になっていました。私も皆様の対応方法をお伺いしたいです。
 





   >>> しっかり調査してから・・・ いち   -- 2007/01/20..
 
こんにちは。私は、学校の役員ではないのですが、子ども会とソフトボール部の仕事でかなり精神的、身体的に参っているので、投稿させていただきました。
とにかく、うっかり引き受けないことです。しっかり、経験者や仲の良い人に話を聞いて、できるかどうか検討してください。たいてい話は、5割引きになってるとおもってください。話に聞く以上に大変だと思って間違いないでしょう。
最近は、専業主婦のかたも、仕事しているいないに関わらず、役員の仕事を平等にこなすべきだと考えていらっしゃる方が多いようです。自分の時間を提供するのは同じだから・・という考えのようです。「仕事をしているから」ということは、配慮してもらえないと思ったほうがよいでしょう。現に、私も、フルタイムで仕事しており、「下の子どもが病気で休むことが多いので、それ以外の理由では休めない」と言っても理解してもらえませんでした。ちなみに、上の子の参観日にもほとんど行ってません。
安易に引き受けると、自分の体を壊すことになりかねません。人間関係でうつ病になる方もいらっしゃるようです。
 





   >>> 現在、息子2年生。役員やってます。 miyoko   -- 2007/01/17..
 
こんにちは。うちの息子と同級生ですね。
現在、PTA役員です。うちの学校も少子化ゆえ、六年の間に、必ず役員を引き受けなければならないという縛りがあります。
学校の周辺に転勤族の宿舎があるため、専業主婦の多い土地柄なのですが、WMやパートタイマー、主婦に限らず役員は公平ですね。各学年から出ている役員の中で「部長・副部長」になると月イチまたは月2で開かれるPTA役員会に出席しなければならないのですが、それを避ければ、部内の集まりだけで済みます。今は専業主婦も忙しい時代、集合して会議を持つという事は、「どうしても」という場合に限り、あとは殆どありません。また、あったとしても、「土曜日の朝9時」から、一時間で終わらせる!が目標です。平日はまだ幼い子を持つお母さんが多いためと、週末の10時以降は子供の塾や習い事の送迎でみんな一斉に忙しいからです。また、無料のメーリングシステムを立ち上げ、そこでやり取りをしているので、顔合わせの時などもスムースですよ。

週1日の会合というのはかなり無駄な気がします。年間の行事を担当する部は、さらに部内で各人、担当行事を決めて、負担を軽くしているようです。またどの部も週末にかけて会議していますよ。

あと数ヶ月で私も息子の役員はお役御免ですが、それほど大変だったということはなかったです。部長、副部長をして下さった方が専業の方で「大丈夫よ~」と言って下さったのもありましたが、なるべく負担を軽くしたいのはみんな同じようでした。メーリングリストや掲示板の利用は、集合して会議するという手間を省くのに本当に役立ちました。また、このメール利用に関しては、やはりWMの方が「仕事をしていてどうしても、平日役に立てないことがあるかも知れないので、メールでやり取りしてはどうだろうか。そのためのシステムは私が何とか無料のとこ探して設定します!!」と提案して、その日のうちに無料掲示板を立ち上げました。

本当に週イチで会合があるのでしょうか。年間行事と照らし合わせてみましたか? 役員の仕事によっても違いがあると思います。役員を引き受けたことがある方はみんなどんな仕事内容でどのぐらい大変だったかは殆ど口にしてくれないのですが(私もなってみて初めてなるほど!な役でした)もし、PTA役員選考委員(PTA会長を選考する選挙管理委員のような係)のようなものがあれば、電話連絡が主になるので、外の部よりも会合は避けられるかも知れません。電話もなかなか面倒でしたけれど…。これは仕方ないですね。

また、上の学年になるほど大変になるということで、WMは早めに役員を引き受けた方が良いという話で、今年引き受けました。そこらへんは実際どうなのかわかりませんが、あんまり引っ張るのもなぁと思いまして。やれやれ、来年はやっと気が抜けます(笑)。ご参考までに。