お産のための中医学
babycom ARCHIVE お産のための中医学タイトル

「中医学」は、日常生活に活かせる知恵の宝庫。妊娠・出産、育児の 強い味方でもあります。
10年以上にわたる取材で得た知恵の数々、ひとりじめは もったいない!ということで、 みなさまにも中医学の知恵をおすそ分け!です。

楽しい中医学 その4

「気が抜けると風邪をひく」のは?

「気」は「エネルギー」?
「気」にはウイルスから体を守る力がある


by 中医学ライター 高島系子 掲載:2003年10月

「気」は「エネルギー」?

深まりゆく秋を感じる今日この頃。1年でいちばんさわやかな季節ですが、目の前には本格的な風邪のシーズンが迫ってきています。でも、不思議なもので、どんなに風邪が流行していても、気が張っているときには、ひかなかったりしませんか?たとえば、仕事が忙しいとき。子どもが高い熱を出しているとき。大切な行事が目の前にせまっているとき……。

「風邪なんてひいていられない」という気合いが、どんな予防薬より効くことは誰もが経験的に知っています。ただ、往々にしてその気合いは長続きせず、ほっとした瞬間に「のどが痛い」「なんだか寒けがしてきた」ということに……。
いったいなぜ、気が抜けると風邪をひくのでしょう?
気が抜けるとき、体の中ではどんなことが起こっているのでしょう?

ここで注目して欲しいのが、「気」という言葉です。
「気」=「気持ち」、「気が抜ける」=「こころの緊張が緩んだ状態」と思われることが多いようですが、「気」という言葉には、じつはもっとたくさんの意味が含まれています。
ためしに、「気」のつく日本語を思い浮かべてみましょう。
「気が抜ける」「気が張る」「気合い」「気が強い」「気を失う」「気の毒」「元気」「気配」「気体」「気が散る」「気を吐く」「気を回す」「気が知れる」「気が短い」……辞書を引けば、まだまだ出てきそうです。
こうして並べてみると、「気」には、「気持ち」「こころ」以外に、「エネルギー」といったような意味があることが分かるはずです。「気」を「エネルギー」ととらえると、「気が抜けると風邪をひく理由」がちょっとだけ見えてくる気がしませんか?


「気」にはウイルスから体を守る力がある

中医学では、「気」というエネルギーに、さまざまな働きがあると考えています。
例えば、

・消化・吸収・排泄を正常に行う働き
・血をめぐらせる働き
・体温を保つ働き
・内臓を正常な位置に保つ働き
そして、
・ウイルスや細菌などの外敵から体を守るのも
、気の仕事のひとつなのです。

この「ウイルスや細菌から体を守る働き」をもつ「気」は、特別に「衛気(えき)」と呼ばれています。抵抗力のようなもの、と考えると分かりやすいかもしれません。

この「衛気=まもる気」という名前を持つ「気」は、ふだんは体の表面(皮膚、鼻、口など)にみえないバリアを張りめぐらせて体を守っています。よく、風邪をひきそうなときに、体の表面がゾクゾクしたり、鼻がムズムズすることがありますが、これは、まさに「衛気」とウイルスが戦っていることを示す症状なのです。

ちなみに、ウイルスや細菌などの病理物質は、中医学では「邪(じゃ)」と呼ばれます。突然はじまり、変化しやすく、まるで自然界の「風」のような性質をもった「邪」。
それが「風邪」というわけです。

つまり、緊張から開放されて「気が抜けた」ときは、「衛気」も不足して、体表面が緩んだような状態になり、「風の邪」が「衛気」のバリアを簡単に突破して体の中に侵入する=風邪をひく、ということになります。


体の声に耳を傾けてみると

では、いつも気を張った状態でいれば、衛気も充実して風邪をひかないですむのか?というと、そうではありません。
ストレスや緊張で、いつも気がピン!と張りつめた状態になっていると、今度は「気滞」という状態が起こって、イライラしやすい、胸や脇腹が張る、ストレスに弱くなる、などの症状が表れ、血のめぐりが悪くなったり、内臓が機能低下を起こす原因にもなります。

「気が抜けると風邪をひく」のは、「気を緩める必要がある」と体が判断しているのだと考えることもできます。そういう意味では、風邪をひける体であることもたいせつ、といえるのかもしれません。
「気が抜けると風邪をひく理由」、なんとなく分かっていただけたでしょうか?えっ、言葉遊びのようで、よく分からない?

では、次回にて私の「衛気不足体験」を披露しましょう!


自分らしいお産の選び方

お産ガイド

妊娠中の健康

マタニティのセルフケア

あたたかなお産と子育て


妊娠・出産、母乳ワード101妊娠・出産・産後ワード101
安産と楽しいマタニティライフに役立つ101用語を解説しました。
監修/医学博士・産婦人科医師(故)進 純郎先生(監修当時)葛飾赤十字産院院長




babycom おすすめ記事
babycom Site
妊娠準備のための健康術プレマタニティ養生学

東洋医学からみた女性の体についての考え方とプレマタニティのための生活術。プレマタニティ(妊娠の準備)のための健康。

babycom 関連情報

マタニティのセルフケア

マタニティのセルフケア-babycom

妊娠期を健康に過ごして安産を向かえるためにも、健康のバランスには気をつけたい。おなかの赤ちゃんにもやさしいマタニティの療法を紹介。



babycom おすすめ関連コンテンツ




TOP▲