赤ちゃん夏のおつきあい法

自分でつくる!赤ちゃんすくすく環境

第6回

暑がり寒がり赤ちゃんとの
夏のおつきあい法【1】

「赤ちゃんと冷房について」

取材協力/植竹篤志さん(積水化学工業株式会社 住宅技術研究所) 2005年7月掲載・2017年11月再編集(専門家のプロフィールは取材当時)

エアコンの設定温度より、赤ちゃんの様子で

夏の室内環境は温度よりも湿度を下げるのがポイント



エアコンの設定温度より赤ちゃんの様子で、快適さをはかろう

赤ちゃんが迎える最初の夏。
はじめての赤ちゃんのお世話をしているママは、赤ちゃんのあまりの汗の多さに驚いているのではないでしょうか。そう、赤ちゃんはとっても汗っかき。新陳代謝が活発で、大人の2倍以上の汗をかくというデータもあるほど。
ふとんには汗のしみ、肌着はすぐにびっしょりです。とはいえ、エアコンや扇風機を「強」にしたまま一日室内で過ごす…なんていうのは実は赤ちゃんにとって優しいことではないと、セキスイハイムの住宅技術研究所の植竹篤志さんは言います。

押入れの中でダニが5倍に!?

「人間の汗腺機能の発達は2歳から3歳くらいまで。つまり、赤ちゃんの時期にしっかり汗をかくことが、正常な体温調節機能を育むことにつながります。暑すぎる環境や着せすぎによって体内の温度が上がりすぎてしまうことさえなければ、汗をかいていることにあまり神経質になる必要はないと思います。それよりも、汗をかいたらこまめにふいたり着替えさせたり水分をとらせてあげること。顔が赤くなっていたり元気がなくなったりしていないかどうか、よく注意してあげることです。

赤ちゃんは体重あたりの体表面積が大人の3倍と大きいために、環境温度の影響を受けやすいのですぐに低体温や高体温になってしまう。私たちとは温度に対する感受性が違うのです。自分の感覚やエアコンの設定温度や室内温度計に頼りすぎるよりも、赤ちゃんの機嫌や様子をよく観察して、環境を整えてあげることが大切だと思います」と植竹さん。

たくさんの汗をかいていても、元気よく遊んでいれば大丈夫。むしろ、しっかり汗をかいて遊ばせたほうが、将来の健康につながるようです。体温調節機能が未発達の子どもが増えていることは、babycomの特集
子ども環境問題:子どもたちのからだと心がおかしい!? 身体が変わることで低下した“生きる力”
でも取り上げました。
日本体育大学名誉教授である正木健雄先生は「一日の体温の変動が激しく、一定の体温に調節できなくなっている子が増加している。こうした子どもたちは眠気、だるさを感じやすく、熱中症になりやすい」と指摘しています。

冷房の利かせすぎは、赤ちゃんの体温調節の発達を妨げたり、低体温になってしまう危険があるようです。


赤ちゃんすくすくハウス あわせて読みたい

生まれてすぐの赤ちゃんにもできる 漢方的アレルギー対策法
邱紅梅(きゅう・こうばい)先生




自分でつくる!赤ちゃんすくすく環境

自分でつくる!赤ちゃんすくすく環境インデックス

赤ちゃんをアレルギーから守る
 ハウスキーピング術

ダニ対策の要は寝室!
 最も効果的なふとんのお手入れ法

0歳児の死因トップ、
 家庭内での誤飲を防ぐテクニック

転落・転倒・やけどを起こさない、
 家の中の危険度チェック

週末で完了!カンタン&安全DIYのすすめ

暑がり寒がり赤ちゃんとの、夏のおつきあい法
 赤ちゃんと冷房について

暑がり寒がり赤ちゃんとの、冬のおつきあい法
 赤ちゃんと暖房について


babycom おすすめ記事
babycom Site
子どものための快適な室内の空気環境子どものための快適な室内の空気環境

赤ちゃんや子どもが一日の多くを過ごす家の中、だから考えたい子どものための快適な室内の空気のこと。


babycom 関連情報

子育てハウス

子育てハウス

赤ちゃんにとって安心で安全な家..... 子育てにやさしい家とは?子育てにかかわる家の中の問題点を探り、解決法を紹介。


babycom ベビーマッサージ

ベビーマッサージ-babycom

ベビーマッサージは、親と子の肌のふれあい。大好きなママパパにマッサージされることで、赤ちゃんはリラックス。




TOP▲