妊娠・出産・育児

バックナンバー14〜2006年4月

2006年2月〜2006年4月の投稿バックナンバー


高齢出産VOICE TOP

babycom高齢出産という選択 TOP

高齢出産VOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



高齢母の「しつけ」って・・・ エリス  -- 2006/03/26 ..
これまで何度かみなさんの発言にレスはさせていただいていましたが、
初めて自らトピックを立てます。

私は現在43歳。去年42歳で初産し、息子は一歳を過ぎたところです。
ご意見を聞きたいのは、一歳児の「しつけ」についてです。
まだ言葉は喋れないものの、見たところ息子はおかげさまですくすく育って
物事の理解も随分深まっているようです。
なのでそろそろ善悪の区別を教えたいと考えています。
何くれと無く叱るのはまだ早いかなと思うものの、
食べ物を粗末に扱うのだけは、毅然として叱ろうと心に決めています。
で、彼が、食事の際、いらなくなったものをハイチェアから下にポイ捨て
する度に、怖い顔で「メッ」と叱ってたんですが、
何度もわざとするので、今日は二回ほど、手をぴしり!と叩きました。
しかし怒られたとはわからず、彼は笑ってましたが、
さすがに最後は痛かったようでちょっと泣きました。
その代わり私が後ですごく嫌な思いをしました。
高齢母であるだけに「甘やかしちゃいけない」と思いますが、
やっぱり叩くのはもうやめようと思います。
しかしそれではいけないことはいけないとどう教えればいいのか。
みなさんはどうお考えですか?


てつママさん、toukoさん   エリス
育児書について   touko
子供にとっては大事な遊び   てつママ
たんぽぽさんへ   エリス
大人に話しかけるように。   たんぽぽ
お返事パート4   エリス
まねっこ   たれこげ
手はださない。   touko
お返事パート3   エリス
お返事パート2   エリス
二回目のお返事ですパート1   エリス
まっすぐ目を見て   パフェママ
Please Touch   sachi
同じ一歳児を持つ母として。   バンビ
自分との戦いでしょうね...   マンゴぷりん
あせらなくていいと思います。   なおゆうぎ
少し早い気がします。   さぬきうどん
しつけとしてなら叩いてもいいと思いますよ。   Black Pancy
あくまでも個人的な考えですが・・・   モンナマンマ
私も勉強中ですが、   未久
私の場合…   希来
気張らずに   あっちゅん
私の考えですが   p
私個人は   さとさと
私は・・・   はぷなびーち
焦らなくて良いと思います   う〜たん
「高齢」とは関係ないと思う   ムーチン




 

   >>> てつママさん、toukoさん エリス   -- 2006/03/26..
 
しばらく時間が空きましたが、何の気なしに自分の投稿を
再び訪れてみると、何と、貴重なお返事が!!
もう一回開けてみてよかった!です。

てつママさん
私もあれ以来、「まだ怒ってもムダだな」と思うようになり、
ものを落としても叱らずに、「あ〜あ、だめでしょ」程度で
終わらすことにしました。ただ、ものを落としだしたら
できるだけ速やかに食事は終了とみなし、片付けはじめるようにしました。
すると、てつママさんおっしゃるように、本人は全く異存がないんですね。
つまり、もうおなか一杯だから遊びだすんですね。
みなさんのおかげでずいぶん自分も成長しました。次叱るのは
危ないことをしたときだけにしようと思います。

toukoさん
わざわざ英文のタイトルをお教えくださり、ありがとうございます!
toukoさんおっしゃるところの「べったり育児のススメ」系、
私もなぜか原書でなく、翻訳書を見つけて分厚い本を買いましたが、
??と思うところが多かったです。でもこの本、アメリカでは
余り見かけないんですよね〜。日本でのほうが有名みたいです。
それよりSecrets of Baby Whispererの方が面白そう。
The Horse Whispererにかけてるんでしょうね。早速探してみます。
私もあれからものを落としたくらいで怒るのは辞めました。
叩いてもムダだし、自分が気分良くないので…。
それより、食事をさっさと片付けるなどの強硬手段(?)の方が
ずっと効き目ありますよね。
 





   >>> 育児書について touko   -- 2006/03/24..
 
エリスさん、こんにちは。
ずいぶん遅くなったので、見てもらえるかな?と
思いつつ追記です。

前回、育児書の紹介をさせてもらいましたが、
エリスさんがアメリカ在住とのことで、
きっとご存知なのでは?と思い、追加で投稿しています。

原書はアメリカのもので、かなり有名な育児書のようです。
育児書には、「べったり育児のススメ」と
「自立育児のススメ」と2つの流れがあるようですが、
個人的に前者はあわなかったので(日本ではこれが多いのです)
アメリカで大人気の、育児書を購入したしだいです。

おそらく原題は↓こんなのではないかと思われます。
Secrets of the Baby Whisperer
著者はカリスマシッター、Tracy Hogg。

手をださなくても、しつけはできると思います。
うちの娘(3才)は、料理をみていたいときは、
「手は後ろ」といって、絶対手はだしません。
(出したら最後、2度と見せてもらえないとわかっているので)

親も日々勉強です。
私は傍目には厳しい親のようですが(笑)、
娘は、まったく気にせず、「お母さん子」です。
手を出さなくても、子供は結構わかっているもんだと思います。
不思議なもので・・・。

がんばりましょうね!
 





   >>> 子供にとっては大事な遊び てつママ   -- 2006/03/21..
 
わかります。わかります。食べ物で遊んじゃいけないって私もよくしかってましたよ〜
でも、今にして思うと食べ物という概念を理解出来る年齢じゃないし、物を投げる、落ちる、ママがひろう、メッと面白い顔をする。完全に遊んでいるつもりなんですねぇ
この遊びを通して指や手の発達を促しているし、ママとのやりとりを通して言葉の発達に重要なコミュニケーション力を養っているのです。
食事中に遊ぶなあって思いますが好きなものを食べちゃったら、赤ちゃんにとっては食事の時間はとっくにおわっているんです。
危ないことをしたときは叩いていいと思います。
今回のような大人が理解できないけど本人にとっては大事な遊び(学習)っていっぱいあるらしいです。親子クラブやママ友達、保育士の方なんかと話してるとみんな同じことをしながら、成長していくんだなと思うことがあります。しつけは大事ですがその年齢にあった方法でやらないと親も子供も苦しくなります。わかっていてもできないことだらけの私ですが・・・
お互い、がんばりましょうね。41歳のママより
 





   >>> たんぽぽさんへ エリス   -- 2006/03/14..
 
たんぽぽさん
素敵なアドバイスありがとうございます。そう、赤ちゃんは思っているより
ずっと賢いんですね。
考えてみれば、我々大人よりもずっとたくさんの情報量を日々消化して
記憶にとどめているんですものね。
繰り返し語りかけることで、意味をしみこませる。やってみます。
そしてこれから先の長い将来、常に会話がふんだんになる家族になるよう
努力したいと思います。
 





   >>> 大人に話しかけるように。 たんぽぽ   -- 2006/03/13..
 
 エリスさん、こんにちは。

 うちの母は、助産婦ですが、「赤ちゃんは賢い」が口癖です。実験によっても赤ちゃんの能力は年々向上しています。つまり、能力があることが分かってきたということですね。生まれて一年や二年でどれほどのことを習得するか、大人では考えられない実力派です。

 だから、赤ちゃんにはきちんと話して聞かせないといけないと、いつも言っていました。最初から全て理解するわけはありませんが、伝えたいことは、きちんと言葉にして、繰り返し話をしてやればよいのではないでしょうか。言葉で理解できる年頃には、こちらの話をきちんと聞く態勢ができていると思います。

 まだ十代のころ、叔母夫婦が、子供が生まれてすぐに近所に引っ越してきました。そして、毎日のように家に来ていましたが、みんなできちんと話しかけていたためか、その赤ちゃんは非常にききわけのよい子に育っていました。母は赤ちゃんの扱いに関しては達人級だったので、間違ってはいなかったのだと思います。

 赤ちゃんは、遊びの中から世界とはどのようなものなのかを知っていくので、大人の善悪判断だけを押し付けてはいけませんが、伝えたいことがあるのなら、怒らずあせらず、分かっても分からなくてもきちんと話をする習慣をつけるのもいいかもしれません。
 





   >>> お返事パート4 エリス   -- 2006/03/13..
 
toukoさん
全部受け入れず、全部押し付けず。なかなか大人な接し方ですね。
わが子と言えど、もう1人の人間である以上、人格を尊重するという姿勢、
ついつい忘れがちです。その本、面白そうですね、今度探してみます。
ご推薦ありがとうございました。
そうですか〜、2歳、3歳と手ごわさが増すんですね。
私ももう叩きたくないので、心を引き締めて育児を楽しみたいです。

たれこげさん
そういえば子供番組のコーナーで、「真似っこピーナッツ」って
コーナーがありましたね。子供は真似が大好きになるんですね。
一歳ではまだまねするというコンセプトが出来上がってないようですが
(うちの子は)そのうちそれ、使えそうです。アドバイスありがとうございます。確かに叩いたことで、私自身がとってもくよくよしてしまったので
もう叩くのはよそうと思いましたが、これから2歳、3歳と怪獣度が
増すにつれ、手やお尻を絶対二度と叩かないとは言えないかも…。

 





   >>> まねっこ たれこげ   -- 2006/03/12..
 
こんにちはー。
37で出産し、今3歳の男の子がいます。

皆さん、とてもすばらしいアドバイスを書いて下さっていて、私が出るまでもないと思ったのですが、すこしだけ先輩のダメ母から一言。

まだその年齢では言ってもわからないし、全ての手にふれる物がおもちゃだと思ってると思うので、必死になることはないと思います。
うちの場合で親ができることは、「親がやってみせる」という事だと思います。
親が物を大切に食べる、よくあるフレーズでもいいし、自分で作ってもいいので、ゴハンの前や後に、食べ物や作ってくれた人への感謝のフレーズを添える(子供は長いと飽きるので「一生懸命作ってくれたおじさん、おばさん、食べられてくれる食べ物さん、ありがとう」とか)、食べ物に関する絵本を見つけたらそれを読んであげるとか。
もう少ししたらマネっこが大好きになると思います。大好きなママの真似をし始めたら、興味を持ち始めるので教えてあげるといいかも。

これってうちのパパがマメでお茶碗の片付けとかちょっとした家事を自然にやってくれるのを見ていて、子供がいつのまにかマネをし始め、今でも自然に手伝うことが多いんです。それを見て感じたことで、私はダメ母なんですが…。

それと私は子供をたたくのは子供にたたかれた時と決めてます。
痛みがわからないと、人をたたいた時の痛みがわからないし。
でも、たまにあんまり言うこと聞かなかったりすると、手やお尻をたたいちゃう時ありますよ。
ただし、その場はそれでおさまっても、また繰り返すし、「たたかれる」ということに恐怖を覚えているだけという感じがするので、親の後悔が残るだけのことが多いかも。

しつけに高齢も若いもないと、周りのママさんたちを見ていて思います。
これからママ友さんがてきたり、まわりで見たママさんたちの良いところ、嫌なところを参考にしてもいいと思いますよ。
お互いがんばりましょうね。
 





   >>> 手はださない。 touko   -- 2006/03/12..
 
こんにちは。
3歳の娘がいる30代後半です。

もともと子供嫌いで、あんまりかわいいと思えなかった私ですが、
そのときに役に立った育児書が、「赤ちゃん語がわかる魔法の育児書」
シリーズです。

全部受け入れるでもなく、全部おしつけるでもなく、
うまく交わしながらお互いの主張を適度に通すという
育児のすすめ。

これがあったから、私は手だけは出さずにすみました。
最初はちょっとでも、どんどんエスカレートしそうで、
怖いですよね。

何歳でなにをおしえるかは、人それぞれだし、子供にもよると
思います。
うちの娘は、1歳くらいには、こちらのいっている事がだいたいわかって
いたようで、はやい時期に?教えることができました。
(今も日々格闘していますが。)

でも、2歳くらいまでは、結構だませても(笑)、3歳すぎると
なかなか・・・。
手ごわい・・・。

ご健闘を祈ります。
 





   >>> お返事パート3 エリス   -- 2006/03/11..
 
さぬきうどんさん
そうですね。私の善悪のものさしが、生まれてわずか一年の息子にいきなり
理解できるはずがありませんね。彼には彼なりのものさしや好奇心があるはずなのに、それを全く考えていませんでした。ご紹介いただいたご本、アメリカ在住なのですが、日本書店でさがしてみます。読むのが楽しみです。ありがとうございました。

なおゆうぎさん
なおゆうぎさんのコメントを読んではっとしました。
実は私自身が、子供のころ親に結構叩かれました。それがイヤで、自分の子供
には、絶対手を叩く以上のことはしない、と決めていたのに、
そもそも叩くというコンセプトを考え直したほうがいいかなと思います。
なぜなら、叩いた後、自分の方がずっとずっと暗く落ち込んだ気分になったからです。なおゆうぎさんのお子さんは自然としなくなったんですね。
きっと子供って小さなブームがたくさんあって、ものを落とすことも
飽きちゃったらもうしなくなるのかもしれませんね。

マンゴぷりんさん
そうなんです。叩いたことで私の気分がもう落ち込んで落ち込んで、
その後仕事に行っても一日中気が晴れませんでした。
だからもう叩くのはやめます。
まだ言葉はわかりませんが、根気よく伝える、やってみます。
それにもう少し大きくなって言葉がわかるようになったら、
「何故いけないか」を教えるようにしたいと私も思います。
それまでは「そんなことしないでね」レベルの叱り方で十分なのかもしれませんね。

バンビさん
食事は楽しく、まさしくそうでした。それに、スプーンの次はフォークを
落としてみようか、って、なんて素敵!と思いました。
みなさんのお話を聞いていると、子供って自然にいけないことはしなくなるようですね。それまではかりかりしても無駄ですね。
私もこの子が将来どんな人間になるかは自分に責任がある、なんて気負っていたようです。子供が自然に成長するのを待つ余裕を持とうと思います。

sachiさん
興味深い本のご紹介ありがとうございます。アメリカ在住なので、こちらの書店でも探して見ます。
sachiさんはじめ、みなさんのご意見を聞いて、やはり一歳でしつけというのはちょっと早すぎたかなと反省しています。まだまだこの世に出てきてまもないわが子は好奇心の塊で、善悪なんて頭に入るはずないですよね。
そのうちきっとイヤでも叱らざるを得ないときが来るでしょうが、
そのときもまずは、「何故いけないか」という理屈を伝えるよう
努力しようと思います。
 





   >>> お返事パート2 エリス   -- 2006/03/11..
 
あっちゅんさん
39歳で16歳と2歳のお嬢さんがいらっしゃるなんて、とっても若いときと
大人になってからの子育て、また違うものを感じてらっしゃるのではないでしょうか。でも、さすがベテランであられるだけあって、とても余裕をお持ちと
感じました。宇宙人と怪獣に囲まれての生活は、なかなかなものでしょうね!
でも、あっちゅんさんは全然無理せず自然体で子育てにかかってらっしゃることが拝察されました。私も見習いたいです。

希来さん
私確かに肩に力が入ってました。高齢だから、というのは、
まるで孫を可愛がるおばあちゃんのように、底なしで息子を溺愛しそうなのが
怖い、というのがどっかにあって、それが気負いとなっていたんだと思います。大勢の方に「年は関係ない」といわれましたがその通りですね。
食べ物投げたら一時撤収!それとてもいいですね。大体がものを投げるときって、もうおなか一杯の時が多いように思います。もう次からはいらいらせず
さっさとこちらも引き下がることにします。

未久さん
未久さんの数々の作戦、私もパクらせていただきます!
「バイバイ」作戦と、「ママ泣いちゃう」作戦は結構いけそうです。
でもお嬢さんはつわものですね。保育園では逆にバイバイされちゃうなんて
一本取られた、って感じですね!ハハ。
高齢だってこだわるのもみなさんに言われてますが、不必要な負い目でした。
ただでさえ息子が可愛くて仕方ないのに、叱らなかったら甘やかしすぎちゃうんじゃないかって心配しちゃうんです。でもその傾向が助長したら
今度は必要以上にしつけを意識する親になっちゃうかもしれないな、って
反省しました。いずれにせよ、若干のユーモアを交えて善悪を教えている
未久さんの姿勢、私も見習います。

モンナマンマさん
一歳の子供に食べ物を粗末にするな、と教えるのは、おっしゃるとおり
まだ無理だったかもしれません。他の皆さんにもご指摘されましたが
高齢だからと意識するのも間違いですね。私は息子が可愛くて可愛くて、
もうほっとくと溺愛してとんでもないわがままな人間になるんじゃないかと
心配していた面がありました。若いお母さんなら、そんなことないんじゃないかな、って勝手に解釈してたんですが、それも思い込みなんですね。
叩いた後、自分の心の方が痛かったので、もう叩くのはやめます。
もっとゆったり構えるようにしようと思います。

Black Pancyさん
そうですか。一歳半にもなれば、怖い顔や言葉で、もうわかるようになるかも
しれないんですね。私もアマアマの親になるのはイヤですが、
手を叩くのはもう少し大きくなってから考えるべきだったなと反省しています。まずは子供の精神的成長過程を考えて無理の無い教え方を模索しようと思います。
 





   >>> 二回目のお返事ですパート1 エリス   -- 2006/03/11..
 
実はみなさんへのお返事を今朝1時間半くらいかけて書いたんですが、
おっちょこちょい丸出しで、膨大な文字オーバーゆえ、
掲載されませんでした。今回は文字数に気をつけながらもう一回トライします。

みなさん、たくさんの含蓄あるお言葉、本当にありがとうございました。
とても真摯で、経験に基づいたアドバイスをたくさんいただき、感無量です。
まだまだ母親としては未熟者ですが、一歩づつ前に進めそうです。

ムーチンさん
ご意見聞いて、何だかほっとしました。確かに大きくなったときに逆恨み
されるような体罰は絶対しませんが、手をぴしり、はまた起こりえます。
ただ、子供が一歳というのは、まだ幼すぎてわけが分からない年ですよね。
まずは言葉でしつけをすることを目指そうと思います。

う〜たんさん
そうか、子供は引力が面白いんですね。なるほど、って思いました。
それに、確かにものを落とすときはもうおなか一杯の時で、
「これ以上食べたくない」って意思表示してるのかもしれません。
言葉が喋れない分、こっちが察してやることも大切ですね。

はぷなびーちさん
うちの息子も叱っても遊びだと思ってにこにこ笑ってます。
でも、お子様の話を聞いてると、自然にものがわかってくるのですね・・。
焦らず気長に待つことも大事ですね。私も息子同様、日々学んでるって
感じです。

さとさとさん
他の皆さんからのご意見でも、一歳に善悪の判断はまだ早すぎるというものを
多く頂きました。それに何故悪いかも分からないのに、叩かれたことを
悲しく思い出すようになるとしたら、私のほうが悔やんでも悔やみきれません。叩くのはもうやめようとおもいます。

pさん
そうか。「お母さんは悲しい、いやだ」という気持ちを伝えればいいんですね。頭ごなしに叱るというのは、確かに自分の方が後でとっても嫌な気持ち
になります。幼子とはいえ、人間同士ですもの。まして親子なんだから
心と心のふれあいの方がずっと大切ですよね。でも「イヤでも声を荒げる時」、多分すぐ来るんでしょうね〜。ハハ。

 





   >>> まっすぐ目を見て パフェママ   -- 2006/03/11..
 
こんにちは。現在1歳11ヶ月の坊やのママで5ヶ月のブレママWMです。
エリスさんよりは若いですが、世間では高齢出産と言われる年の出産です。

しつけについては考え方が個人によって色々とあると思いますので一概にこれが正しい・これが間違っているということは無いと思います。
ですから、私の書く内容についても「こんな考えがあるんだな」程度に読んでいただければ嬉しいです。

私は今のところ息子を叩いて叱るということはしたことがありません。
夫も同様なので体罰を科した叱り方というものは息子は体験したことがないのです。

我が家の考え方としては「悪い事は幾つでも悪い」と0歳のときに机によじ登ろうとした時でも脇を持って目を合わさせ「ここはご飯を食べたりするところであなたが乗る場所ではないのよ」と叱っていました。
今でも例えばおもちゃを投げたり片付けをしないときは目を合わさせて叱ります。
それでも言う事を聞かないときはおもちゃを仕舞ってしまうなどします。
取ろうとしてゴネたときに何故仕舞ったのかを説明しておもちゃに対して「ごめんなさい」をするまでは絶対に遊ばせないようにしています。
これを見て義母は「まだ0歳なんだからそんなに厳しくしなくてもいいじゃない。あんまり厳しくしすぎると変な子に育つわよ。私の孫を変な子にしないでね」なんて言ってきてよく口論になりますが、傍から見るとかなり厳しいです。

きちんと自分が悪い事をしたと認識するまでどれだけ嫌がっても目を見させて話しをします。もちろん誤るときも相手の目を見てするようにしています。
多分叩くより時間もかかるし、子どもにとっては厳しい事なのかもしれません。
でも、私は「痛いからやらない」といった認識でいけないことをしないような考えはさせたくないのです。

ペットには言葉が通じませんから叩いてしつけをしますよね?
1歳なら雄弁に喋る事は出来ませんがこちらの言っている事は理解しています。
今は言葉でいけないを教えて、もう少し大きくなり悪い事→命にかかわる事などで初めて手を挙げてもよいのではないかな?と思います。

 





   >>> Please Touch sachi   -- 2006/03/11..
 
私も読んだことはないのですが“Please Touch"という本が邦訳されていると思います。赤ちゃんや幼児は好奇心の塊で日々いろんなことから学んでいるんだと思います。危険なものや大事なものは隠していろんなものに触れさせるのがいいことだみたいな本だったと思います。(読まないで納得した)お子さんは食べ物が下に落ちることとか落とせばお母さんが拾ってくれるだとか思って学んでいるんですよ。 食べ物もいやがらせでぐちゃぐちゃにしているわけではなく感覚を手で肌で学んでいるんだと思います。 3歳になってもそれだとしつけはもちろん必要ですが何でもだめだめでは神経質な子供になる確率もあります。今は危険なことだけ厳しくしてあとのことは子供の目線でみてあげてください。 私も“子どもへのまなざし”のファンです。いい本ですよ。
2歳になるとしつけが大変になってきます。今からそんなに完璧を目指したら息がきれちゃいますよ。私も高齢ママなのでがんばりすぎず手を抜きすぎずを目指しています。食べ物を粗末にしないことを教えるのは賛成ですが1歳児でそんなことできたらそのほうが恐ろしいですよ。
 





   >>> 同じ一歳児を持つ母として。 バンビ   -- 2006/03/10..
 
とても沢山書いたのですが・・・・全部消えてしまいました(苦笑)。
色んな方のを読ませていただき、逆に勉強になりました。

私はさぬきうどんさんとまったく同じ考えです。
そういうお年頃ですわ。。。
あまり神経質にされなくてもよいかと思います。私など息子がスプーンを落とすと、じゃあ次はフォークを落としてみようかと言ってしまいます。

食事の時間は楽しく美味しくが基本でしょう。大人にしたら無駄なことが実は子供にとったらものすごく不思議なこと・・・それがたまたまおかずが床に落ちる音であったり、そのスピードであったり、ママにかまってほしかったりと様々です。

とにかく意味のあることだと、理解し、かりかりしないようにと自分にも言い聞かせていいます。のんびり楽しくきままに育児。それが「高齢ママ」にできるメリットではないですか?

怒っていたときより、息子との仲が深まりました。
 





   >>> 自分との戦いでしょうね... マンゴぷりん   -- 2006/03/10..
 
エリスさん、こんにちは。

きっと息子さんは、ママが相手にしてくれるので、面白がってやってしまうんでしょうね。そんな"お年頃"な1歳児。

41歳で初産、現在2ヶ月の娘がいる私の場合ですが、私の弟が母から溺愛され、大人になっても物の善悪がわからない人間になってしまった経験から学び、相手が子供であっても;
1.物の善悪
2.それをしてはいけない理由
3.それでも悪いことをする→罰を受ける
を、子供がなるべく早いうちから教えたい、「自己責任を取らせる」事を教えたいと常々思っています。
そして;
4. 理解したら、必ずほめて、ギューと抱きしめて
あげたいです。

"甘やかす"のは親(大人)の自己満足ですから、簡単ですものね。
家庭での教育・躾を"心を鬼にして"教えてあげられるのは、やっぱり親しかいないと思うんです。

でもその際には、やみくもに叱るのではなく、必ず「なぜしてはいけないかの理由」を、相手がその意味をわかろうが否か、必ず教えます。
「こういう結果を招くから、してはいけないのだ」と。
理由を教えず、ただ頭ごなしに「叱る」のは、他方で逆の影響を与えると考えます。
(例:お友達や弱者に無意味に意地悪や暴力をしたり...)

でもエリスさん自身がその"小さな罰(=叩くこと)"について、"嫌な思い"をしてしまうのであれば、それはエリスさんの心にとって良くないと思いますので、やっぱり相手がわかるまで"言い聞かせる"しかないのでは?

今は無理でも、"呪文"のように根気良く言い聞かせてば、のちに理解できる年齢に達すると思います。それまでは、忍耐力の勝負ですね...。
でもその際にも、叱るのと同時に必ず子供が理解できるように「してはいけない理由」を説明する必要があると思います。

私も一年後にはエリスさんと同じ悩みがでると思います。
自己との戦い?になりそうです。がんばらなきゃ...ですね。
 





   >>> あせらなくていいと思います。 なおゆうぎ   -- 2006/03/10..
 
 私も43歳、昨年10数年ぶりに第3子を出産しました。
そうそう、この頃こうだったと一つずつ思い出しながら、半分懐かしい?思いで育児をしています。

私は一歳のこの時期に教え始めることは、危険なことに関しては伝えようとは思っています。外で放すとすぐに道路にでも走ってしまうので、すぐに抱きかかえ「ブーブーコワイよ。」「ダメ。」と簡潔に毎回繰り返し言っています。

でもこんな簡単な事でも一歳児にはすぐに理解出来ません。
繰り返し伝えるうちにいつかはわかるだろう・・という程度です。

すぐに言ってすぐにとは期待出来ない時期だと思います。
物を粗末にしてはいけない、というような理屈はまだまだ難しいかと思います。 「いけないよ。」と毎回言っていくのは悪いことではないと思いますが、この時期はお母さんが叩いてしまうと、今度はその子供が叩くことを覚えてしまいます。幼稚園でお友達を叩く子は、大抵親からよく叩かれている子です。また、この時期なぜか上から物を落とすのが好きで、多分ほとんどの子が通り過ぎることではないかな?って思います。
遊び感覚でしている場合が多いと思います。

上の子達の時は、物を落とすことではこの時期叱りませんでした。
本当は叱るのが正論かもしれませんけど・・・。
でも我が子に関して言うならば、自然としなくなりました。
今現在上の子は高校生ですが、食事はなめたようにきれいに食べます。
物を粗末にすることはとりあえずはしません。

反抗として行動に出るのも一つの成長過程だと思います。
途中で止めず一度思うようにさせて、そのあと椅子から降ろし、「ああ、やっちゃった、綺麗綺麗しようね。」というのはどうでしょうか・・?

とにかく繰り返し繰り返し、気長にがこの時期だと思いますよ。

旬の美味しいかわいい時期、お互い子供を抱きしめましょうね。


 





   >>> 少し早い気がします。 さぬきうどん   -- 2006/03/09..
 
1歳過ぎたばかりの子供に善悪は少し早い気がします。
遊び食べの時期なので、今は仕方ないと腹をくくった方がお互いの精神状態がいいでしょう。
<子供へのまなざし>と言う本がありますので、一度読んで見ると子供の心理が理解できますよ。
確かに善悪の教育は大切だけど、エリスさんのお考えは大人の目から見た善悪で1歳になったばかりの息子さんをもう少し理解してあげてください。
大人には、無駄なこと、汚いことが子供にとっては成長過程に必要なことだってありますし、、、。
高齢母って言ったって、子供にとっては若かろうが、そうでなかろうが、世界に一人しかいない母なのだから、私見では3歳まではすべて受け入れる、そんな信頼関係が出来てこそ、そこから本当の<しつけ>をしましょうよ。
 





   >>> しつけとしてなら叩いてもいいと思いますよ。 Black Pancy   -- 2006/03/09..
 
エリスさん、こんにちは。

しつけとしてやるなら、少しぐらいは手が出てしまっても良いと私は
思います。

やってはいけない事を教えるのに、怒っても解らなかったら、頭を痛くない程度に叩くとか、良いんじゃないでしょうか。

虐待とは、違いますしね。

うちは丁度、2歳になったんですが、最近ようやく怖い顔して怒ると、怒られている。と解るようで、みるみるうちに泣き顔になります。

なので、一歳後半くらいになると、早い子では、怖い顔と強い口調だけで、怒っているという感情は伝わるようになりますよ。

悪いことは悪いときちんと親が教えるのは、とても大事です。最近、怒れない親が多いとか言われていますし、躾はきちんと・・で良いと思いますよ。
 





   >>> あくまでも個人的な考えですが・・・ モンナマンマ   -- 2006/03/09..
 
初めてレスします。
3歳8ヶ月と13週の胎児ちゃんの母です。(39歳)

善悪に関して教えていくのは大事だと思います。あと何より身の危険を回避するためにしなくてはいけないことなど(道路を歩くときの注意点などのことです)そして他人に迷惑をかけるような行動に関しても。

ただ1歳過ぎの子供の理解度はまだまだだと思います。当然個人差もあります。娘の場合はハイチェアーから食べ物を投げていた時期、確かにありました、短かったですが。でも粗末にしようとしてやっているようには見えませんでした。食べ物の感触や温度、匂いなどをまだまだ研究中で手で触れることで楽しんでいるように見えました。どうしても気になるならいたずらを始めた時点でもう食べ物をさげてしまうというのはどうでしょう?『お口に入れないならもう要らないのね?』それで反応を見てみるというのはいかがでしょうか?

なぜ叱られているのかわからない様子ならやはりまだ叱ってもあまり意味が無いかもしれないですね?私ならまず上に挙げた事柄に関しては怒っているということを言葉や表情で伝えます。叩くのではなくて。食べ物に関してはもう少し後だった気がします。食べ物が誰がどうやって育てたものか、なぜ大切なのかを頭で理解できるようになってからでも遅くない気がしました。

ところで素朴な質問ですが高齢母だからしつけは厳しく・・・というのはどのような考えからでしょうか?

もし気を悪くされた表現があったら申し訳ありません。
 





   >>> 私も勉強中ですが、 未久   -- 2006/03/09..
 
エリスさん
私も仕事一筋45年から一転して母親業が舞い込んで来ましたので
試行錯誤も良い所です。
でも私は「高齢ママ」としては全く考えていません。
日頃しつけは保育園にお任せしっぱなしですから、一緒に居る
時は極力娘に集中しています。
甘えさせる時は思いっきり甘えさせて、でも怒る時にはきちっと
怒る、を心掛けています。
1歳ではママが何をしても嬉しくッて仕方が無いですよ!
ペシッ!も多分あまり効果が無いように思います。
私は娘が私や人や動物や植物に「痛い思い」をさせて、言い聞かせても
反省しない時には、娘がやったようにして「ね、痛いでしょう。これを
されたら嫌でしょう」とはする時があります。
娘は2歳になりましたし、1歳半くらいから言葉を理解する様に
なりましたから、怒る時にはまずは声を穏やかに目を見てきっちり
話します。それでもダメなら「ママ本気で怒っても良い?」と
恐い顔で睨みます。たいがいはここで娘が折れるのですが、それでも
利かない時には「じゃ、さよなら」と置き去り作戦。
これは一番効果があります。と言うか、ありました。
既に私の作戦は半分くらいむ見すかされて嘗められつつありますから、
保育園等の娘のテリトリーでは「帰って良いよ!バイバイ!」と
やり返されます。これはさすがにお手上げ!
次の作戦は「泣き落とし」。一度娘が歯磨きを嫌がっていた時に
たまたまドラマを見ていて私が涙を流したら、娘が急にオロオロして、
自分から歯ブラシを持って来て、私に磨かせました。
「これは使える!」
こも手もあまり使っていると見破られますから、最後の手段で
「ママ泣いちゃおうかな、、、ウウウ、、」とやると焦って
言う事を聞いたりします。

ま〜参考にはならないかもしれませんがあれやこれやで、
私も頑張ってますよ!!
最近では娘に「ママは怒ると鬼になる」と保育園で報告されています。
男の子のお母さんはさすがに「思わず手が上がっちゃう」と気力体力で
かなわないとおっしゃっている方々もいらっしゃいますね。

一緒に頑張りましょう!でも躾にママの年は関係ないですよ!

 





   >>> 私の場合… 希来   -- 2006/03/09..
 
エリスさん、はじめまして。
42歳の希来です。4歳の娘がいます。

1歳を過ぎたばかりの息子さん、手がかかると思いますが可愛い盛りと思います。個人差もあると思いますが、1歳を過ぎた頃ってまだまだ良い事と悪い事の区別がつかないのではないでしょうか? 1歳半を過ぎた頃から飛躍的に心身共に成長して来ると思います。今は、いろんな事をして親の反応を楽しんだり、試したりしている時期ではないかと思います。
だからと言って、何をしても叱らないのは勿論良くないと思いますが…私の場合は、危ない事をした時だけ叱るようにしていました。
訳が解る様になったら絶対しないような事に関しては、「今だけだろう」と思う様にしています。
”これだけは絶対ダメ!”というのは各家庭で違うと思いますが、やはり叩くのは反対です。子供も痛いと思いますが、叩いた親の心も痛むんですよね。。。
食べ物を投げたりしたら、一時撤収というのはどうでしょうか?
もしかしたら、お腹が減っていないのかも知れません。男の子の場合、本当にお腹が減っていたら、遊ばないでガッツ食いしますよ。(甥っ子達がそうでした)

それと…文面から、エリスさんの肩に少し力が入っているように感じたのですが…?(そうでなかったら、ごめんなさい。)
しつけには、高齢母だとかヤンママだとかって関係ないと私は思っています。子育てに正解もないと思います。
手探りで悩みながら子供と一緒に成長して行けば良いのではないかしら?

お互い頑張りましょう!!
 





   >>> 気張らずに あっちゅん   -- 2006/03/09..
 
私は16歳の娘と2歳の娘がいる39歳でございます〜。
子育てやしつけに関しては若いママや高齢ママというのは関係ないと
私は思います。エリスさんはまして初めてのお子様ということで
気を張っていらっしゃるのでしょう。 高齢ママということは頭から
はずしてみませんか? お子様もまだ1歳になられたばかりだし
あせらずとも良いのでは? うちの娘も二歳を過ぎようやく人間に近づいて
きたけどまだまだ怪獣でございます。
上の子は上の子でこれまた宇宙人になってしまいました。
何を言ってるのかわかりませ〜ん。 あと叱るということに関してですが
危ないこと、怪我することとかは私も小さいうちから強く教えています。
時には手を叩いたりもします。でも叩かれることよりもこっちが怒っている
剣幕のほうにびびっているようです。

 





   >>> 私の考えですが p   -- 2006/03/09..
 
37歳で第2子が1ヶ月のPと申します。
私の考えなのですが、第一子の時からやっていることは
「びしっとしかる」のは、もう少し大きくなってからで良いと思います。
「しかる」のではなく、悪いことをしたら
「お母さんは悲しい」「お母さんが困る」「お母さんはイヤだ」という気持ちを子どもに伝えることが大切だと思っています。
恐怖心で「悪い」と教え込むより
「大好きなお母さんの気持ち」を理解して、子どもは「良いこと悪いこと」を学んで行くのが、まずはスタートだと思います。
そのうちイヤでも声を荒げて怒らなくてはいけない時代がやってきます(笑)ので、それまでは、「理解共感」でしつけていった方が良いかな?
・・・と、わたしの子育てですが・・。
 





   >>> 私個人は さとさと   -- 2006/03/09..
 
3歳と6歳の娘がいます。
エリスさんの子どもさんはまだ1歳とのこと。
善悪の判断はまだまだ難しいと思います。
恐らく、その頃は何でもわざと下に落として拾ってもらうのが
1つの遊びだと思うので、優しく、食べ物はぽいしないでねと、
諭すくらいで十分だと思います。
この頃は、生死に関わること、例えば熱い物に触るとか危険な事をした
時のみ、厳しく叱ればいいのではと思います。
手を叩いたりはあまり好ましくないと思います。
叩かれた意味もまだ全くわからないと思いますし、そのことで
とても悲しい気持ちに親子ともなってしまうのではと、自分自身の子育てを
振り返って思います。
エリスさんが、日常の生活の中で食べ物を大切にしている姿を見せていれば、きっとそれが子どもさんにも伝わって、食べ物を大切にすることを
学んでいくのではないでしょうか。

私も今3人目を妊娠中です。もう41歳ですが、高齢であるがゆえに
心にゆとりを持って、がんばりたいと思います。
エリスさんもがんばってください。応援しています。

 





   >>> 私は・・・ はぷなびーち   -- 2006/03/09..
 
エリスさん、はじめまして。 私も42歳で出産し、現在43歳で、娘は1歳8ヶ月になったところです。 娘も、私の言っていることを大分理解できるようにはなりましたが、でも良いことと悪いことの違いを理解するのは、まだ難しいように思います。 私も、真剣に怒っても、娘は笑っていたりすること良くあります。 一度、絵本を私に向かって投げたことがありました。 たまたま本の角が眉間にあたり、うっすらと血がにじむほどでした。 さすがにその時は、私も手を叩きました。 他の小さな友達などに同じ事をしないようにと真剣に怒ると、火がついたように泣き出して。 後で少しきつく叱りすぎたかな・・と思いましたが。 きっと娘にしたら、ボールは投げても良くて、本は投げてはいけない・・それが分からなかったんだと思います。 今はもう本を投げなくなりましたよ。 何が良くて何が悪いかは、これから気長に、少しづつ言葉で何度も何度も説明して教えていけばいいかなと思うのです。 1歳って本当にかわいい盛りですね!  お互いに子育て楽しみながら、がんばりましょうね。
 





   >>> 焦らなくて良いと思います う〜たん   -- 2006/03/09..
 
言葉が分かる時が来ると思います。
今は食べものに関わらず、食べものをハイチェアから落とすという事が
楽しくて仕方ないのかもしれません。
うちの子もハイチェアに座らせ、物を持たせると全て落としていました。
それがきっと楽しい頃なんですよね。
引力を知らない子にとって物がみんな下に勝手に行っちゃうって
こんな不思議で面白いことないじゃないですか?^^

食べものが大事・・・私もこの躾ってすごく大切だと思いますが、
食べたくなくなっちゃったら彼にとってその食べものは玩具に
変身しちゃうんだと思うんです。
叩くのは絶対よくないと思います。

「もういらないの?食べものは落としちゃダメよ。いらないならご馳走様して、おもちゃで遊びましょう」って・・・おもちゃと変えたらどうですかね?
それでも食べもので遊びたがってもっとくれとせがみ、
食べものを落として遊びたがるのでしょうか?
そうでなければご飯に飽きて今度は何かを落として遊びたい・・・ってスイッチ切り替わったのかもしれませんね^^

もし私の意見が全然違っていたらごめんなさい。
 





   >>> 「高齢」とは関係ないと思う ムーチン   -- 2006/03/09..
 
エリスさん、こんにちは。

親が子に善悪を教えていくのには、親が高齢であることに関係ない
普遍性があると思います。親の価値観が絡んでくる点が、難しいのですが。

暴力的な体罰・虐待は絶対にダメですが、乳幼児なら手を、小学生までなら
お尻を、モノは使わずに手で加減して叩くなら、ありではないでしょうか。
教育書でも、そう読んだ覚えがあります、エリスさん罪悪感を抱くことは
ないと思います。

子どもが大人になった時に、よくも私をあんな目に遭わせてくれたわね!
と恨まれたら、教育効果は無に帰してしまいます。叩かれたことを懐かしく
思い出せるような「しつけ」が有効なのではないでしょうか。

まだ子どものいない私は、このような理想を描いておりますが…。