妊娠・出産・育児

バックナンバー8〜2005年3月

2004年8月〜2005年3月の投稿バックナンバー


高齢出産VOICE TOP

babycom高齢出産という選択 TOP

高齢出産VOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



持病(UC持ち)の3人目妊娠 おちゃめ  -- 2004/10/18 ..
今回待望の3人目妊娠発覚です!
持病持ち(UCこと潰瘍性大腸炎)での妊娠ですが今年
5月の内視鏡で主治医から妊娠OK!許可をいただき
今回初めてチャレンジしたいと主人に言ったところ
排卵日2日前を狙ってみごと「当たり!」でした。
が、いざ妊娠すると主治医からの許可が出ていても
いつ症状がでるかと思うと不安で不安でなりません。
今は何も薬は服用していないのですが、症状が出ると
薬を服用することになるので胎児に影響がでないか等心配です。

以前もこの件で投稿しましたところ妊娠中の服用も胎児に影響が
あるとの報告はない、というご意見を拝見しまして安心もしましたが、不安はあります。
主治医のいる総合病院(大阪赤十字病院)だと安心なのですが通院に1時間弱かかるため先日は近くの産婦人科(上二人出産した)
に受診に行きましたが、「私のような持病あってもこちらで入院分娩までお世話になっていいか」と質問できなく次回3週間後の予約
を取って帰りました。次回は聞こうと思うのですがやはり個人病院
は嫌がるのが当然ですよね。

以前投稿されていたUCの方、その後どうですか?
8月に妊娠したとの発言を拝見して以来ですが・・・・
今の弱気になってる私に「カツ!」をいれてくだされば
ありがたいです。


蜜柑さん 雪やこんこんさん ありがとうございます   おちゃめ
おめでとう♪   雪やこんこん
おめでとうございます。   蜜柑




 

   >>> 蜜柑さん 雪やこんこんさん ありがとうございます おちゃめ   -- 2004/10/18..
 
雪やこんこんさんには以前三人目の事で発言いただき
ありがとうございました。
蜜柑さんも以前UCの件でご意見いただきありがとうございました。
このたびようやく待ちに待った三人目ということですが、
やはり年齢の事も持病の事もあり不安なうえに今回の妊娠
の受診で子宮の入り口にポーリ—プがあると言われてしまいましたが、出血等なければお産まで放っておいてもお産時に採れると
言われました。持病の方が心配でポリープ事態心配してなかったのですがネットで調べてるとごくごく稀に悪性の場合があると書かれていましたしポリープを切除して良性か悪性かの検査も必要のようでしたので次回この事は医者に尋ねるつもりです。

まっ念願の三人目がせっかく来てくれたのだから色々考えずに
明るくいこうと思います

蜜柑さんにも赤ちゃんが来ますように・・・・
願っています。。。

 





   >>> おめでとう♪ 雪やこんこん   -- 2004/10/17..
 
おめでとうと言いたくて出てきてしまいました!(^^)!
念願の三人目おめでた良かったですね♪
ご病気のこともあって不安もおありだと思いますが、
どうかお身体をおだいじになさってください。
今後のご報告も楽しみにしていますね♪
おめでとうございます!!
 





   >>> おめでとうございます。 蜜柑   -- 2004/10/17..
 
おちゃめさん、3人目妊娠おめでとうございます。

以前4月にUCのことでやりとりさせていただいた42歳の蜜柑です。私は3月末に流産して6月から妊娠にチャレンジしているものの、今日も生理がきてがっかりしたところで、何も参考になることが書けなくて申し訳ないのですが、本当によかったですね。

ここしばらく、高齢出産VOICEを見ていなかったのですが、今晩はペンタサ注腸薬をお風呂で暖めるのを忘れていて、さっきお風呂につけたところなので、暖まるまでインターネットでも見ようと思ってここをのぞきました。そうしたら、おちゃめさんの投稿が目に飛び込んできました。

今、症状が出ていないことはラッキーですね。でも、症状が出たらと思うと不安だと思います。薬は使わずにすめばそれにこしたことはないですもんね。
ペンタサは妊娠しても一応大丈夫と聞いています。ステロイドも問題ないとも聞いていますが、妊娠初期はさけた方がよいとも聞きました。私自身は、今も症状があって、ペンタサ1日9錠と、ペンタサ注腸とプレドネマ注腸を1日おきに使っています。妊娠するまでにプレドネマを減らしていきたいと思っています。プレドネマを妊娠初期に使うと口唇口蓋裂の可能性が高くなると聞いたので。

どこの病院で出産するかも悩みますよね。私も妊娠できたらどこで出産しようか悩んでいます。

ストレスはUCにもよくないと思うので、あまり考え過ぎない方がいいかもしれません。もうされているかもしれませんが、主治医にもよく相談されるとよいと思います。

あまり参考にならないことばかり書いてすみませんが、無事にご出産されることを心よりお祈りしております。