退院しました |
かばこ -- 2004/10/11 .. | ||
|
いろいろご相談にのってくださった皆様、ありがとうございました。流産の手術を終え、今日退院しましたので、ご報告します。 流産がわかってからの1週間が一番つらく、前の日の夜は本当につらかったですが、終わってみるとあっという間でした。まだ考えがまとまらないのですが、またこちらの掲示板にお邪魔すると思います。これからもよろしくお願いします。 |
|||
![]() |
|||
ありがとうございます ゆうり |
|||
いちばん星さん かばこ |
|||
たいへんでしたね いちばん星 |
|||
お返事くださった皆様、ありがとうございました かばこ |
|||
退院よかったですね とりぃ |
|||
ゆっくり休養してください ゆうり |
|||
おだいじにね 花菜花菜 |
|||
>>>
ありがとうございます |
ゆうり
-- 2004/10/11.. | ||
|
お返事が遅くなりごめんなさい。 私もしばらくは気が沈んでいましたが、初期の流産はよくあることだそうで、手術当日、担当の先生もあっさり言っていたことを思い出しました。もちろん「次は大丈夫だから!」と元気づけていただきました。看護婦さんたちも「ゆっくり休んで、大丈夫だからね!」と言っていました。 今現在、まだまだ初期の段階なので安心できませんが、赤ちゃんの生命力を信じて、体調を壊さないように過ごして行きたいと思っています。 かばこさんも体調を整えて、元気で赤ちゃんを迎えてあげてください。 | |||
>>>
いちばん星さん |
かばこ
-- 2004/10/10.. | ||
|
いちばん星さん、 返信ありがとうございました。 お母様の闘病を乗り越えて、本当に大変でしたね。 今回のことはなかなか周囲に話しづらかったのですが、話してみたら、「実はうちの姉も...」などと話してくれて、経験者が本当に大勢いることがわかりました。若い方も含めてですが、やはり初回が圧倒的に多いようですね。 次を考えるのは少しだけ恐いですが、今回妊娠できたことで主人もとても喜んでいましたし、体調を整えたらまた来年挑戦しようかなと思い始めています。 | |||
>>>
たいへんでしたね |
いちばん星
-- 2004/10/07.. | ||
|
いちばん星です。 たいへんでしたね。でも、つぎは大丈夫。 わたしは、AIH7回目→流産、母のガン宣告 入院、自宅介護、母の死 妊娠(AIH14回目) そして、母が亡くなってちょうど1年後の同じ日に娘 が生まれました。 かばこさんも体が妊娠に向けて、 練習しているところなのでしょう。 どうかお気持ちをお大事に(体は大丈夫ですよ、きっと) | |||
>>>
お返事くださった皆様、ありがとうございました |
かばこ
-- 2004/10/06.. | ||
|
花菜花菜さん、ゆうりさん、とりぃさん、お返事ありがとうございました。ゆうりさん、今回は順調とのこと、良かったですね。 今日はお天気も良かったので、退院後はじめて外出しました。外はモクレンの香りでいっぱいでした。取り合えず元気を出さなきゃと思って、体に良さそうな野菜、果物など買って来ました。若いお母さんがベビーカーを押しているのを見ると寂しい気持ちになりますが、少しずつ元気を出せればとあせらないことにします。 ここにくると、辛いのは一人じゃないと思って、とてもありがたく心強いです。皆さん暖かいメッセージをありがとうございました。 | |||
>>>
退院よかったですね |
とりぃ
-- 2004/10/04.. | ||
|
とにかく、かばこさんがご無事で退院できたことがなによりと 思います。 私も、7月の終わりに流産して一日入院してました。 その後、精神的にきちゃいまして、悲しくて悲しくて いま心療内科に通っています。 薬を飲んでいると妊娠もできないから、情けない気持ちです。 でも、わたしもここで本当につらい体験をしたり、流産をしたり みなさんが潜り抜けてこられた体験を読ませて頂いて、 一人ではないことに勇気付けられています。 かばこさん、ゆっくり休みましょうよ。 また、立ち上がってきっと前を向いて歩いていける日も 来ると私は信じたいです。 | |||
>>>
ゆっくり休養してください |
ゆうり
-- 2004/10/04.. | ||
|
辛かったお気持ち、分かります。 今は体調を整えて、充分休んでください。 私は8週に入り、今回は胎児と心音の確認ができました。 高齢なので、無理しないで体を大事にしたいと思っています。 かばこさんも次はきっと大丈夫!!そう信じています。 | |||
>>>
おだいじにね |
花菜花菜
-- 2004/10/03.. | ||
|
稽留流産の術後は、驚くほど、体調よくって次の生理が3ヶ月ごで、結局薬をもらって起こしました。今は順調にきてます。 心のダメージが思ったより大きくって、泣く日も多かったですね。 子宮を強くする漢方茶や、ハーブを炊いたり、いまは毎月生理も来て、排卵チェッカーもお世話になってます。 病院では高齢出産ですね、なんて特別扱いでなく、それも信頼できました。 男の人は、何と声をかけて言いいいものか、ただだまって聞くしかないものみたいです。 とにかく、涙も流して、心と身体をゆっくり休めて、あと、信頼できるドクターに、子供を望んでいることを前向きに協力してくださる病院で、お付き合いできていただければ、安心ですよ お互い、がんばりましょうね! | |||