妊娠・出産・育児

バックナンバー1〜2005年8月

2003年3月〜2005年8月の投稿バックナンバー



病院に対して不信感でいっぱいです。 ぷんぷん  -- 2004/07/28 ..
先日、2度目のAIHをしました。その時の対応のあまりのいい加減さに腹がたってます。

私はセロフェン等、排卵誘発の薬を飲むと排卵日が極端に遅れる方なので、(17日後だったり、21日後だったり)1回目のAIHの時はその旨伝えて、AIHの日程を18日目あたりにしてもらいました。
また、卵子も27mmまで育っても排卵しない方なので、それも伝えました。
が、2回目のAIHの時は、卵子も20mmまでしか育っていないのに、14日目にAIHをすると院長が言ってきたのです。
以前、説明もしたし、カルテにデータが残ってるはずだし、院長先生だから、排卵周期の事、卵子の大きさの事とか、すべて加味してそう判断したんだな。と、その時は思うようにしたのですが、AIH後、翌日になっても翌々日になっても体温は上がらず、3日後に、排卵痛がおきたんです。(クロミッドを飲んだ時、排卵痛がひどい時があって、その痛みと全く同じでした。)
私が考えていた通り、いつもと同じ17日目の排卵になります。

病院に電話したところ、あっさりと「セロフェン等の薬を飲むと排卵の時、痛む事があります」
と看護婦さんに言われました。
それでは、全くタイミングが合っていなかったという事ではないですか。
「AIHはタイミングがすべてだ」と、他のHPでも読みました。
AIHの前の診察の時に、何度も不安になって、看護婦さんに相談したし(排卵チェックを希望しましたが、あっさりと断られました)、先生にもしようと思ったのですが、忙しいせいか、質問しようとするととても迷惑そうな顔をされ、全く取り合ってくれなかったのに、結局、この有り様。。

病院にとっては、「たかが一人のお金にならないAIH治療の患者」かもしれませんが、私にとっては貴重なお金・時間を費やして、希望もかけた大事な大事な一回なんです。
その気持ちを踏みにじられた悔しさで、涙がとまりませんでした。

他のHPにも書いてありましたが、この病院は手術や体外受精等、高額治療の患者には、とても丁寧なケアをしますが、それ以前の患者には全く杓子定規的な流れ作業しかしない病院だと思います。

病院にたまたま通っていた友人に、相談したところ、友人もとても嫌な思いを度々していて、もう、とっくに転院していたそうです。

貴重な時間をこんな病院に費やしていたかと思うと、本当に悔しくて仕方がないのですが、今の段階で、はっきりと不信感を植え付けられて、今はせいせいしています。

病院は選ぶ時代ですね。



(無題)   ぷんぷん
人工授精はしたことないですが   娘沙羅




 

   >>> (無題) ぷんぷん   -- 2004/07/28..
 
娘沙羅さん、返信下さいまして有難うございます。
実は、先生にも「タイミングが合っていなかったのでは?」と質問してみたんです。そうしたら、「とりあえずもう少しAIHしていけば結果が出るかもしれないでしょ。」と、質問をはぐらかされてしまったんです。
その返答を聞いて、「もうこの病院は辞めよう」と思ったんです。
それに、AIHの前には、時間を正確に計算して排卵する為の、排卵誘発の注射をうつので、遅くともAIHの翌日には排卵するはずだったんです。それなのに、計算されていたはずの排卵もなく、排卵チェックを希望しても断られたので、もう信頼する事が出来なくなってしまったんです。
でも、不信感から、先生に対しても常に疑問をもつようになり、質問もあまり積極的にしなくなってはいました。
でも、娘沙羅さんのおっしゃるように、今度の病院からは、きちんと納得のいく回答を得られるまで、尋ねたり、もっと自分でも勉強して、情報等を積極的に集めるようにしていこうと思いました。
ご親切なアドバイス、ありがとうございました。



 





   >>> 人工授精はしたことないですが 娘沙羅   -- 2004/07/26..
 
以前に読んだ本の中に、精子は女性の体内のあちこちで休息をとって休んでいて、いざ排卵となると、ホルモンの変化で察知して休んでいたところからいっせいに卵管に向かって突進するということです。
卵子の受精能力は1日程度しかありませんが、精子は3日以上5〜7日くらいあり、返って遅すぎると受精できませんが、タイミングを取るときはいつも排卵の2,3日前から前日を指示されます。
逆に排卵済みだと、遅すぎるみたいです。
看護婦さんや先生があっさりと答えられたということは、別にそれが間違ってない、と思われたからではないでしょうか?
違ってたら申し訳ないですけど。
先生に直に聞いてみるといいと思いますよ。
確かに病院は選ぶ時代。しかしながら疑問点については納得のいく回答を得られるまで、なるべく問ねたり、本や資料で勉強することも必要であり、自分の認識が間違っていたこともあります。
私も専門家ではないので、最終決定は先生に任せていますが、わからないことの答えはなるべく明らかにするようにしています。
タイミングが合っていなかったのではないか?と聞いてみるのはいかがですか?
もしかしたら、詳しい説明をしてくださるかもしれませんよ。