![]() |
|||
![]() |
![]() |
パーマ -- 2006/07/06 .. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。 KLCに通院する37歳です。体外受精をするのに毎回ピルを12日間飲みます。 副作用がとってもつらいので、飲まなくてもいいですか?と先生に伺ったら、ピルは採卵の保険のようなものだから、卵の成長には関係ない。ときき、飲まないで体外に挑戦しました。1個だけ卵胞があり採卵。空でした。ショック! 先生にピルを飲んでなかったから空になったのですか?と伺いましたが、それはちがう。たまたまだ。といっていました。 ピルは古い卵胞が残らないようにするために飲むということですが、卵の発育とも関係があるのではないか?とひそかに思っています。 でも、ピルを飲まないほうが、いい卵が取れたという、情報もあり、私の友人もピルなど飲まずに採卵できています。 私は、ピルを飲まないと、空の卵胞になるから、飲まないとダメな卵巣機能なのか、不安になっています。。。 現在も服用してますが、既に眠気や皮膚病が悪化してて、副作用が強いから、飲みたくないです。 ピルと卵の関係ってどうなのでしょう。。。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
cub2e
-- 2006/07/06.. | ![]() |
![]() |
すでに二桁の回数、採卵を経験してしまいました。プラノバールについては、治療をはじめたばかりの頃 副作用を気にして飲まなかったのですが、次周期採卵できませんでした。それ以来飲んでいるのですが、長い治療期間にネットで目にしたことから判断すると、プラノバールの採卵に対する効き目は人に因るようです。 飲んでいても、d3に前周期の卵胞が残っていることは何度もありました。 それよりも、採卵できるためには前周期の高温期が12日以上続くことが大事らしく、そのために飲んでいると理解しています。だから、もし飲まなくても高温期が十分に長ければ 飲まなくても良いという判断をしているらしいです。 ちなみに病院は新宿の加○です。 副作用がひどいなら、ほかのピルに変えてもらえるのではないでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミッシェル
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
私も同じようなタイミングで12日間のピル(プラノバール)を処方されましたが、服用1日目であまりの副作用の酷さに問い合わせをしたところ、では飲まなくてもよいです、という返答でした。なんだかその程度のことなの?と不安になりましたが、次回からは私も服用しないで臨むつもりです。やはりパーマさんがお聞きになっているように飲まないないようが良い卵ができたという方もいらっしゃるようですよね。私もパーマさんと同じ37歳です。これから赤ちゃんを待つ大切な体のことなので、不安要素は少しでもなくして、コウノトリを待ちたいですね。 | ![]() | |