![]() |
|||
![]() |
![]() |
お清 -- 2006/03/07 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして、44さいのお清です。よろしくお願いします。 私たち夫婦(事実婚)はずっと仕事で海外生活をし、それに引き続きパートナーと共に留学をしてきました。そして学生生活も終わりに近づいた去年の夏頃、やっと「子供がほしい」と思うようになりました。しかし論文書きなどでとても忙しく、更に私の年齢だと受け入れてくれる不妊治療クリニックも無く、ようやく二人とも終了して先週帰国できたために、さっそく数日前、恥ずかしながらKLCにデビューしました。先生に「この歳で本当に不妊治療初めてなの?」とびっくりされちゃいました。そして「これを読んで勉強してみて」と先生の書かれた本を渡されました。これからどんなことが始まるのか、もっと勉強しなくちゃと思っています。 そこで質問です。次回KLCで卵管造影、そして数日後ヒューナーテストをすることになっていますが、初デビューの日に料金を聞き忘れてしまいました。ご存じの方、おいくらぐらい用意したらいいのか、教えてください。どうぞよろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
お清
-- 2006/03/07.. | ![]() |
![]() |
sakurasakuさん、たまりんさん、 私はKLCの9Fでつい周りを見回してしまいます。 もしかしたら、コウノトリVOICEに書き込みをしている方もいらっしゃるのかなぁ、なんて思ってしまうのです。みなさんとお話をしてみたいなあ。 もしもキョロキョロと見回している人がいたら、それは私です。こっそり声をかけてみてください。なんちゃって。 私は初めてのヒューナーテスト、そして採卵をしました。卵胞の中は空っぽでした。でも、こちらの書き込みから得た情報によりそういうこともあると知っていたので、看護師さんにそのことを告げられても「あらま」という感じでした。これからが本当の不妊治療です。がんばらなくっちゃ。 みなさんの書き込みを読んで元気が出てきます。これからもよろしくお願いします。 お清 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たまりん
-- 2006/03/01.. | ![]() |
![]() |
40代から治療を始めた46歳のたまりんです。お清さんと同じ44歳のときからKLCに通院してます。私は今でも病院の雰囲気に圧倒され、診察室を出てから、あー聞き忘れたと後悔することが多く、最近は待合室にいるときから、聞きたいことをメモした紙を握り締めてます。当たり前といえば当たり前なのですが、聞き忘れ防止に少しは役立つかも。 年代の近い方が多いようで心強い限りです。病院のどこかでお会いするかもしれませんね。よろしくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sakurasaku
-- 2006/02/28.. | ![]() |
![]() |
46歳のさくらさくです。私も、昨日KCLに行き同じ卵管造影検査、ヒューナー検査へと進む予定でいます。そして、私も費用を聞いてくるのを忘れたので電話で確かめようと思います。もしかしたらお会いするかも。よろしくお願い致します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
お清
-- 2006/02/27.. | ![]() |
![]() |
まだまだ40代さん、お返事ありがとうございました。 PCの調子が悪く、修理に出したためにお礼が遅くなってしまいました。 ごめんなさい。 あの後電話で確認したところ、丁寧に料金を教えてくれました。 初診で4時間半かかり、受付も実に忙しそうだったので、聞くにくかったのですが、確かに臆せずどんどん聞いた方がいいということがわかりました。 適切な助言をいただき、ありがとうございました。 不妊治療初心者ですので、またこちらに質問に来ると思います。 これからもよろしくお願いします。 お清 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まだまだ40代
-- 2006/02/16.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 不妊治療デビューして約1年経つ者です。 結婚が遅くて40代からのスタートとなりました。 料金のことなど、その場で聞けなかったことは後で電話して 聞けますよ。 治療を始めてわかったことですが、普通に病気になって通院 するのとはだいぶ違います。自分で積極的に、問いかけて いかないと、中々欲しい答えはもらえません。 (説明やら薬の副作用やら料金やら、、、) なので、自分の病院に聞けばわかることは、臆せずどんどん聞いて こういう掲示板と使い分けるといいと思いますよ。 | ![]() | |