移植後 |
たぬき -- 2007/03/18 .. | ||
| はじめまして。2回目の受精卵を2つ戻しました。移植後今日で5日目になり病院にホルモンの値を計ってきました。P92.88でE2は1601でした。先生はホルモン補充はいらないので今日は注射はしませんということでしたが、私にはこの数値がなんの意味なのかあまりわからないのです。今、どのような状況にいるのか不安で掲示板投稿させてもらってます。返信よろしくお願いします。 | |||
![]() |
|||
ムーミンさん たぬき |
|||
妊娠の確率 たぬき |
|||
『女性ホルモン』 ムーミン |
|||
プロゲステロンとエストロゲン ムーミン |
|||
>>>
ムーミンさん |
たぬき
-- 2007/03/16.. | ||
|
いろいろお返事ありがとう。実はあれから陽性をもらってまた今、悩んでいます。5w0dにしてタイノウが確認されずに先生には子宮外妊娠の可能性があるといわれ、HCG1750は低すぎるといわれました。やはりこれって正常妊娠ではないのでしょうか?もし、ムーミンさん〜見てたらまたおしえていただけれると幸いです! | |||
>>>
妊娠の確率 |
たぬき
-- 2007/03/08.. | ||
|
ムーミンさんお返事ありがとう。あれから私もいろいろチェックしてみました。この調子で明日病院に判定に行ってきますがほとんどあきらめモードにあんってます。っていうのはPがあれからさがりはじめおとといの数字で2.65にまでに落ち込みました。また次回がんばろうと思います。本当にありがとうございました。 | |||
>>>
『女性ホルモン』 |
ムーミン
-- 2007/03/06.. | ||
|
PはP4のことでプロゲステロン(黄体ホルモン値) E2はエストロゲン(卵胞ホルモン値) E2の正式名称はエストラジオールです。 ヤフーで「しっかり学ぼう不妊症」と検索し『女性ホルモン』の グラフを参考にしてください。 卵胞の数が増えると、プロゲステロンとエストロゲンが増えます。 | |||
>>>
プロゲステロンとエストロゲン |
ムーミン
-- 2007/03/05.. | ||
|
P=92.88・・・P4だと思いますがプロゲステロン値です。 高過ぎても良く無いので黄体ホルモンの補充は必要ありません。 卵胞が沢山育つと比例して高くなります。友人で3桁のP4値で妊娠された方も いらっしゃいます。 E2=1601・・・エストロゲン値(エストラジオール)です。 刺激で誘発すると高くなりますが、高過ぎても着床しにくいです。 1601なら着床できる範囲だと思いますが、高温期に自然周期ではおよそ100〜200です。 | |||