![]() |
|||
![]() |
![]() |
ともよん -- 2007/02/07 .. | ![]() |
![]() |
前回いろいろ教えていただいてありがとうございました。 そのことを踏まえて今回はショート法かHMG_HCG法でしてみようと思い転院しました。(前の病院はHMG_HCG法はしないというので) で、結局今の病院でもショート法を薦められショート法をすることにしました。 今回の治療 前周期ピルなし D3 FSH_14.7 E2_56.2 LH_3.9 D3〜D9まで スプレキュア パーゴグリーン150単位 D10 E2_838 卵胞3個 内膜7.9mm 採卵決定 D12 3個採卵 ドオルトンD14まで服用 D14 二個分割せず、一個5分割で凍結 (内膜5.5mmだったため) という結果でした。 私としてはアドバイスいただいたようにE2、LHをマメに測って注射の量を決めるという方法でやりたかったのですが、スプレキュアを使っているので測る必要はないと受け入れてもらえませんでした。 私ももっと食い下がるべきだったと後悔しています。 次回はクロミッドのみの誘発を奨められています。 先生の考えではHMG注射でこれだけ反応が悪いのでクロミッドだけでやってみるのも価値があるということでした。 通常の人はHMGで卵が増えるけど私みたいな人はクロミッドだけのほうがいいものが取れる場合があるということでした。 今までの治療でセロフェン+少量のHMGを試してよい結果ではなかったことや、LHの件(複数個の卵胞があるとLHが下がる)を考えるとクロミッドのみの誘発というのも二の足を踏んでしまいます。 しかし、今回刺激でやっているので次回も沢山の注射を使うことになるHMG_HCG法をするというのも卵巣に負担がかかるのではと心配もあり、どうするかとても悩んでいます。 先生は私が何も言わなかったので(どうするか考えてたら何もいえませんでした)次はクロミッドのみで採卵と思っていて、カウフマンの目的でマーベロンを21日分処方してくださいました。 次回生理がきたら1日目より服用するようにとの事です。 このマーベロンを飲むのにも抵抗があります。 なので、生理が来る前にもう一度よく考えて病院へ相談に行こうと思っているのですが、自分でなかなか結論がでません。 次回誘発方法についてなにかアドバイスいただけませんか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ともよん
-- 2007/02/07.. | ![]() |
![]() |
ドオルトンは2日間だけでした。 凍結が決まったのであとは飲まないようにとのことでした。 私もマーベロンで心臓付近が痛くなったことがあります。 ムーミンさんのおっしゃるように自然でタイミングが一番いいかなと思います・・・ 精子の件、前の病院ではIVF前には主人にビブラマイシンという抗生物質を処方されてました。これは主人だけでなく全員みたいでしたけど。 あと主人はタバコを吸うので精子に影響あるんじゃないかな〜と気になっていました。 本人は全くやめる気も無く、運動率や奇形率のことも我かんせずなのです。 説得も試みましたが、こちらが疲れるばかりなので(笑) 今後はICSIでやってもらったほうが良いかなと思っています。 でもエビ○ス錠は飲んでくれそうです。 実は主人はムーミンさんのこと信頼していて、先日のムーミンさんの お返事を読んでもらったら、あっさり「飲んでもいいよ」といってました。 お礼のお返事だけにしようと思っていたのにまた長々と書いてしまいまして すいません。 ムーミンさんに良い結果が訪れること、そして私も良い報告が出来ることを祈っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2007/02/07.. | ![]() |
![]() |
>D12 3個採卵 ドオルトンD14まで服用 そう言えばドオルトンは2日間服用されましたか?14日間ですか? もし、14日間服用されてたら、次周期は マーベロンは飲まなくて良いのではないかと思います。 続けて飲んでばかりいますと、FSHが上がります。 何も飲まずに自然にタイミングされてお休みしても良いのではないでしょうか。 私は中容量ピルでは、耳の後ろが痛くなるので、血栓症が心配です。 できれば、あまり飲みたくないです。。 ともよんさんの場合は、精子も深く関わっているような気がしますね。 某クリニックでは、受精障害には、旦那さんに抗製剤を処方したりします。 菌?がわるさをするようです。私は某クリニックに行き、抗製剤だけ くれと言ったら、却下されましたが。。 「振り掛けで受精するのでいらないよ。」と言われました。 お互い次回は良い結果になりますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ともよん
-- 2007/02/05.. | ![]() |
![]() |
いつも丁寧なお返事いただいてありがとうございます。 ムーミンさんとお話?させていただくと混乱した頭の中がすっきりします。 内膜の件、 そうなんです。私、最近ずっと厚くならないんです。 ちなみにDEHA(一日25mg)・ビタミンE(天然)・婦宝当帰こう・マグネシウム亜鉛カルシウム(が一緒になってるもの)を飲んでいます・・・ テイゾーの件、 今の病院は他の病院で注射・エコーのみOKなので扱ってるクリニックは無いか探してみます。 精子の件、 以前ムーミンさんの書き込みで8分割以上は精子のほうも関係するようだ、というのを見てたので気になっていました。 もちろん私の場合はそれだけではないと思いますが・・・ 精子の数はまあまあなのですが運動率と直進率が悪いので、今回も一個だけ分割した卵はICSIでした。 一度エビ○ス錠飲んでみてもらおうと思います。 貴重な情報ありがとうございました。 そしてこれも悩むとこなんですが、マーベロンの件です。 私はこれが合わなくて、以前アンジュ21日分の処方に変えてもらって 翌周期のD3のFSHが24.7になったことがあります。 このときはいろいろキツイ時期だったのでアンジュのせいだけではないと思いますがもしかしたらピル自体がダメなのかもしれません。 排卵後10日分だと数値は良いのですが、それだとカウフマンにはならないし。 なので、なんとかピルを長く飲まないでいい方法はないかなと思っています。 今度病院に行くときにこの件もあわせて相談してみようと思います。 いつもムーミンさんにはいろいろ助言いただいて本当に有難いです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2007/02/05.. | ![]() |
![]() |
ともよんさんはDHEAとビタミンEは飲まれていましたっけ? ショートでも内膜が薄いので、内膜がなるべく厚くなるようになると 良いと思うのですが、内膜と卵の質はリンクしてるみたいです。 それと、ともよんさんの県内や近県で、テイゾーを扱ってるクリニックはありませんか? 友人たちが、テイゾーで胚盤胞がバンバンできているので 同じ比率でもパーゴグリーンよりもテイゾーの方が良いのかな〜。 下記の方法なら、HMGの数をそれほど増やさずに誘発できますが LHが下がらないように、後半は225単位にされても良いかもです。 ■卵胞数を増やしテイゾーで、分割率の良い胚を育てる D3でエコーして胞状卵胞の数を確認する。 ※胞状卵胞の数が少ない場合(1〜2個)は、初めは75単位 D3〜 クロミッドは1日1錠 D5・・・テイゾー150単位 D7・・・テイゾー150単位 D9・・・テイゾー150単位 D10・・・LH=7〜12 E2:1200〜 ★卵胞4個くらい それと精子の問題ですが、8分割未満で分割が止まるのは、男性不妊があると 聞きました。なのでICSIの方が綺麗に分割するそうです。 友人情報ですが、エビ○ス錠が精子の量が増えて良いそうです。 なぜか胚盤胞率が良いみたい。(振り掛けで友人二人とも胚盤胞に。。) ビ−ル酵母には、ビタミンB1・B2・B6などのビタミンB群、たんぱく質、 ミネラル、核酸などが含まれてます。 >このマーベロンを飲むのにも抵抗があります。 確かに刺激を行ったので1周期休む必要もあると思いますが、マーベロンは色んな方 の合う合わないという話しを聞くので、アンジュの方が私は副作用もなくD3の数値 が予想がつくので、ともよんさんのクリニックでアンジュかトリキュラーがあったら、 それに変えて貰った方が安心かもしれませんね。 | ![]() | |