![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぴっころ -- 2007/02/24 .. | ![]() |
![]() |
今年1月に採卵し、胚盤胞を凍結しています。採卵一週間後から12日間ドオルトンを内服しました。2月12日に生理がきましたので、凍結胚移植周期に入りました。、昨日、Day3にホルモン検査をしました。結果 FSH 14.3 E2 72.4 でした。が、FSHの数値が高いのが気になります。以前は8〜9、最近は、 11〜12前後で、ここまで高い数値は初めてです。(E2もここまで高いのは初めてです) 他の方の投稿で、ドオルトン12日間内服後の周期はFSHが高くなるようなことを拝見しましたが、そのせいでしょうか? 胚移植周期のFSHは重視するべきなのでしょうか?高い場合、どのような 悪影響があるのでしょうか?ご存じの方、よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2007/02/17.. | ![]() |
![]() |
ドオルトン12日間内服後の周期はFSHが高くなります。 11日間内服後の方が数値は良いです。 自然周期でBTされるのですよね?FSHは多少高くても大丈夫だと思います。 私としてはLHの方が着床のカギを握ってるように思います。低温期にLHが長く高すぎるとサージの時にLHが枯れているので、スプレキュアでLHサージがうまく上がらず、P4不足になったり高温期が長く続かないように思います。 この場合はHCG(禁断の。。)の方が良いようです。 >E2もここまで高いのは初めてです 前周期にHMGを打つとD3のE2は上がりますが、E2=72.4なら良い数値だと思いますよ。 | ![]() | |