![]() |
|||
![]() |
![]() |
marimari -- 2007/02/20 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして、 先日卵管閉塞のため初めて体外受精をしましたが、 胚盤胞を移植し残念ながら陰性に終わってしまいました。 妊娠判定の時、陰性と言われて悲しくて 「次の周期で凍結胚をもどせますよ」という先生の言葉に 「やります!」っと即返事をしてしまいました。 しかし、点媚薬→誘発剤→採卵→プラノバール→移植→プラノバールっと 一通りやった後、今日生理はきて5日後から、またエストロゲンを服用して 解凍胚移植をしても大丈夫なのでしょうか? 年齢的に3ヶ月後に40歳を迎えるので 少しでも早い方がいいのではと思いもありますし せっかく凍結できた胚盤胞を無駄にしたくないという気持ちも大きいです。 移植前もOHSSの為少し卵巣が腫れ、少量ですが腹水も貯まってました。 移植後のプラノバ—ル服用中は副作用で気持ち悪かったり、 皮膚がかゆかったりしました、今日生理がきても体温も高温のままですし.. 病院に相談したくても、完全予約制のため次に行くのは16〜7日後で エストロゲン剤を飲み出してしまった後になります。 同じような経験をされた方のご意見が伺えればと思い投稿しました。 長文で読みずらい文章で申し訳ありませんが 宜しくお願いいたします。 |
![]() | |