お父さんのための育児講座
これだけは知っておきたい育児のこと、遊びのこと
揺さ振られっこ症候群について

おっぱい・母乳育児について 

1〜3ケ月のケア

父親の自覚っていったいいつ?

父親の育児参加

赤ちゃんと遊ぼう!

赤ちゃんの不思議

産後のセックスについて


  by Dr.ひだまり 関連情報:「子どものからだと病気

一ヶ月健診でなりたてのお父さんお母さんに大事に連れられたその子は、とっても抱っこが好きそうでした。そして、かわるがわる抱いてもらえるのがわかるかのように、いつもよく泣いて、抱っこしてもらって泣き止むことのくり返しのようでした。
お母さんはお父さんの抱き方に少し不安を感じているということです。
伺ってみると、いすに腰掛けて足を組んだお父さんは、その膝に頭を置いてときどき、いわゆる貧乏ゆすりで振動を加えているのだとか・・・。やってもらうと、赤ちゃんは慣れていて気持ちいいのか、すやすや寝ています。「揺さ振られっ子症候群っていうじゃないですか。あれはこんな風にするとおこるんじゃないですか。」心配そうなお母さんの言葉です。

赤ちゃんを揺する、この行動はお母さんを見ていると、誰にだって自然にできているのだと思います。
子どもを産んでないなりたての研修医の頃、新生児室に一人でいた時、赤ちゃんが泣いたとたんに自分がとった行動をよく覚えています。私は、泣いている赤ちゃんのところに行って、顔を覗き込み、「どうしたの?」といって、少しためらいつつも抱き上げて、そして自然に身体を揺らせていたのでした。泣き止んだ赤ちゃんに、私は泣くのを止めて上げられたという満足と同時に、自然に出ていた揺らすという行為にびっくりしました。生れたばかりの赤ちゃんに触ったのは、記憶を持って以来初めてだったのに。この揺らすという行為は、私の遺伝子に組み込まれているのだろうか・・・不思議な感覚でした。

「揺す振る」と「揺する」は違うと思います。英語ではshaken baby syndrome(SBS)といいます。頭をしっかり安定させた抱っこで優しく揺することとシェイクするのとは全くちがうでしょう。多分SBSの赤ちゃんは首もすわっていないのにぐらぐらと首が激しく揺さ振られるということをされたのだと思います。事件の報告などを読むと、1-2ヶ月の赤ちゃんが激しく泣いてとか、ミルクを飲まないとか、そういうことで育児に極度に疲れた親がイライラのあまりに子どもを激しく揺さ振るということを繰り返したとあります。
首のすわっていない赤ちゃんを高い高いして手を離す(放り上げる)ということも、あたりまえには考えられないですよね。そういうことをしてしまうとSBSがおこるのでしょう。
静かに気持ちよさそうにしている赤ちゃんを揺らすのは普通のこと、いっぱい抱っこしてあげてください。今は「抱き癖」を気にして抱かないようにとはいいません。
(お母さん達の親世代ではそういうことをよく言っていたようですが。)

もちろん、どうしても抱けない時に無理をして抱いてあげなさいといっているのではないんですよ。そんなときも、もちろんありますよね。そういう時は抱かなくっていいんです。抱けないんだけらね。でも、お母さんが「今は抱けないの。ごめんね。」という気持ちでいるのと、「抱き癖がつくから抱かない。」というのは、赤ちゃんにも伝わるものが違ってくると思うんです。たとえ新生児であれ、そういう気持ちは伝わるのではないか、私はそう思います。

赤ちゃんはいっぱい抱っこしてあげましょう。ただし、お母さんは無理しすぎないようにね。そして、いろんな人の手を借りながらね。首のすわってない赤ちゃんを抱っこする時は、横抱きの場合、片腕を枕のように使って、のけぞった形にならないようにしっかり安定させてあげてください。そして、優しく揺らしてあげてくださいね。

それから・・・、股関節の開きが悪いと言われた場合は、もう一方の手を股の間に入れて足の運動の妨げにならないように注意しましょう。

育児の悩み、子育ての不安Q&A

おっぱい、ミルクに関すること、赤ちゃんのからだと行動、赤ちゃんの病気について専門家の方からアドバイス。


babycom おすすめ記事
babycom Site

ベビーマッサージ-babycombabycom ベビーマッサージ

ベビーマッサージの基本は、親と子の肌のふれあい。大好きなママパパにマッサージされることで、赤ちゃんは安らぎを得ることができます。


自分でつくる赤ちゃんすくすく環境自分でつくる赤ちゃんすくすく環境

赤ちゃんが元気ですくすく育つ室内環境について、掃除のテクニックからDIYまで、自分でできるノウハウも届けします。

TOP▲