
調理時間のめやす:10分

ひとり分のカロリー:118.2Kcal

材料―4人分
 水菜        1/4束
 ゆり根       1個
 にんじん      1/3本
  
ドレッシング
 ゆず     (小)1個
 オリーブ油  大さじ3
 塩      少々
作り方
① 水菜は4cmの長さに切って氷水につけ、シャキッとさせる。
② ゆり根は1片ずつはがしきれいに水洗いし、にんじんはピーラーでリボン状に切る。
③ ゆり根は塩少々を加えた熱湯で2〜3分ゆで、残りの熱湯で にんじんをさっとゆでる。
④ ゆずの皮をすりおろし、果汁を絞る。オリーブ油、塩と混ぜ合わせドレッシングをつくる。
⑤ ③ を、
④ の半量で和えて、皿の中央に盛り付ける。
⑥ ⑤ のまわりに水気をきった
① を盛り付け、ドレッシングをまわしかける。
混ぜていただく。
  | 
 
★水菜は別名京菜、壬生菜とも言います。カロチン、ビタミン、カルシウム、鉄分が豊富で、鍋物、漬け物などに多く使われますが、生で食べるのもおいしいです。 
お節料理におなじみのゆり根は、中国では漢方薬として用いられるそうです。ほっくりとした食感と甘さが特徴です。
 
 
ゆり根は茹ですぎると溶けてしまうので、注意してください。サラダは水気をよく切ることがおいしく食べるコツです。水菜は水気をよく切ってからドレッシングをかけるようにしてください。
 |