妊娠・出産・育児

バックナンバー4〜2003年11月

2003年8月〜2003年11月の投稿バックナンバー


高齢出産VOICE TOP

babycom高齢出産という選択 TOP

高齢出産VOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



フレンドホーム・養育家庭について めるも  -- 2003/11/12 ..
こんにちは

2児の母です。
先日、小雪さんのスレッドで養子についてここで語られました。
良い機会だと思い、みなさんにご紹介したくスレッドを立てさせていただきます。

高齢出産や不妊治療からはかけ離れた話になります。予めご承知くださいね。不適切だと思われる方もいらっしゃるでしょう。先んじてお詫びいたします。

養子縁組について、みなさんはそれなりに知識をお持ちだと思います。では、「養育家庭」「フレンドホーム制度」についてはいかがでしょうか?参考までに東京都福祉局のサイトよりコピーいたしました。

★「養育家庭」とは、養子縁組を目的としないで、原則として1ケ月以上から2年以内の期間、家庭で子どもを養育する。(養育期間は更新が可能です。)

★「フレンドホーム制度」とは、東京都が児童養護施設(家庭的環境に恵まれない子どもたちが生活している施設)にお預かりしている子どもを、夏休み・冬休みや土・日・祝日等学校がお休みの期間に、ご都合の良い数日間お預かりいただくのが「フレンドホーム」です。お預かりいただく子どもは、都内の児童養護施設で生活している、おおむね4歳〜12歳の子どもです

私には子どもがいます。実子です。けれどそんなこととは関係なく、フレンドホーム制度に参加したいと以前より考えていました。今はアメリカに在住していますのでそれが叶わなく残念ですが、帰国したらぜひにと思います。実子がいるから関係ない、というのではなく、自分に出来るささやかなこと、を実行したいと思います。
実の子どもがいる家庭に、そうした子どもを迎え入れることに対するさまざまな問題、影響についても深く考えています。現実的な段階になりましたら、福祉局の人と相談しながら勧めていこうと考えています。

養子縁組 と聞くと色々と考えてしまいます。けれど、フレンドホーム制度や養育家庭ならどうでしょうか?きちんとしたバックアップもありますし、もしも、将来養子縁組を考えていらっしゃる方がいるとしたらこうした制度を利用することで、養子を迎え入れることを現実的なこととして捉えることが出来ると思います。

最後に、不妊治療中の人に対して書いたものではありません。養子を迎える選択肢を勧めているわけでもありません。誤解なさらないでくださいね。

読んでいただいてありがとうございました。


まりさんへ   めるも
どうもありがとうございます   まり
ご注意ください   めるも
raionさんへ   めるも
当然ですよ   めるも
raion さんへ   まり
まりさんへ質問   raion
心がゆれています   まり
raionさんへ   めるも
質問   raion




 

   >>> まりさんへ めるも   -- 2003/11/12..
 
まりさんへ

フレンドホーム制度は、「養子縁組を目的としない」ので、不妊治療中の今でも、そのときだけの幸せを子どもたちに与えてあげることが出来ると思います。

まりさんにコウノトリが来てくれますようお祈りしています。
あなたなら、たとえ実子であってもそうでなくても、子どもに対して、深い愛情を育むことが出来ると思います。まりさんの子どもは幸せですよ。

 





   >>> どうもありがとうございます まり   -- 2003/11/12..
 
めるもさんへ
お返事どうもありがとうございます。自然とのご意見で、なんだか気が少し楽になりました。

週末になると、学園に子ども達に会いに行くのが楽しみなんです。
学園の先生に、フォレンドホームや里親についても、時々質問したりしているのですが、まだ不妊治療もあきらめられない身なので、詳しくきけないでいます。でも、こういう日々の先に、自然に子どもとの縁が待っているような気もします。

養育家庭は、共働きが制度的に無理と言うわけではないようです。でも、やはりコミュニケイトのはじめ、信頼関係のはじめは、全身でぶつからないと乗り越えられないようなので、仕事は数年はやめなきゃいけないなと思っています。

知人も、「自分が納得行くまで不妊治療をしたほうが、里親になった時もそれが縁なんだってハッキリ感じられるんじゃない?」と言ってくれました。もう少し、運命と縁に身を任せてみようかと思います。
 





   >>> ご注意ください めるも   -- 2003/11/11..
 
引用いたしました、フレンドホームの募集についてですが、平成11年度のものでした。今とはそう内容がかわらないにしても、具体的になったら、直近の情報を児童センターにお問い合わせくださいね。失礼いたしました。
 





   >>> raionさんへ めるも   -- 2003/11/10..
 
raionさん、フレンドホームの募集要項についてサイトよりコピーして貼り付けておきます。あとはご自身で調べられるといいですよ。

ここに連絡先などを記入してもいいものか判断に迷いますので控えさせていただきます。ですが、児童相談センター で検索すれば出てきます。一時帰国のときに、とお考えなのですね?下記の条件を満たしていないと難しいと思われます。いかがでしょう?



「フレンドホームの募集”について 」

 フレンドホームは、児童養護施設で生活しているこどもを、夏休み・冬休みや日曜日、祝日等学校がお休みの期間の数日間、家庭生活を体験するために家庭に受け入れていただくことを目的とした制度です。今回は、冬休みの間と週末や祝日等に、子どもたちをお預かりいただくフレンドホームを募集しますので、お知らせします。



1 対象児童 都内の児童養護施設で生活している、おおむね4歳〜12歳の児童


2 期 間
(1)冬休み 3泊4日〜6泊7日までの間


(2)週末や祝日、年間を通しての交流 1日〜2泊3日

3 申込期限 平成11年11月 5日(金)


4 フレンドホームの条件


1. 都内居住の、18歳以上の方が2人以上の家族構成の家庭で、申込者の年齢が 25歳以上65歳までの健康な方であること。

2. 家族全員が児童の福祉に熱意と愛情があり、フレンドホームの期間中養育に専念できる健康な方がいること。

3. 児童を預かることで家庭に支障が起きないこと。

4. 対象児童の施設まで送迎ができること。

* なお、交流開始前に2回程度施設を訪問のうえ、児童と面会を行っていただきます。


5 申込方法

担当地域の養育家庭センター(裏面参照)へ相談のうえ申し込んでください。ただし、冬休み期間中以外に交流希望の場合は、常時受付けています。

以上です。
 





   >>> 当然ですよ めるも   -- 2003/11/10..
 
まりさん、こんにちは

まりさんの気持ち、ごく自然で当然のことだと思いますよ。誰でも、とは言わないけれど、実の子どもが欲しいと願う気持ち、だめなら養子でもいいから欲しいと思う気持ち、天秤にかけることはずるいことでもなんでもありません。

45歳と書かれていましたね。揺れ動く気持ち、もっともだと思います。共稼ぎだと養子縁組は難しいのですか?確かにネックとされるかも知れません。けれど共稼ぎだから絶対に駄目とは思えません。子どもがどんな環境下に置かれ、どんな人たちと関わり合いながら養育されるのかが問題なので、その人となりをちゃんと見てくれると思います。ただ、もし養子を受けるならば、最初が肝心ですよね。お互いに慣れるまでは蜜にコミュニケイトする必要があると思います。

まりさんは養護施設のボランティアをなさっているのでしたね。ならば現実のこととして捉えることが出来るでしょう。施設の方に色々とお聞きしてみてはいかがですか?

 





   >>> raion さんへ まり   -- 2003/11/10..
 
こんばんは
時々日本に一時帰国されるとのこと。
ずっとお子さんを家庭に預かる養育家庭は難しいと思いますが、フレンドホームなら、可能性があるような気がします。フレンドホームは、お正月休み、お盆休みの数日間ずつお子さんを預かるのでも良いようです。この時期は、肉親のある子どもは、みな肉親の元に里帰りしますから、行くことができずに学園に残る子にとっては、とても淋しい時期だと思います。
同じお子さんに継続的に関わって、成長を見守るのが大切なので、毎年同じくらいの時期に、帰国されるようにしたらどうでしょう?
 





   >>> まりさんへ質問 raion   -- 2003/11/09..
 
先にも書きましたが私はヨーロッパ在住です。
ただ時々一時帰国する事があります。
フレンドホーム、養育家庭に関わる可能性はあるのでしょうか

 





   >>> 心がゆれています まり   -- 2003/11/07..
 
こんばんは
めるもさんが立てた、このスレで、自分のゆらゆらした気持ちを書かせていただくことをお許し下さい。

私は日本在住です、最近、養子を含めた養育家庭のことも考えるようになっています。
その一方で、実子を得る可能性も捨てられず、不妊治療をしています。

自分は、子ども達と良いかたちで接していけるだろうか?と、思い立ち、週末に、家庭で暮らせない子達が住む養護施設のボランティアに行って、子ども達と遊ぶようになってから1年くらいになります。幼児さん達はとても愛らしく、小学生さん達ともうちとけ、本当に楽しい時を過ごさせてもらっています。

週一回のボランティアの身でも、いろいろなことがわかってきました。先生達の奮闘ぶり、しかし、子ども達にくらべて先生がとても足らないこと。月に何度かの肉親の面会や外泊を、子ども達がとても楽しみにしていること。来てくれる肉親のない子の寂しさ、その子が、フレンドホームで接するおじさんおばさんが現れて生き生きとなったこと。

特に最近、心にキュンと来ることも多くなってきました。とてもキュートでピュアな子が、発達障害を持っているということに気づいた時・・・。幼稚園の運動会の日、運動会の後は、みんなが肉親のもとに外泊しに行ったのに、行けずに残った子と2人で公園で遊んだ時・・・。

今は、もしも不妊治療に成功しても、将来はフレンドホームなど何かの方法で施設の子達と接していこうと思うようになりました。愛らしさに、血縁の有無は大きな意味は持たないと感じるようにもなりました。

それなら、何で不妊治療を続けるのか? 今、45歳です。
多分大きな理由は、共働きで養育家庭をするのは、無理ではないけどかなり難しいこと。制度もそうですが、傷ついた経験を持つ子達は、実子よりもっと多くの愛の時間を必要とすると思うから。
今まで必死で築いた仕事への愛着や、血縁の無いことで起こるリスクへの恐れが、実子という(相対的には)育てやすい子の可能性を求めてしまうような気がします。
そして、夫は「里子でもいいよ」と言いますが、ためらいが感じられます。

中途半端な気持ちでいる自分に、自己嫌悪になったりしながら、心がゆれるこの頃です。
不妊治療に健闘されている方にも、養育家庭に取り組まれている方にも、申し訳ない文だったらごめんなさい。
 





   >>> raionさんへ めるも   -- 2003/11/02..
 
>ただ、どうしてアメリカだとだめなんでしょう。
>私はヨーロッパ在住。それだとできないんですか

「アメリカに在住しているので叶わない」と書いたから、誤解を受けたようですね。「アメリカに住んでいるから」だめなのではなく、研究者の夫について数年の予定でこちらに来ているため、いつまで、次はどこに、といった将来の予定が立てられない状況だからです。収入も不安定で、生活してゆくのがやっとというのが現状です。帰国したら具体的に進めたいと考えています。

ヨーロッパに在住されている方については、申し訳ありませんがわかりません。が、欧米では養子縁組をする人は珍しいことではありません。ならば、日本と同じような制度があるかも知れませんので、お住まいの国の当該機関にお尋ねにになってみてください。

 





   >>> 質問 raion   -- 2003/11/01..
 
養育家庭、フレンドホーム、
どちらも私は以前から考えておりました。
今年幸いにして1児を得ましたが、それでも興味があります。

ただ、どうしてアメリカだとだめなんでしょう。
私はヨーロッパ在住。それだとできないんですか。
ちなみに私は一生日本に帰る事はないんですが。
主人がこちらの人なので。。。