妊娠・出産・育児

バックナンバー11〜2005年11月

2005年8月〜2005年11月の投稿バックナンバー


高齢出産VOICE TOP

babycom高齢出産という選択 TOP

高齢出産VOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



1歳児の昼寝時間について まりもん  -- 2005/09/26 ..
私は37歳、1才半の娘の昼寝時間で悩んでいます。

ついこないだまでは1時にベットにつれていくとコテっと寝、3時に起こしにいくまでぐっすり寝ていました。それなのに先週から突然、ベットにつれていくと寝るもんかとばかりに絶叫するようになってしまいました。遊びたくてしょうがないのか、寝たら損と思っているのか、ゆらゆらしようが、ぽんぽんしようが、絶対に寝ません。で、夕方4時半ごろになって、力尽きるらしく、床の上で知らない間に寝ています。でも変な時間に寝てしまうと、今度は夜寝なくなるのではないかと心配で、ほどほどのところで起こすと、さー大変、夕飯の支度の間中泣いています。

1時や2時がムリなら、もうすこし早い時間たとえば3時くらいに寝てもらう方法はないでしょうか?

それとも、もうすこしすると、また少し子供の方に変化がおきて、自然に寝るようになったりするなんて朗報があったら(ない?)お願いします。

ちなみに夜は9時から朝は7時まで寝ています。


ありがとうございます2   まりもん
午後の短時間散歩がお勧めです。   Rain
ありがとうございました   まりもん
うちはむちゃくちゃな息子です。   みみりん
自我の芽生え?   ちるちる’
疲れれば   なおP
うちは1歳10ヶ月   sachi
うちの場合   うさたま




 

   >>> ありがとうございます2 まりもん   -- 2005/09/26..
 
みなさん、本当にありがとうございます。

近くで寝たふり、午前と午後の外出、いろいろやってみました。ベビーカーは乗っているのが退屈らしくすぐに騒ぎ出します。カーシートも嫌いです。まったく困ったものです。

たぶん寝るのがもったいない、損だと思ってるんですね。お昼ごはんを食べながら寝そうになっているにもかかわらず、寝るもんかとばかりに目をつっぱっている顔を見ると、もーしょうがないなーという気分にならなくもない。。。

ここ2-3日でちょっとうまくいきそうなのは、午後お昼を食べた後静かにして柵の外側で寝たふりをしていると、2時半ごろ自分から横になって寝ることもある。。。という作戦です。ちょっと続けてみようと思います。

ありがとうございました。
 





   >>> 午後の短時間散歩がお勧めです。 Rain   -- 2005/09/24..
 
〆後にごめんなさい。
うちにも、1歳1ヶ月の息子がいます。
普段は、保育園ですが、休日の時、うちでやっているのは、お昼ごはんの後、しばらく休憩してから、短時間、散歩に行きます。
1歳までは、午前中の外遊びだけで寝てくれましたが、1歳からは、午後にも散歩時間を作っています。

それは、公園に連れて行ったりでなくても、例えば、買い物に連れて行くような感じで良いんです。スーパーも、その時間帯が、結構、空いているので、子連れで行くのには、お勧めですよ。
すると、帰宅途中のベビーカーで寝てしまうこともありますし、帰ってから、水分補給をすると寝てしまうこともあります。

もちろん、おかまいなしで、元気いっぱい!の日もありますが、無理に寝かせようとするよりは、効果的で、こちらも、疲れないですよ。
成長と共に、この午後から散歩の時間も増やします。さらに、成長して来たら、夕方にも外遊びタイムを作ってました。

一見、大変そうに見えますが、バッチリ寝てくれるので、かえって、用事等は集中的に出来て、お勧めですよ。
 





   >>> ありがとうございました まりもん   -- 2005/09/22..
 
みなさまお返事ありがとうございます。
失礼ながらまとめてお礼申し上げます。

実は、ほぼ毎日午前中はたいがい外で遊んでいるので、クタクタはずなのです。午後は力尽きて眠るまで、フラフラしながら遊んでいます。なので、部屋を暗くして私も横になってみるのですが、髪の毛をひっぱったり、上にのっかったりして寝てくれません。

自我のめばえ。。。確かに最近自己主張が激しくなりました。思い通りにならないと何時間でも泣いています。こっちが泣きたいわいっ!

そうですね。これもひとつの成長過程。喜ぶと同時に、親の思うとおりにはいかない、とあきらめます。

いまに「いい加減に起きなさい!」という時期がやってくるでしょう。(遠い。。。)

でも、おかげさまですこし気が楽になりました。ありがとうございました。
 





   >>> うちはむちゃくちゃな息子です。 みみりん   -- 2005/09/22..
 
いやぁ〜、みなさんのお子様たちは、小さい頃から、なんて規則正しいお昼寝と生活をしていらっしゃるのかしらぁ〜ん?!
我が家の息子は1歳11ヶ月ですが、お昼寝(13〜15時)をする時もあればまったくしない時もある。
ひどい時は、夕方寝(18〜20時)をして夜中まで遊びほうける、などなどすごいもんです。
息子は毎日のリズムがむちゃくちゃで、好きなように生活しているようです。
しかし、私はこんなもんだろう、そのうち体力がつけば、昼寝もしなくなるんだし…とぜ〜んぜん気にしていません。

え〜?という声が聞こえてきそうですが、実際、上の娘も幼稚園に行くまでは、むちゃくちゃな感じでしたが、ちゃんと今では早寝、早起きの良い習慣になりました。(注意!小学校へあがるまでには生活習慣を整えないと大問題らしいです)
なおPさんの言うとおり、お母さんが早く寝てぇ〜!なんて思っていると、子供は察知して寝ないなんてことはよくあります。何事も親の思うとおりにはいかないわぁ〜と、でーんとしてると案外何も言わなくても、うまくいったりするもんです。

どおしても昼寝をさせたかったら、午前中に必ず、外に連れ出し公園に行ったり、散歩をさせたりして疲れさせたらいかがですか?

昼寝をしなくなるのも、子供の成長過程のひとつと思っていれば、感謝です。
私は毎日毎日が違うことの発見でおもしろいなぁ〜と思っています。
これからもお互い、子育てを楽しんでいけたらいいですね!
 





   >>> 自我の芽生え? ちるちる’   -- 2005/09/22..
 
1才半の男の子の母です。

うちも寝て欲しい時間に寝ないことよくあります。昼寝は保育園のようにお昼過ぎに一回にしたいのだけど、午前中に寝たりしてなかなか同じ時間に寝ません。
寝てくれない。かといって散歩に行ってもぐずって歩かない。外出の予定が立たずイライラ。。。
育児書にあったのですが、子供に自我が芽生えてくると親が寝かしつけようとしてるのがわかって抵抗するようになるそうです。
それを読んでからはあきらめて放っておくようになりました。
部屋を真っ暗にしたり親も寝たりすると寝ることもあります。
 





   >>> 疲れれば なおP   -- 2005/09/22..
 
私も、もっと疲れさせれば寝るのでは?と思います。
我が娘(just2歳)も平日は保育園に通っている為、
非常に規則正しくお昼寝しています(^^;
まりもんさんのお子様は起床・就寝は非常に理想ですよね。
きっと今まで以上に体力がつき始めて、持て余し始めているのかもしれません。
午前中は今まで以上に、公園で思いっきりあそばせるを心がけたら
若干変わってくるかもしれません。
あとうちの子に限ってかもしれませんが、お昼寝がずれても、
夜は決まった時間に寝ますので、神経質にならなくても大丈夫かも!?
もしかして絶対寝てくれオーラがお子さんを余計に寝ない!に
してしまうのかも、案外子供って敏感ですよね(^^;
それと私のスタンスですが、子供が寝ているときが家事の時間です。
夕方寝てしまったらその間に夕食を作り、作り終わったら起こすで
良いのではないでしょうか?
 





   >>> うちは1歳10ヶ月 sachi   -- 2005/09/22..
 
私もお昼寝時間を調節するようにしています。以前はお母さん友達と遊ぶことも多くその日によって朝起きるのもまちまちでしたがプリスクールに来年いれることを考えるときちんとリズムができたほうがいいと思いなるべく朝は体を動かさせるようにしています。
1歳半というのはお昼寝が2回から1回になってまもなくのころなのでスケジュールがきちんとするのが難しいですけれど走り回れるくらいになると疲れ果てて1時くらいに寝るようになりました。12時半前に移動で車に乗せると寝てしまうのでなるべく12時前には運転しないようにしています。
保育園に行く子供たちはリズムができますがお母さんがいつも一緒だとおやつなんかもいつでも食べれると思われてしまうのでなかなか難しいですよね。
がんばりましょうね。
 





   >>> うちの場合 うさたま   -- 2005/09/21..
 
1歳7ヶ月の娘ですが、平日は保育園に行っているので、6時起床、11時過ぎに昼食をとった後、12時前から15時前までお昼寝、夜は21時半頃就寝という生活をしています。

ところが、休日となると7時に起床はするものの、午前中に1時間くらい寝て、夕方また2時間くらい、寝ないときは14時頃から夕方まで寝たり、バラバラですね。

やはり、午前中にもっと遊ばせてあげると疲れて寝るんだと思うんですが、私も家事を片付けたいし、なかなかうまくいかないんですよね。

これは私の想像ですが、まりもんさんの娘さんのベットは少しはなれたところにあるんでしょうか?
もしかしたら、お昼寝から起きた時にお母さんが見えず、寂しい思いをしたことがあって、それをまた経験するのが嫌なのかも?

まりもんさんのいる部屋で、床にタオルケットなどを敷いて、お昼寝させてみるっていう方法はどうでしょう?
起きた時、そばにお母さんがいるという安心感って大きいかもしれません。

アドバイスにならなかったらごめんなさいね。